リバビリソロキャンプ〜ロッヂ神戸岩〜PART1

miniぱぱ(復活)

2020年06月23日 15:43




どぅ〜も、miniパパです☆

県境を跨ぐ移動が解除されて初めての週末

久しぶりにキャンプに行ってきました。

ただ、やっぱりまだ他府県に行くのは色々と怖いので、今回は東京都内の家から割と近いキャンプ場にしました。

しかも土日ではなく日曜日からの一泊

そして家族を置き去りにしての一人でリハビリソロキャンプです。





行ったキャンプ場は


キャンプ場のある場所は奥多摩と並ぶ東京都の秘境といわれる檜原村

まぁ、自宅から近いので個人的には秘境感は薄めですが・・・

そんな檜原村の東京都指定天然記念物「神戸岩(かのといわ)」の近くにあるロッヂ神戸岩のオートサイトを利用させていただきました。




実は東京都内でオートキャンプのできるキャンプ場って数がものすごく少ないんです。

檜原村や奥多摩もキャンプ場が多いイメージですが、オートキャンプができるキャンプ場は数えるほど・・・

ココも以前はオートキャンプができませんでした。

名前の通り、ロッヂやバンガローが主でテントサイトは車乗入れ不可のフリーサイトのみだったんですが、最近こちらのウェブサイトで「期間限定でオートキャンプサイトオープン」っていう記事がUPされてるのを知って一度行ってみたいと思っていました。

ただサイト数は2サイトとかなり少ないです。





予約


キャンプ再開は6月末の予定でしたが、月間スケジュールを見たら、たまたま6月21日(日)22(月)の仕事が休み

連休があったらキャンプに行きたくなるのは仕方ないことだと思います(汗)

2日前の19日、キャンプ場に電話してサイトの空きがあるか確認したら、1サイトだけ空いてると・・・

空いてるといわれたら予約するしかないですよね(笑)

今回、ソロで出撃でしたが、当日朝まで次男を連れて行くか迷いました。

長女と長男は小学生で月曜日に学校があるので不参加は決定だったんですが次男は保育園児

休もうと思えば休めたんですが・・・

天気予報(雨)を考えるとテント内にずっと引きこもる可能性もあったので、次男も今回は連れて行かないことにしました。

ソロがやりたかったから連れてこなかったわけじゃないです(汗)





出発からの設営


自宅からキャンプ場までは多く見積もっても1時間かからないくらいで到着します。

チェックインは午後1時

なので、朝はのんびりして正午に家を出ました。

買い出しは事前に終えてますが、ちょっとだけ買い足しして午後0時50分には到着

いやぁ〜近い!!

今までのキャンプで二番目の近さです(笑)

ちなみに一番目は


2016/12/30
今年も残すところ、後2日あっという間の一年でした。子供の時は一年が長かったのに、大人になるとあっという間に過ぎていきますね遊びたい盛りのminiパパには1年が短かすぎます(=_=)今年、最後のキャンプは父子キャン。自宅から車で15分くらいですかねサマーランド内に今年オープ…




管理棟に続く道



この道路の右側がオートサイトです。

しかし、この雰囲気・・・なんだか道志に似てるような気がするのは私だけ?




まずは受付です。

管理棟前に駐車場があるのでそこに車を停めて、管理人さんにご挨拶

料金の支払い方法は現金払いとクレジットカードが利用できます。

キャッシュレス割引も適用されるので、クレジットカードでサイト代を支払い、注意事項とか簡単な説明を受けた後、サイトに案内されました。

案内と言ってもマップで「ココをこう行って・・」とかじゃなく、管理人さんが歩いてサイトまで案内してくれるので、その後を車でついて行く方式です。

到着すると管理人さんの紹介により、先に入られてた隣サイトの方にご挨拶。

お隣はご家族で来られてました。

ウチはいつもできる限り声挨拶するようにしてますが、管理人さんの紹介で挨拶するのは初めてでした。

人見知りとかもあるので、私的には良いサービスだと思います。

しかし、2サイトしかないキャンプ場でファミキャンの横でソロキャン

なんだか少し寂しいような(笑)

次男を連れてくればよかったかな〜とちょっと後悔



挨拶も終えて、張る場所を決めたらサクッと設営です。



晴れてれば、ローベンスの試し張りとか思いましたが、雨予報ですし、いつ晴れるかもわからないので、安定のウェザーマスターのクレストをシェルターとして張りました。

なんたってお天気マスターな幕ですから、どんな雨でへっちゃら

昔から変わらないウチのエース幕です。



中はコット寝の広々ソロ仕様で超快適

1時間くらいで設営が終わってしまいました。

やっぱりソロは荷物が少なくて楽ですね。



ちなみにサイトの広さですが、これが驚きの広さでした。

電話で予約したときにサイトの広さを聞いたら車5台分くらいって話だったんですが・・・その1.5倍はあります。



写ってる範囲全部が自サイト

目測ですが縦10メートル、横15メートル

ココまで広いとサイトのレイアウトの自由度は激高です。

サイトの奥側には、川へと続くオートキャンプサイト専用のプライベート階段があります。





川は浅く、子供が遊ぶには最適でした。





行った日が日曜日なので、デイキャンプに来てたであろうたくさんの子どもたちが遊んでいました。

ちなみにオートサイトから一番近いトイレは管理棟の向かい側にある駐車場の中にあります。



まだ新しいみたいですごく綺麗でした。





東京都の天然記念物


設営が終わった後、東京都指定天然記念物の神戸岩を見に行きました。

キャンプ場から徒歩5分くらい登ったところにあると聞いていましたが、もう少し歩きます。

山道なので周りの景色もすごく気持ちが良いんですが、上を見上げても山ばかり

どれが神戸岩なのか・・・

天然記念物というくらいですから看板くらい・・・・ありました(笑)



これが神戸岩かぁ〜





神戸岩の由来は「下から見ると石の扉が開きかけているように感じられ、その延長線上に大獄神社があるため、ココを神域への出入口と見立て、神域の戸岩=神戸岩=神戸岩となったという説が有力」だそうです。
(by Wikipedia)

観光で来たならこのまま先まで行くところですが、神戸岩が見れただけで満足です。

ついでに神戸岩の看板の横に



こんな看板が・・・

ツキノワグマ・・・東京にもいるんです。


満足したらお腹が空いてきました。

そういえば、まだお昼ご飯がまだでした。

戻ります。

登って来るときは神戸岩ばかり探してましたが、この景色もなかなか



秘境と言われるだけあります。



ここはフリーサイト

車は駐車場に停めて、河原がサイトになるみたいです。

荷物が少なければココでも良さそうですが、オートキャンプサイトの料金と500円くらいしか変わりません。



ここはバンガロー群が立ち並ぶ区域

ちなみにキャンプ場から神戸岩までの道は公道で結構車が通ります。

小さい子供を連れてるときは気をつけてください。


さて、大した内容もないですが、次回に続きます。





次回予告


「お昼は惣菜、夜はパスタ」









キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。


ファミリーキャンプ ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事