ローベンス「カイオワ」試し張り(2回目)
どぅ〜も、miniパパです☆
ローベンス「カイオワ」試し張り2回目
1回目(設営&広さの確認編)はこちら ↓
2020/10/17
どぅ〜も、miniパパです☆5月のコロナ自粛中に海外から個人輸入で購入したローベンス「カイオワ」2020/06/05英国から新幕がやってきました。どぅ〜も、miniパパです☆以前、イギリスのショピングサイト「キャンピングワールド」でテントを発注していましたが、それがやっと・・やっと届きました。初めての個…
1回目の初張りから12日後の平日
試し張りの場所は前回と同じ芝生広場しかない東京都八王子市の公園です。
2回目の試し張りでは設営タイムの縮小と薪ストーブの設置について検証してみました。
前回の設営タイムは約1時間30分(汗)
さすがに掛かりすぎですね(笑)
2回目はこれをどのくらい短縮できるかな。
さっそく挑戦します。
設営タイムは?
1回目の試し張りで設営方法をしっかり練習したおかげで、2回目はスムーズに設営することができました。
よく初キャンプでテントの設営に〇時間かかったとかの失敗談を聞きますが、練習しておくことは凄~く大切です。
私も、練習せずにキャンプに行ってたら・・・・・やばかったですね(笑)
気になるタイムは・・・・・・・・・・・
なんと27分54秒!
1時間近く短縮できました。
参考になるタイムがないので個人的な感想ですが、まぁまぁのタイムですね~
カイオワの立ち姿、何度見てもカッコいいなぁ〜
しかし、相変わらずペグ打ちの数だけは多すぎる(汗)
芝生の公園だからペグもサクッと打てますが、地面か硬いところだと苦労しそうです。
薪ストーブを入れてみた!
我が家の使っている薪ストーブは、ノルウェー発の薪ストーブ「G−stove」
オプションも充実してて、キャンプ業界では有名な薪ストーブです。
しかし、ローベンスの純正薪ストーブではありません。
なので、煙突ポーチのサイズや煙突の高さ調節など、キャンプで使う前に1度試してみる必要がありました。
しかし、公園で試し張りのテントに薪ストーブを入れる人って世の中で何人くらいいるんでしょうかね(笑)
普通に公園で遊ばれてた人たちの目線がちょっと痛かったです。
そんな視線に耐えて、薪ストーブをイン!
できました。
煙突は手持ちの本数でギリギリ足りました。
たしか10本か9本くらい?
数えたけど忘れました(汗)
外から見ると、
スパークアレスタがちょっとしかテントから出てないですね。
火の粉で幕に穴が空かないか不安なので、ココは要検討です。
ストーブ下も
このままだと熱が怖いですね。
実際に火入れするときはスパッタシートを敷きますが、Gstoveのオプションの延長脚を追加してもいいかなぁ〜
とりあえず、煙突の追加購入は必要なさそうなのを確認して撤収
で、煙突を抜こうとしたら・・・・
煙突ガードのネジか煙突ポーチに引っかかって抜けなくなりました。
高さもあるので手も届かず、テントを撤収するときに片付けましたが、これは何か対策をしたほうが良さそうだな〜
実践投入・・・まだ先になりそうです。
おしまい
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
関連記事