朝4時起きだから仕方ないか・・・・
ママが寝落ちしたので、ソロのediさん、父子のそうへさんと一緒になぜかおっさん3人で記念撮影
面白かったけど・・・なぜか凄く切ない記念撮影でした(笑)
このあと、また焚き火を囲みますが、「今日の星は少ない」とか「本番は2時ころだね。」とかブラックな会話が聞こえてきます(笑)
朝4時に起きてからまだ一睡もしてない状態で、午前2時起き・・・・これはかなり厳しい闘いになりそう。
すでにビールは2本
(350mL缶2本が私の限界量)
このままでは午前2時は無理(汗)
ってことで、静かにフェードアウトしました。
記憶が曖昧ですが、たぶん23時頃にはアラームをかけて就寝したと思います。
そして、飛び起きるように起床!
時刻を確認すると、3時50分・・・・・やらかしだ〜(汗)
外に出てみると空は天の川こそ見えませんが、雲一つなく満点すぎる星空
午前2時に起きてたら、星はもっと輝いてたのかなぁ~なんてちょっと後悔しながら撮影してました。
(後で聞いたら、午前2時は雲が多くて星が見えなかったそうです。)
(4時14分)
(4時31分)
そろそろ終わりかな~って思った時、背後から幼い女の子の声が聞こえてきました。
「あの~・・・」
えっ、この時間に誰・・・・・?
(ドキドキッ、ドキドキッ)
背筋が凍る思いでしたが、勇気を出して振り返ると、そこには・・・・・Egnathさんのご令嬢が!
えっ、なんで?
ちょっと頭の中を整理するのに時間が掛かりましたが、なんかテントから出ちゃって、外で寝てたみたいです。
(事件の詳細はこちら笑)
とりあえずコソッと高級テントのテンティピにご令嬢の許しを得て侵入
シュラフを戻し、コソッといなくなる予定が・・・家主にバレました(笑)
危うく、誘拐犯にされそうになりましたが、朝になってしっかり説明し、誤解は完全に溶けたと自負してます。
後日、写真を見返すと
無実を証明する証拠写真がバッチリ!
テンティピから転がり出たシュラフが写っていました(笑)
これで私の無実が証明されたわけです。
もう一度いいます。
私は無実(爆)
部活動はまだまだ続くよ
寝る時間を削ってでもシャッターを切り続けると噂のブラック部活動「ナチュログ写真部」
その意味がやっと理解できました。
星空の撮影が終われば、次はブルーアワー、そして日の出と寝る間もないくらいイベントが盛りだくさんなんです。
これは寝れない(爆)
さぁ、だんだん漆黒だった夜が明け、空が青色に染まってきました。
ブルーアワーです。
日の出前や日没後の数十分しか見れない貴重な時間
ほとんどの部員は、カメラを携えて、この光景を撮影していました。
そして、太陽の灯りがだんだんと空を明るく染めていき
その時間を待っている間、部員の皆さんは
お子さんと富士山を撮ったり、
コーヒーを撮ったり
様々な被写体にカメラを向けていました。
写真部の合宿は常に緊張感を持たなきゃいけないのです。
緊張感がなくなり、少しでも隙を許すと・・・・・
(そうへさん撮影)
こんな写真を撮られます(爆)
被写体を撮影するのに集中していると、知らない間にどこからか狙われ、自分が被写体にされる。
そして、それはときにはこんな近距離でも起こります(笑)
中央の奥にいるしくさんがこちらを撮影しようと狙っています。
それに気が付いたEgnathさん、しくさんを狙いカメラを構えます。
その様子をそうへさんが狙っています。
さらにその様子を狙い撃ちしてみました(爆)
(そうへさん撮影)
(Egnathさん撮影)
ぶっ通しの部活動
午前6時41分、太陽がゆっくりと昇っていきます。
日の出の時間です。
青かった空もいつの間にかすっかり明るくなってました。
日の出とカイオワとのコラボレーションは、このキャンプで撮ってみたかった1枚
狙っていた光条もしっかり出せて、いい写真になりました。
4時前に起きて、星空、ブルーアワー、日の出と寝る間を惜しんで写真を撮り続けました。
正直、眠い(笑)
眠気覚ましに、ちょっと歩きます。
ススキの隙間から漏れる太陽の光が幻想的でした。
丘の上までくると
この絶景、遠くの山々の紅葉まで見えます。
一通り回って自サイトへ
途中、付近をキョロキョロと見回すEgnathさんを発見
シャッターを切らずにはいられませんでした(笑)
また会う日まで
自サイトに戻り、ご飯の準備に取り掛かります。
朝は簡単に焼き餅と、昨晩の残りの餃子スープ、フライドポテトと焼き芋
子どもたち、特に次男が食べてくれそうなメニューにしましたが、狙い通り、あっという間に完食でした。
これからの時期は、焼き芋と焼き餅が我が家の定番朝食になりそうです。
食べ終わった後、ウチの次男坊はパジャマ姿のまま、遊びへ
着替えをさせようとしても「イヤ、イヤ」と絶賛反抗期
気が付けば、大きなお姉ちゃんたちに遊んでもらっちゃってました。
本当、人の話を全く聞かない次男坊と仲良く遊んでくれてありがとう~
長男はそうへさんのサイトで男子グループと仲良く遊んでいます。
このグループは最後まで安定の仲良しさんでした。
そして、そんな楽しい時間もとうとう終わりが近づいてきました。
最後のイベントは毎回恒例となっている記念撮影
第1回目〜第3回目までブログで見ていたあの光景です。
さぁ、三脚を並べて・・・・って、みんな、その「三脚を並べた姿」をスマホやコンデジで撮ってる!
たぶん普通の人は撮らないシーン(笑)
写真部の記念撮影らしくて、面白いですね〜
三脚の後は、ブロガーの記念撮影
これ、これ!これが憧れの写真部合同合宿の記念撮影です。
ここに参加できるようになるとは思ってもいませんでした。
そして最後に参加者全員が並んで記念撮影
2日間、本当にありがとうございました。
しくさんを筆頭に早々に撤収して帰路に向かう部員たち。
みなさん、撤収早い(汗)
我が家は時間ギリギリまで撤収作業に追われてしまいました。
なんとか片付け終わって、残っていた皆さんにご挨拶
次男もayatyさんファミリーの末っ子君に「さよなら、またね」のご挨拶です。
この二人、可愛いなぁ
末っ子くん、またウチの次男と一緒に遊んであげてね~
残っていたみなさんと再会を誓って、我が家も富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジの地を後にしました。
帰りは、キャンプ場から河口湖インターチェンジまでがひどい渋滞(汗)
高速道路に入ってからも小仏トンネルで渋滞に巻き込まれましたが、なんとか予約していたGO TO イートの対象店に滑り込み、美味しいごはんを食べて、自宅へと辿り着きました。
あとがき
今回、我が家を含めて11世帯が参加したナチュログ写真部合同合宿
コロナ禍の中、幹事のKさんのご尽力もあり、密にならないよう工夫しながらも精一杯楽しむことができたグルキャンでした。
また優しい部員の皆さんには大変良くしていただき、子どもたちも友達と仲良く楽しく遊ぶことができて、心から感謝しています。
皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
ただ楽しかったで終われば気が楽なんですが・・・・部員の方々からは「ブログを書くまでが合宿」と言われてます(爆)
これで私も胸を張って合宿終了宣言できます(笑)
おしまし