紅葉にはまだ早かった林間キャンプ~あさまの森オートキャンプ場~part2
どぅ~も、miniぱぱです☆
前回の続きです。
part1はこちら ↓
2021/11/04
どぅ〜も、miniぱぱです☆緊急事態宣言明け、一発目のキャンプ今回は、父1人+子供3人の父子キャンプです。子供3人連れてのキャンプ、傍から見れば大変そうに見えますが・・・最近は一番上の長女が下の子達の面倒を見てくれるようになったので見た目ほど大変じゃなくなりました。昔は自分のことで…
朝
6時30分、自然と目が覚めます。
子どもたちと焼き芋の約束をしていたので、まずは焚火の火起こし
久しぶりに「YOKA」の焚火台を引っ張り出してきました。
大きな薪も入るから、もっと使用頻度を増やしていきたいけど、重くて持ち出すのが億劫
でも使ってみると、カッコいいし、やっぱりイイ
冬はもう少し使っていこうかな
さて、焚き火にアルミホイルで巻いたさつまいもを投入
大きいサイズなので、焼けるまで時間がかかりそう
そうこうしてるとだんだんと陽が昇り、サイトが照らし出されていきます。
肌寒かった空気も少しずつ太陽に温められ、心地良くなってきました。
朝7時、子どもたちを起こして、朝ごはんです。
久しぶりの肉まん
寒くなってくるとスーパーのパン売り場に並びだし、冬を感じさせてくる食べ物です。
コンビニだと一年中食べれますが。
副菜として、チキンナゲットも
美味しくいただきましたが
作りすぎて、朝だけでは食べ切れず、帰りの車の中のおやつになりました。
撤収
朝食を食べ終えると、待っているのは撤収作業
子どもたちは設営のときと同じように、長女の監督の元、遊具広場で遊んでてもらいます。
しかし、遊び疲れて、テントに戻ってきたり、回復してまた遊びに行ったり、サイトと遊具広場を往復
そのたびにテントの中に入ってくるので、なかなか作業が進まない(汗)
けっこう早く、作業開始したのに終わったのは撤収時間ギリギリの11時30分
忘れ物の確認をして、管理人さんに挨拶
その後、場内を少しだけ歩かせてもらいました。
気持ちのいい青空
樹木の種類によっては紅葉してる木もありましたが、まだまだ緑が目立ちます。
モミジもまだ紅葉してませんでした。
ちょうど今頃が見頃かな。
温泉
撤収後は、キャンプ場で温泉の割引券をもらい、汗を流しに行きます。
キャンプ場からすぐの常磐館
内湯のみの利用で一人500円でした。
露天風呂は登山電車に乗って山の上に登ったところにあるみたいですが、内湯とは別料金になるので今回は利用せず
内湯の方もいい景色で広々としてて最高
入浴時は貸し切り状態でした。
温泉で体がポカポカしてたので、道の駅雷電くるみの里に立ち寄り
定番のソフトクリームで体を冷まします。
長女はぶどう
長男はシャインマスカット
次男はぶどうとミルクのミックス
パパは次男と同じミックスでしたか、激ウマでした。
大満足、大満足(笑)
そして、楽しかったキャンプも終りをむかえ、ママの待つわが家へと帰路についたのでした。
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
関連記事