焚き火だけが暖房器具といえば、あの2月のおっさんキャンプを思い出します。
2022/02/25
どぅ〜も、miniぱぱです。みなさんはご存知でしょうか。ナチュログを通じて知り合ったナチュログ写真部その一部のメンバーがアウトローなキャンプをしていることを。いつもは誰が見ても快適なキャンプをしているメンバーですが、その中のおっさんと呼ばれる年齢層の男たちが年に1度だけ、普段の快適な…
あれは過酷だった。
ですが、あのときは気温が-15度近くまで下がりましたが、今回は体感で氷点下までは下がってはなさそう
昼間の散歩のときに、ここからの夜景がキレイだと思ったんですが、想像通りの抜群の光景
夜景を見ると玉ボケで撮りたくなる不思議
昭和感ただよう臭い台詞だけど、
「宝石みたい」
がまさにピッタリ、最高です。
Bサイト脇からは夜景を遮るものもありません。
次、利用するときはBサイトにしよう。
この日はちょうど上弦の月
深夜の1時30分頃までは、空に月が輝いています。
ですので、部活動の本番は午前2時頃
今夜もブラックな夜になりそうです(笑)
天の川と夜景ののコラボレーション
午前2時まで待ちきれず、心がざわついて起床
外に出ると上空には満点星空が輝いていました。
残念ながら肉眼での天の川観測は出来ませんでしたが、蠍座と白鳥座を探して位置を確認
3月のダイヤモンド富士を狙ってふもとっぱらにつづき、4月も最高の天の川が撮影できました。
そして午前3時
小諸市の上空に天の川があがり、夜景と天の川の撮影チャンス
しかし、なかなか上手くいかず・・・
夜景と天の川のコラボ写真は難しいことを学び、今後の課題となりました。
カメラは良いやつなんだけどね(汗)
カメラだけは・・・
(実力に比べて)
朝の静けさ
深夜にスマホトラブルで電源が入らなくなり、娘のスマホで原因を調べてたら朝を迎えました。
結局、調べてもスマホの電源が入ることはなく、意気消沈しながら日の出のときを待ちます。
待ってるだけじゃ暇なので、カメラ片手に朝の散歩
おしゃれなキャンプ場なので、フォトジェニックポイントが多数です。
そして、だんだんと西側の山が照らし出され、日の出が近いことを知らせてくれます。
午前6時、その時を迎えます。
東の山林から上がってくる太陽が
これで一気に気温があがります。
娘はまだ起きてくる気配はありませんが、先に朝御飯を仕込んでおきます。
ハムとチーズのホットサンド
シンプルに美味いやつです。
そして、食べ終えたら撤収
のんびり過ごすつもりが、スマホのことで頭一杯でそんな余裕もなくなりました。
撤収終え、最後に管理人さんに挨拶して、娘と約束していた温泉に立ち寄って汗を流し
3時前には帰宅、帰り道に予約していたドコモショップに駆け込み、その日のうちに新しいスマホを手に入れました。
最近の良いスマホは10万円を越えることを知り、財布に大ダメージを受けて、最高だった夜景キャンプを終えたのでした。
おしまい