初上陸「北軽井沢スウィートグラス」で大雨に降られて〜PART3

miniぱぱ(復活)

2019年05月30日 07:00

どぅ〜も、miniパパです☆


超高規格キャンプ場で過ごした2泊3日の二日目です。


前回までの記事はこちらを ↓ クリック!















1 朝はのんびりゆっくりと編

二日目の朝、午前6時ころまで寝てました。


我が家にしては、遅めの起床


長男は、まだ寝てましたが、先にインナーテントから這い出て、朝のご飯の支度に取り掛かります。


二日目の朝ごはんのテーマは、「The和食」


夏に予定しているグルキャンでも朝定食を作りたいので、その予行練習も兼ねてます。


できあがったのが





煮物と味噌汁はレトルト


漬物は、買ってきました。


現地で作ったのは、ししゃもと玉子焼きだけ!


さすがに朝から煮物とか味噌汁は作れませんでした。


でも、見栄えだけは上々な仕上がりになったので、余は満足です(笑)


起きてきた長男と一緒に美味しく頂きました!












2 初参加のワークショップ編

思い返せばキャンプを始めてから約2年半・・・・


出撃回数30回以上はしてましたが、キャンプでワークショップというものに参加したことがありませんでした(汗)


なので、今回、初のワークショップ参加です。


参加したのは、バッチ作り〜ハハハ


SGで毎日開催されてるイベントです。


他にも何かやりたいなと思ったんですが、残念ながら、ウチが滞在中はバッチ作り以外のイベントはありませんでした。


羊毛でコースターが作れるイベントも、アサマヒュッテが改装中のため、おやすみ〜


なので、今回唯一のイベント参加です。


そして、長男はこのバッチ作りに真剣に取り組んでました。





どんな風に仕上がるのかなぁ~


保育園でも、お絵描きとか工作をいっぱいやっているはずなので、期待が膨らみます。


ちなみに、出来上がったバッチを姉と弟へのお土産にするそうです。


そして、出来上がりがこれ ↓




あれ・・・・?なんだろう~


テントのイラストと背景が同じ色に見えるんですが、気のせい?


いや、どう見てもピンク1色でした。


ん~~~~(=_=)


なんで同色にしたのか、謎です。


でも、本人は出来上がりに満足そうでした。

ついでに、只今「フォレスト」というイベント期間中で、通常は子どもだけのバッチ作り体験なんだそうですが、スタッフの方からお声がけ頂き、私も作らせていただきました。





素直にキャンプ(ふもとっぱら)のイラストにしました(笑)


正確には、絵のセンスがないので、これしか書けませんでした。


あっ、長男のセンスは父親譲りか(゚д゚)!









3 ガラガラのトランポリン編

バッチ作り中に、長男がやりたいと言っていたトランポリンの予約もしていたので、バッチ作りの後は、トランポリンに向かいます。





長男は初めてのトランポリンでしたので、上手く飛べませんでしたが、楽しそうです。


長女がいたら、もっと楽しそうに遊んでたんだろうなぁ〜


あ〜、ファミキャンしたい٩(๑òωó๑)۶


仕方がないので、パパが長男と遊びましょう!


10分後・・・・もう跳べません(¯―¯٥)


パパは、give up。。。


30分間は短いと思ってましたが、十分な時間でした。









4 昼食は長男の好物で編

全力で遊んだら、お腹が空いてきました。


お昼は、簡単メニューの「ざるうどん」


お湯沸かして、茹でるだけです(笑)





最初は、ハンバーガーを作ろうかなと思っていたんですが、長男からリクエストされました。


楽ちんメニューのリクエスト、快くお引き受けしました(´▽`)


薬味にネギ、茗荷、生姜を準備していましたが、小皿に盛り付けるのが、めんどくさくなって直接うどんに乗せたら、生姜が辛いと文句を言われてしまいました(汗)


なので、箸で生姜を除去するめんどーな作業をするはめに・・・


でも、美味しく食べてくれたので良しとします。









5 食後は妖精探しへ

お腹いっぱいになったので、すこしお昼寝~


中日をのんびり過ごせるのは、連泊キャンプの特権ですね!


一時間くらい寝て、まだ探しきれていない妖精「コロモック」を探す冒険に出発しました。








とりあえず、1人目





これはおしぎっぱの森に行けば、誰でも見つけられますね(笑)



続いて、2人目と3人目





高い木の上にもいるはずだと思って上ばかり見てたらいました。


4人目は、散策中に偶然見つけることが出来ました。





その他、ヒントを頼りに滝やドッグラン周辺を探しましたが、恥ずかしがって隠れちゃったみたいです。





悔しいですが、残りのコロモックは見つかりませんでした。


コロモック号に乗ると、居場所を教えてくれるそうなので、次回は乗って、全員見つけたいと思います。


コロモックを探してたら3時になったので、今日は早めのお風呂に行きます。


二日連続の「かくれの湯」



(1日目の使いまわし)


到着したときには、オーナーさんが出かけるところでした。


軽く挨拶をして、昨日と同じように券売機でチケットを購入して、番台にある箱の中に入れて、大浴場へ


先客は誰もいませんでした!


二日連続の源泉かけ流し温泉。


疲れが癒えます(๑´ڡ`๑)









6 晩ごはんです。

二日目の晩ごはんはプジョキャンのKさんのレシピを拝借しました。


材料は、生ハムときゅうりと生卵


あとは、家に余ってた大葉を使って


生ハムユッケ風です!


Kさんのレシピではコチュジャンを使いますが、長男は辛いものが食べられないので、コチュジャンの代わりにテンメンジャンを使いました。


本家通りに作っても辛くないと思いますが、万が一を考えてアレンジしてみました。


私は辛いのが大好きなので、コチュジャンを入れたかったんですが・・・


で、アレンジした生ハムユッケ風をごはんの上に乗せて、生ハムユッケ丼の出来上がり!





ごま油が聞いていて、めちゃくちゃ美味しかったです。


ご飯の後は、長男に手伝ってもらいながら幕内のお片付け


翌日は大雨予報なので、もう使わないギアとかを車に収納したら、幕内はかなりスッキリしました。





片付けが終わった後は、我が家の雨キャンプの定番「ニンテンドースイッチ」で長男と遊びました。
(まだ降ってませんが・・・)





午後8時頃、ゲームを終えて外に出てみると空には分厚い雲がありました。





星なんて一つも見えない(-"-)


二日目は夜活を諦めて、早めに就寝しました。





つづく



  
  

キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。


ファミリーキャンプ ブログランキングへ


人気ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事