パジェロミニで行くふもとっぱらソロキャンプ~part1

miniぱぱ(復活)

2021年04月15日 07:00





どぅ〜も、miniぱぱです☆

天気にも恵まれた最高のキャンプ日和となった週末

1人でふもとっぱらキャンプ場に行ってきました

今回は、12月に行った ほったらかしキャンプ場 以来の久しぶりのソロ


最近は父子やファミリーでのキャンプが続き、ワイワイガヤガヤの楽しいキャンプばかり

みんなで行くキャンプも楽しいけど、たまには1人で行くのもいいですよね

そんな久しぶりのソロは、昼間帯は静かにのんびりと過ごし、夜ははほとんど眠れない部活三昧なキャンプになりました

久しぶりの星空でちょっと頑張りすぎちゃいました(笑)





パジェロミニで初キャンプ

昨年の暮れ頃にパジェロミニを購入してから早いもので約4ヶ月が経ちました





本当は2月の長野雪中ソログルキャンプ(言いにくい笑でデビューさせる予定でしたが、年明けの緊急事態宣言により中止に・・・

キャンプデビューの場をなくしたパジェロミニは街乗りカーとして毎日の日々を過ごしていました




パジェロミニの定員は4名

キャリアをつけていないので、キャンプのときは後席と荷台部分は積載物が独占占拠

乗れるのは運転席と助手席の2名だけ

ソロかデュオでしか行けないんです

我が家の子どもたちは3人

もしデュオで行くなら、3人の中から「今日は君を連れていく」と選ばないといけない

選ばれなかった子は泣くかもしれない・・・

そんなこと、私にはできません(たぶん)

じゃ、ソロしかないな(笑)

というような自分に都合のイイ脳内会議を開いて、ソロで行く決意を固めました

問題はいつ行くか

キャンプ行きたいって言うと、必ず子どもたちが騒ぎます

そこで平日を絡め、休暇を申請し、ソロでしか行けない状況を作り上げました

そして、無事に日曜日の朝を迎え、心の中で子どもたちに「次は連れて行くから」と言いながら、ウキウキで出発!

最寄りのインターから高速に入り、ガラガラの中央道を河口湖方面に走り出したのでした(笑)




実はパジェロミニ(軽四)で高速道路を走るのは2回目

パジェロミニだからか、それとも軽四自動車全般に言えるのか・・・

ちょっとした段差や風で左右に振られてめっちゃ怖かった

リアルに段差でジャンプする(汗)


速度を抑え気味で、慎重に運転し、無事河口湖インターを降り、フォレストモールに到着

富士山も顔を出してたので、駐車場でパシャリと1枚





やべ、映え・・・てる?(爆)

よくわからない


マックスバリューでお昼ごはんを買って、ふもとっぱらに向けて再出発

高速は怖かったけど、富士宮鳴沢線(県道71号)は走ってて楽しかった



11時頃、無事到着しチェックイン





ん?





2年前と看板が変わってる(驚)





2年ぶりのふもとっぱら

ふもとっぱらのチェックアウトは午後2時

まだ前泊組が多数いて、場内はやや混雑してました

場内の様子も、以前来たときとはかなり変わってて設営場所に悩みます


設営場所の条件としては
①周りに明かりがない
②水場、トイレからそれほど離れていない  
③周りにグルがなさそう


とりあえず新トイレ棟(パルテノン神殿)の夜の明かりが星撮りには不向きらしいので、パルテノン神殿近くを避けて、それよりも富士山側に張るのは決定

開いてる場所を探して、ウロウロしてたらNの通路沿いにスペースを発見






後は、近所にグルキャンがいないことを祈るばかり(笑)


設営完了





テントは、テンマクデザインのサーカスtc

タープはメルカリで購入したsoomloomのTCウィングタープ

聞きなれないメーカーだけど、最近Amazonでは人気みたいです

ちなみに今回が初張り

本当は必要なかったんですが、張りたかったので(笑)



設営後、腹と喉の乾きを癒やして








幕内から富士山を堪能





幕の中から富士山見ながら飲む酒は格別だな~



では、場内散策に出発


・・の前にしくさんのブログで学んだ富士山の大きな撮り方を実践


広角じゃなくて、ズームにして撮ると富士山がでっかく撮れるみたいです








おぉ~凄い!デカい!!

こんな撮り方はしらなかったな~


富士山とMyテントの記念撮影を堪能し、気を取り直して散策に出発

Theふもとっぱらな写真を撮りに出かけます。


トラとライオンのオブジェ






逆さ富士の池






池前の金山キッチン





この日は営業してませんでした



パルテノン神殿じゃなくて、新しいトイレ棟





その前には川





夏は水遊びもできそう!



2年前のふもとっぱらはただの草原でしたが、子供も楽しめる施設にすっかり進化しててビックリです





今夜のメインディッシュ

新しくなったふもとっぱらのルールでちょっと困ったのが午後5時以降の車の移動禁止

前は近くにある温泉「風の湯」にお風呂に入りに行きましたが、ちょっと遅くなるともう行くことができません


今回、お風呂は入らなくてもいいかなと思いましたが、チェックインのときにシャワーを開放するって聞いてたので、悩みながらも入っちゃいました

気持ちよかった~



サッパリして戻ってきたら晩ごはん作りに取り掛かります

その様子を自撮り(笑)





自撮りに精を出してたら、少しずつ富士山が赤く染まってきました


慌てて、カメラを手に撮り








こんな綺麗な富士山は昨年の写真部合宿以来です



感動したところで、ご飯作りの続き

シャワーに行く前に給水を済ませておいた米を炊きます

ダイソンメスティンで炊飯チャレンジ





これが2回目だけど、1回目のときは水の量を間違えて盛大に失敗しました

今回はどうだろう

20分間火にかけて、炊き上がった後、逆さにして蒸らします

蒸らしている間、鉄板で肉を焼く





コストコで買ったサーロインステーキ

見た目と匂いがやばい、めっちゃ美味そうです

焼き上げたら、ご飯の上に乗せるだけですが、ご飯は成功したかな





おっ、良い感じ!


ステーキを乗せて





今夜のメインディッシュ「ステーキ丼」の出来上がり

ステーキの宮のタレで食べたけど、塩コショウで食べた方が美味しかったです


晩ご飯を食べ終わった後は、自由時間を過ごし、少々の睡眠

そして、深夜の部活動へとタイムスケジュールは移行していったのでした

その内容はpart2に続きます





キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。


ファミリーキャンプ ブログランキングへ


人気ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事