釣りキャンプは疲れたぞ!~道志の森キャンプ場~part1
どぅ~も、miniパパです☆
最近のマイブーム「釣りバカ日誌」
しかも、主演は西田敏行さんじゃなくて、濱田岳さんのやつ!
Amazonプライムで、通勤途中とかに見てたんですが、これがおもしろい!
釣りバカ浜ちゃんがバンバン魚を釣るんです!
そんな釣りの姿を見てたら、だんだんと釣りに行きたい気持ちが湧き上がってきて・・・
ついでに長男も「釣りに行きたい」と言ってるので、これはまたとない機会!!
たまには釣りを絡めたアクティブなキャンプも良いかなって思って、さっそく土日に行ってきました!
場所は「道志の森キャンプ場」
言わずと知れた人気キャンプ場です!
そして、ここの場内を流れる川は道志川の支流「三ヶ瀬川」
とても透き通った綺麗な川で、かなり冷たい。
そして、この川には天然のお魚さんしかいないらしい。
(道志の森のスタッフさん談)
天然物(´¬`)ゴクリ
釣ってやろうじゃないか~(ΦωΦ)
1 場所取りは早朝から?編
キャンプ界の銀座との呼び声が高い山梨県道志村。
その中でも道志の森キャンプ場は格安で人気のキャンプ場です。
そして、予約制度のないフリーサイト。
ってことで、良い場所を確保するため、早朝6時に家を出発しました。
下道でも約1時間30分くらいなので、わざわざお金を払って高速使って行くほどでもなかったんですが、道志みちの崖崩れの工事状況がいまいち不明だったので、相模湖ICまで高速を使うことにしました。
崖崩れの場所は、神奈川県の青根キャンプ場の近くと聞いていたので、相模湖ICから行けば、崖崩れ区間を逃れることができます。
しかし、暖かくなってきたからか、道志みちもツーリングのバイカーさんで多い印象です。
途中、まだ営業をしていない道の駅どうしでトイレ休憩して、午前7時30分に到着しました。

2 設営とちょっと釣り編
場内に入ると、もうすでにたくさんのテントが立ってました。
とりあえず、初めての道志の森キャンプ場なので、管理棟より上流方向のプール近くを偵察
プール周りは、まだ空いていましたが、ちょっとここは違う(=_=)
今回の目的は釣りなので、出来るだけ深みのある川の近くに設営したかったので、一度車を停めて徒歩で偵察を続行!
そのまま川を下ってたら管理棟に着いちゃいました。
せっかくなので受付け&入漁券を購入。
そこで、スタッフのお兄さんに連れそうな場所を聞いてみたら、「川ならどこでも連れますよ。」と(笑)
そりゃそうだ(´Д⊂ヽ
でも、お兄さんは続けて
「場内の川は放流してないので天然しかいなくて、人が近づくとすぐ逃げちゃいます。本流の道志川なら放流してるので釣れると思いますよ」
と、教えてくれました。
ついでに下流の川沿いは、まだ空いてるとの情報も教えてもらいました。
下流の方が川幅が広そうで、深みもあったので、サイト前でも釣りが出来るかなってことで、すぐに移動開始!
まぁまぁのプライベート感の強いサイトを見つけました。
林間ですが、適度に空も開けてるし、ここに決めました。

(引用元 道志の森キャンプ場HP)
上の地図でいうと、コテージのすみれの前あたりです。
場所が決まれば、急いで設営!
やっぱデュオだと、荷物は少なくていいですねヾ(≧▽≦)ノ

設営後、ブログに「来てまーす、キャンプ」的な記事をUPしようとしたら・・・・・
まさかの電波悪し。。
ドコモは電波繋がるって聞いてたのに(/ω\)
でも、大丈夫!
道志の森キャンプ場は管理棟前ならWi-Fiが繋がってます。
必要な時は、管理棟まで行けば電波ビンビンです(^^♪
さてさて、それではさっそく釣りをしましょう!
まずは、天然のヤマメを狙って、目の前の三ヶ瀬川でやってみましょう。
ちなみにやるのは長男なので、本格渓流釣りは難しいと判断して、川用ウキ釣りで、餌はイクラを用意しました。

身を屈めて、アタリを待っています。
30分・・・・・
1時間・・・・・・・・
1時間30分・・・・・・・・・
そして、2時間後、釣果ゼロ~~~~
このままやっても、ダメそうなので、キャンプ場から道志みち方向に1キロ歩いて道志川に向かいました。

放流魚なら釣れるはず!
だってイクラだもん!!
さぁ、やってみよう((((oノ´3`)ノ
30分・・・
1時間・・・・・
2時間・・・・・・・・
3時間・・・・・・・・・・・釣れませんでしたぁ~
魚影は見えるんですが、アタリは来ませんでした(涙)
渓流釣りの難しさは痛感しました((+_+))
3 プールと温泉編
また1キロ歩いてキャンプ場に戻ります。
地味に戻りの山道がキツイ(-"-)
そして、釣りに来たのに、まだ一度も魚に出会えてない。。。。
でも、大丈夫!
まだ、あの場所が残ってるから!!
ここなら釣れるってポイントです。
その場所は~~~~

道志の森キャンプ場名物のプールヾ(≧▽≦)ノ
まだこの時期はプールとしては活用されてなくて、ニジマスが放たれてます。
しかも、無料で釣ってもいいらしい~
(道志川の帰りに、スタッフのお兄さんに気きました。)
こんなことなら、入漁券いらなかっな(-"-)
釣り始めて、20分後・・・・
見事ニジマスちゃんGET(∩´∀`)∩

これで長男君も満足してくれたので、本日は釣り終了。
お風呂に行こうと思いますが、先にこのニジマスちゃんをどうにかしないとです。
どうしようかなぁ~
・・・・・・
よし!塩焼きにしてやりましょうヾ(≧▽≦)ノ
では、捌きましょう!!
まずはお尻から包丁を入れて、腹を切ります。
そこから、手で内臓とエラを引っ張り出したら終了なんですが、手が物凄~く生臭くなります。
なので、やってる間、写真が撮れませんでした。
生臭くなった体を清めに、紅椿の湯へ

温泉の効能とか書いてる板に100%源泉とありました。
ここは加水なしの源泉なんですね!
時間帯なのか、あまりお客さんもいなくて、ゆっくり、のんびり出来ました。
体も清めたし、心もポカポカ!
ちょっと睡魔が・・・
これは、体の火照りを冷まさないといかんですな。

そう!アイスです!!
しかも、信玄アイス!!!

美味しそうに食べますね~
食べ終わった後は、寄り道せず、キャンプ場へ
つづく
最近のマイブーム「釣りバカ日誌」
しかも、主演は西田敏行さんじゃなくて、濱田岳さんのやつ!
Amazonプライムで、通勤途中とかに見てたんですが、これがおもしろい!
釣りバカ浜ちゃんがバンバン魚を釣るんです!
そんな釣りの姿を見てたら、だんだんと釣りに行きたい気持ちが湧き上がってきて・・・
ついでに長男も「釣りに行きたい」と言ってるので、これはまたとない機会!!
たまには釣りを絡めたアクティブなキャンプも良いかなって思って、さっそく土日に行ってきました!
場所は「道志の森キャンプ場」
言わずと知れた人気キャンプ場です!
そして、ここの場内を流れる川は道志川の支流「三ヶ瀬川」
とても透き通った綺麗な川で、かなり冷たい。
そして、この川には天然のお魚さんしかいないらしい。
(道志の森のスタッフさん談)
天然物(´¬`)ゴクリ
釣ってやろうじゃないか~(ΦωΦ)
1 場所取りは早朝から?編
キャンプ界の銀座との呼び声が高い山梨県道志村。
その中でも道志の森キャンプ場は格安で人気のキャンプ場です。
そして、予約制度のないフリーサイト。
ってことで、良い場所を確保するため、早朝6時に家を出発しました。
下道でも約1時間30分くらいなので、わざわざお金を払って高速使って行くほどでもなかったんですが、道志みちの崖崩れの工事状況がいまいち不明だったので、相模湖ICまで高速を使うことにしました。
崖崩れの場所は、神奈川県の青根キャンプ場の近くと聞いていたので、相模湖ICから行けば、崖崩れ区間を逃れることができます。
しかし、暖かくなってきたからか、道志みちもツーリングのバイカーさんで多い印象です。
途中、まだ営業をしていない道の駅どうしでトイレ休憩して、午前7時30分に到着しました。

2 設営とちょっと釣り編
場内に入ると、もうすでにたくさんのテントが立ってました。
とりあえず、初めての道志の森キャンプ場なので、管理棟より上流方向のプール近くを偵察
プール周りは、まだ空いていましたが、ちょっとここは違う(=_=)
今回の目的は釣りなので、出来るだけ深みのある川の近くに設営したかったので、一度車を停めて徒歩で偵察を続行!
そのまま川を下ってたら管理棟に着いちゃいました。
せっかくなので受付け&入漁券を購入。
そこで、スタッフのお兄さんに連れそうな場所を聞いてみたら、「川ならどこでも連れますよ。」と(笑)
そりゃそうだ(´Д⊂ヽ
でも、お兄さんは続けて
「場内の川は放流してないので天然しかいなくて、人が近づくとすぐ逃げちゃいます。本流の道志川なら放流してるので釣れると思いますよ」
と、教えてくれました。
ついでに下流の川沿いは、まだ空いてるとの情報も教えてもらいました。
下流の方が川幅が広そうで、深みもあったので、サイト前でも釣りが出来るかなってことで、すぐに移動開始!
まぁまぁのプライベート感の強いサイトを見つけました。
林間ですが、適度に空も開けてるし、ここに決めました。

(引用元 道志の森キャンプ場HP)
上の地図でいうと、コテージのすみれの前あたりです。
場所が決まれば、急いで設営!
やっぱデュオだと、荷物は少なくていいですねヾ(≧▽≦)ノ
設営後、ブログに「来てまーす、キャンプ」的な記事をUPしようとしたら・・・・・
まさかの電波悪し。。
ドコモは電波繋がるって聞いてたのに(/ω\)
でも、大丈夫!
道志の森キャンプ場は管理棟前ならWi-Fiが繋がってます。
必要な時は、管理棟まで行けば電波ビンビンです(^^♪
さてさて、それではさっそく釣りをしましょう!
まずは、天然のヤマメを狙って、目の前の三ヶ瀬川でやってみましょう。
ちなみにやるのは長男なので、本格渓流釣りは難しいと判断して、川用ウキ釣りで、餌はイクラを用意しました。

身を屈めて、アタリを待っています。
30分・・・・・
1時間・・・・・・・・
1時間30分・・・・・・・・・
そして、2時間後、釣果ゼロ~~~~
このままやっても、ダメそうなので、キャンプ場から道志みち方向に1キロ歩いて道志川に向かいました。

放流魚なら釣れるはず!
だってイクラだもん!!
さぁ、やってみよう((((oノ´3`)ノ
30分・・・
1時間・・・・・
2時間・・・・・・・・
3時間・・・・・・・・・・・釣れませんでしたぁ~
魚影は見えるんですが、アタリは来ませんでした(涙)
渓流釣りの難しさは痛感しました((+_+))
3 プールと温泉編
また1キロ歩いてキャンプ場に戻ります。
地味に戻りの山道がキツイ(-"-)
そして、釣りに来たのに、まだ一度も魚に出会えてない。。。。
でも、大丈夫!
まだ、あの場所が残ってるから!!
ここなら釣れるってポイントです。
その場所は~~~~

道志の森キャンプ場名物のプールヾ(≧▽≦)ノ
まだこの時期はプールとしては活用されてなくて、ニジマスが放たれてます。
しかも、無料で釣ってもいいらしい~
(道志川の帰りに、スタッフのお兄さんに気きました。)
こんなことなら、入漁券いらなかっな(-"-)
釣り始めて、20分後・・・・
見事ニジマスちゃんGET(∩´∀`)∩

これで長男君も満足してくれたので、本日は釣り終了。
お風呂に行こうと思いますが、先にこのニジマスちゃんをどうにかしないとです。
どうしようかなぁ~
・・・・・・
よし!塩焼きにしてやりましょうヾ(≧▽≦)ノ
では、捌きましょう!!
まずはお尻から包丁を入れて、腹を切ります。
そこから、手で内臓とエラを引っ張り出したら終了なんですが、手が物凄~く生臭くなります。
なので、やってる間、写真が撮れませんでした。
生臭くなった体を清めに、紅椿の湯へ

温泉の効能とか書いてる板に100%源泉とありました。
ここは加水なしの源泉なんですね!
時間帯なのか、あまりお客さんもいなくて、ゆっくり、のんびり出来ました。
体も清めたし、心もポカポカ!
ちょっと睡魔が・・・
これは、体の火照りを冷まさないといかんですな。

そう!アイスです!!
しかも、信玄アイス!!!

美味しそうに食べますね~
食べ終わった後は、寄り道せず、キャンプ場へ
つづく
コメント
こんばんは〜
道志の森、わたしもいつか行ってみたいのですが、もうオンシーズンなのですねー。
プールで釣りができるんですね♩
無料でできるのはキャンプ場利用者だからですか??
それにしても釣れるまで5時間粘った息子くんの集中力がすごいです☆
道志の森、わたしもいつか行ってみたいのですが、もうオンシーズンなのですねー。
プールで釣りができるんですね♩
無料でできるのはキャンプ場利用者だからですか??
それにしても釣れるまで5時間粘った息子くんの集中力がすごいです☆
あれ?そんなプールでニジマス放流しかも無料とは全く知りませんでした
1匹釣れて良かったです〜、しかも結構大きいし
道志の森の中の川は難しいでしょうね〜
そもそも魚が居るのか謎ですね
というか居ると思ったことがありませんでした(汗)
1匹釣れて良かったです〜、しかも結構大きいし
道志の森の中の川は難しいでしょうね〜
そもそも魚が居るのか謎ですね
というか居ると思ったことがありませんでした(汗)
ayatyさん
おはようございます☆を
道志の森良かったですよ~
全長2キロメートルもあるんで、オンシーズンも早めに行けば大丈夫そうでした!
場所によってはプライベート感あるサイトもありますし、予約してないときに急遽ってときは、ぜひ行かれてみてください!
時期限定かも知れませんが、プールで釣りができるんですヾ(≧∇≦)
ウチがやってたときは、子どもたちが4,5人くらいやってました!
知る人ぞ知る道志の森唯一のアクティビティかも!?
ちなみにプールの回りに監視員とかはいないので、キャンプ場利用者じゃなくてもバレないとは思いますが(笑)
車のフロントにキャンプ場の領収書が提示してるかの確認はスタッフさんが巡回しながらしてるので、車で来るとそれでバレます(爆)
長男は・・・・釣りの最中、川遊びしたりで、ほとんど竿は持ってなかったです。
集中力はほぼなしでした~(´-ω-`)
おはようございます☆を
道志の森良かったですよ~
全長2キロメートルもあるんで、オンシーズンも早めに行けば大丈夫そうでした!
場所によってはプライベート感あるサイトもありますし、予約してないときに急遽ってときは、ぜひ行かれてみてください!
時期限定かも知れませんが、プールで釣りができるんですヾ(≧∇≦)
ウチがやってたときは、子どもたちが4,5人くらいやってました!
知る人ぞ知る道志の森唯一のアクティビティかも!?
ちなみにプールの回りに監視員とかはいないので、キャンプ場利用者じゃなくてもバレないとは思いますが(笑)
車のフロントにキャンプ場の領収書が提示してるかの確認はスタッフさんが巡回しながらしてるので、車で来るとそれでバレます(爆)
長男は・・・・釣りの最中、川遊びしたりで、ほとんど竿は持ってなかったです。
集中力はほぼなしでした~(´-ω-`)
しくさん
おはようございます☆
道志の森の中の川、全然釣れませんでした。
でも、しくさんみたいな(お目にかかったことありませんが・・)ベテラン釣り師がヤマメを数匹釣ってたので、魚はいるらしい。
ただウチみたいな素人には無理です(笑)
プールのニジマスはスタッフさんに聞くまで知りませんでしたが、プールの回りで釣ってる子、何人かいたので知る人ぞ知る釣り堀なのかも(´-ω-`)
事前に知ってたら、入漁券買わなかったのに・・・
おはようございます☆
道志の森の中の川、全然釣れませんでした。
でも、しくさんみたいな(お目にかかったことありませんが・・)ベテラン釣り師がヤマメを数匹釣ってたので、魚はいるらしい。
ただウチみたいな素人には無理です(笑)
プールのニジマスはスタッフさんに聞くまで知りませんでしたが、プールの回りで釣ってる子、何人かいたので知る人ぞ知る釣り堀なのかも(´-ω-`)
事前に知ってたら、入漁券買わなかったのに・・・