ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1

絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


どぅ〜も、miniパパです☆

12月6日から1泊で山梨県山梨市にあるほったらかしキャンプフィールド(通称ほったらかしキャンプ場)に1人で行ってきました。

昨年12月以来、1年ぶりのソロキャンプ

控えめに言っても楽しすぎたキャンプでした(笑)





青梅街道から大菩薩ライン

今回は、同行者のいない気ままな一人旅

のんびり、ゆっくりとキャンプ場までの道のりを楽しみます。

ルートは青梅街道から大菩薩ラインを通って、甲州市入りする山越えルート

今の時期、奥多摩は紅葉の見頃を過ぎていますが、まだちょっとは残ってるかな。



朝は7時出発、東京都の青梅市街を抜けて、奥多摩方向に進んでいくと見えてくる大きな湖は奥多摩湖





大麦代トンネルを抜けたところにある大麦代駐車場に車を停め、しばし観光


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


この駐車場からは小河内ダムが望めます。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1
(遠くに見えるのがダム)


初めて奥多摩湖に来ましたが、こんなに大きな湖だったのか〜

ここ、釣りは出来るのにボートやカヤックは禁止なのが残念です。

奥多摩湖に沿って青梅街道を進みます。



鴨澤橋を渡ると山梨県


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


同じ国道411号線なのに、通り名も大菩薩ラインへと変わり、このまま進んで甲州市に入ると、富士山撮影の名所としても有名な柳沢峠が見えてきます。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1
(写真は帰りに撮影)


ここまで来ると、ほったらかし温泉はもうすぐ!


柳沢峠ツインループの名でも知られる(らしい)上萩原バイパスを抜け、約25kmほど車を走らせると、笛吹川フルーツ公園に到着


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


ここからも富士山がばっちり!!


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


アニメ&ドラマ「ゆるキャン」の舞台としても有名ですが


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


他のアニメの舞台にもなってるそうです。


そんな感じで一人旅を楽しみながら、午前10時30分、無事ほったらかし温泉に到着しました。





ほったらかし温泉

言わずと知れた山梨県のほったらかし温泉
(キャンパー知名度は激高笑)


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


富士山と甲府盆地を同時に望める高台にある人気の温泉

泉質は、アルカリ性単純温泉

肌すべすべ、湯冷めしにくい性質があるそう

日の出の1時間前からオープンするらしいです。

キャンプの朝に日の出見ながら朝風呂なんてちょっと贅沢すぎる。



到着早々、ちょっと小腹が空いたので軽食スタンド「桃太郎」へ

ゆるキャンで知ったここの温玉揚げ


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


一度食べてみたかった。

外はカリッ、中はトロトロ、塩気も効いてて旨かった。



では、さっそく温泉へ

あっちの湯かこっちの湯かどっちに入ろうか迷いましたが

絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


初日は「こっちの湯」にしました。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1
(写真撮るの忘れて、翌朝、行ったらまだ営業前でした。)


撤収後に、あっちの湯にも入りましたが


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1

どっちも気持ち良かった。

源泉が違うらしいですが、その違いは分からず・・・



温泉の施設内には軽食スタンドの他にカレーショップもあります。

お昼はそこのチキンカレー


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


お肉ホロホロでカレーも凄く美味しかった。





チェックイン

温泉から車で1分

近すぎて歩いていきたいくらいです(笑)



日曜日からの平日絡めた1泊なのにさすが人気のキャンプ場

この日も満サイト、すでに受付待ちがたくさんいました。

受付は13時にならないと始まらないみたいで、待ってる人も並んでるわけじゃなくブラブラしてる感じ 

私も時間までブラブラ


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


写真撮ったりして過ごしました。


午後1時、受付開始のアラームが鳴動

時間ピッタリに始まりました。


説明を受けてサイトへ

今回、予約できたのは「ハナレサイト5」

ギリギリの3日前に滑り込みで予約できました。


サーカスTCを立てて、今シーズン初の薪ストーブもイン


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


煙突はもう少し延ばすつもりでしたが、ユニのフィールドラックに乗せたことで、スパークアレスタにつけたガイロープの長さが足りず、煙突をコレ以上延長することが出来ませんでした(汗)


設営が終わり、一段落した頃、キッチン道具一式を忘れたことに気づく・・・

もちろんシングルバーナーも忘れました。

不幸中の幸いとして、薪ストーブに火を入れるガストーチはあったので、火は点けられる。

問題は薪が足りるかどうか・・・・・

大量に持ってきてはいますが、翌朝まで持つかな。

そこが一番心配。

あっ、ついでにコーヒーも持ってくるの忘れた(汗)
(忘れ物多い)




設営も終え、コーヒーが飲みたくなったので、コーヒーを求めて散歩がてら山の上のカフェまで歩いてみました。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1

絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


なかなかの急勾配

SUBUのサンダルじゃ登るのキツかった。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


ヒィヒィ言いながら辿り着いた先には、まさかのどこでもドア

なんのために置いてるのかは不明


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


ですが、角度によっては富士山がドア窓越しに見えたり、ドアを開けたら富士山みたいな写真が撮れます。

この角度がなかなかシビアですが(笑)


坂の途中には工事現場


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


まだサイトを拡張するみたいです。


どこでもドアから続く岩の階段を上っていくと


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


その先におしゃれなカフェがありました。

キャンプ場のカフェのレベルじゃないおしゃれすぎる建物

ここからの眺望は、最高

キャンプ場と温泉も一望できます。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


自分のサイト


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


ここでアイスコーヒーを頼んで


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


美味しくいただきました。





晩餐

来た道を戻り、サイトでビール


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1 


車に乗る予定もないので、飲んじゃいます。

うん!絶景見ながらのビールはやっぱり最高!!



だんだんと陽が傾き、山の影に沈んでいきます。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1 


夕焼けに富士山が赤く染められていく光景をビール片手に見る幸せ。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1 


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1 


赤富士・・・・とまではいかなかったが、それでもなお富士山は奇麗でした。


ちょっと早いけど晩ご飯にします。

今日のメニューはロールキャベツ

家で作ってきたロールキャベツとパッケリというマカロニを大きくしたようなパスタ

これをレトルトのトマトハヤシライスのルーで煮込んだもの
(水とコンソメをちょっと足して、スープパスタ風に仕上げてます。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1 


熱源が薪ストーブしかないけど、煮込み系ならストーブの上に乗せておくだけで出来るので簡単


これに合わせるのは、山梨限定もものクラフトチューハイ


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1


甘めのお酒ですが、後味はすこしほろ苦い。

パスタにもよく合います。

美味しかったので、帰りにママにもおみやげで購入



1人、晩餐を楽しんでると、ポツポツと街に灯りが。


絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1 


このキャンプ場の売りでもある甲府盆地の夜景

さぁ、幻想的な世界が今、始まろうとしている。





つづく





キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。


ファミリーキャンプ ブログランキングへ


人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
薪ストーブINローベンスカイオワ
薪ストーブINローベンスカイオワ

絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part2
絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part2

今年のベストアイテムは、キャンプ用セカンドカー
今年のベストアイテムは、キャンプ用セカンドカー

パジェロミニで行くふもとっぱらソロキャンプ~part1
パジェロミニで行くふもとっぱらソロキャンプ~part1

パジェロミニで行くふもとっぱらソロキャンプ〜part2
パジェロミニで行くふもとっぱらソロキャンプ〜part2

同じカテゴリー(ほったらかしキャンプ場)の記事
 絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part2 (2020-12-16 07:00)



コメント
くぅー!!何とも羨ましい!贅沢時間!
薪ストーブ慣れてらっしゃいますね。
他の熱源が無くても何とかなる。カッコ良すぎる。
夕飯が親父ソロなのに映えてるし、、玉ボケに加えて自撮り。
あとは星空か!期待しまーす!

そうへそうへ
2020年12月14日 07:20
こんにちは~

おぉー、1人で行ったの、しかもほったからしにw
めっちゃ贅沢ですね~!
1人なので写真も心なしか力が入ってる気がしますw
この景色、うらやまですなw

taku-ctaku-c
2020年12月14日 09:53
こんばんは!


ほったらかしキャンプ場、あまりにも有名なので、本当に予約が取れないようですね(・・;)
にしても、ほんとに贅沢な1人時間。。。
私もしたい。。。(笑)


しかし、こちらのキャンプ場は有名なだけあって、景観よし、温泉あり、そしてカフェまで???
この景色を見ながらのコーヒーなんて、ほんとそれだけで美味しそうです!


今回のサーカス+薪スト、私も真似をしたいと思っていますが、
煙突はいつもより短めですね。
そっか、スパークアレスタにつける紐の長さ、煙突の長さに合わせて長めにしておかないとですね!!
幕との接地部分をどのようにされているのかも教えて欲しいです!!

オディールオディール
2020年12月14日 19:34
こんにちは

贅沢ですね~ソロでほったらかし!

何でも完璧にこなしてしまうminiぱぱさんにしてはめずらしく忘れ物が多いですね(笑)

何かいつもと文章と写真の雰囲気が違いますね!
合宿の成果でしょうか?

私はフルーツ公園を見るとシルバーウィークのトラウマがよみがえる(怖爆)

ハルカゼハルカゼ
2020年12月15日 09:54
そうへさん
こんばんは☆


薪ストーブはもう今回で3シーズン目なんですがね~全然慣れません。
今も柴わんこさんやKさんにアドバイスとかもらいながら、なんとかやれてる感じですよ(笑)
何もないから仕方なく薪ストーブでやりましたが、やっぱりガスが良いです。
料理を褒めてもらえると素直に嬉しいですね~
玉ボケも自撮りも、ソロだから集中してやれました。
ソロは楽しいね!
星空はあまり期待しないでください(爆)

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月15日 20:49
taku-cさん
こんばんは☆


行ってきました!初のほったらかし!!
ここ家族で行くと高級キャンプ場ですが、ソロだと料金も安くていいですね。
温泉、夜景、星空が堪能できるから、ここは今後もソロ出来たい(笑)


写真は特別頑張ったわけじゃないけど、力入ってるように見ますか?
たぶん一人だからいつもより集中できたんだと思います。

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月15日 20:53
オディールさん
こんばんは☆


ここ、本当に予約が取れないんです(汗)
でも直前でキャンセルがでることが多いので、それ狙いでキャン待ちが良いですよ~


どうせキャンプ場のカフェでしょって思ったら大間違い
お洒落で美味しくて、景観も抜群な映えスポットでしたよ。
セルフコーヒーなる自分で豆から挽くコーヒ-もあるので、焙煎にハマってる人にもピッタリです(笑)


煙突は少し短くなっちゃいましたね~
このときはフィールドラックの上に薪ストーブ置いて、煙突3本目を二重煙突にして幕除けにしました。
少し煙突が赤くなるくらいなら、二重煙突はそこまで熱くならなかったので、幕除けとしては十分でした。
もう少し中心に近づければ、幕除けも高い位置に設置できるので安心です。
以前はメッシュタイプも使ってましたが、こっちも幕が溶けたりすることはありませんでした。


私も縦引きの期間が短いので、試行錯誤やってます(汗)
参考になるかどうか・・・すいません。

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月15日 21:22
ハルカゼさん
こんばんは☆


年に1度のソロ、本当に贅沢な時間を味わってきました。
ソロだと、ギリギリまで準備しないからかな。
今回は忘れものばかりでしたね~
コーヒーは直前に忘れたことに気付いて、スーパーで買おうと思ったらそこでも買うのを忘れるっていう(爆)


写真の雰囲気、合宿の成果出てます??
文章は文豪みたいに書いてみたくてちょっと頑張りました(笑)
でも語彙力ないから良い言葉が出てこない(汗)


そういえばフルーツ公園の大渋滞にハマってましたね。
冬はフルーツも何もないのでガラガラでしたよw
しかしトラウマのままは良くない。
来年リベンジしましょう!

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月15日 21:43
なんというか、ずいぶんほったらかし変わりましたね、、、あの上にカフェもあるのか、、、
贅沢ソロもステキですが、miniぱぱさんの写真、凄い透明感があって凄いですね。眩しいのが分かるというか、影が分かるというか。星空も楽しみにしてます!

へりへり
2020年12月15日 22:37
へりさん
こんばんは☆


そんなに変わりましたか?
昔のほったらかしがどんなだったのか気になります。
カフェは期待してませんでしたが、コーヒーも上手いし、見晴らしも良くて最高でした。
コーヒーの味は山登ってきたから美味しく感じたのもありますが(笑)


へりさんに写真褒められると本当に嬉しいです!
合宿の成果出てますかね?

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月17日 22:02

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1
    コメント(10)