桜は人混みを避けて楽しみたい〜日の出町
Apr 9 , 2022

どぅ〜も、miniパパです☆
春、出会いと別れが重なり、人生において節目の季節
3月に慣れ親しんだ場所を離れ、4月から新しい場所へと歩みはじめる
そんな姿を見守る花があります。
日本人の心「さくら」
2022年3月20日、気象庁は東京の千代田区にある標本木が開花しているとして、桜開花宣言を出しました。
都内の桜の名所といえば、台東区の上野公園、目黒区の目黒川の桜並木、北区の飛鳥山公園、千代田区の千鳥ヶ淵、歌手の福山雅治さんの歌で有名になった大田区の桜坂も忘れてはいけません。
他にも多数の桜の名所がありますが、都心の名所は混雑していてなかなかゆっくりと桜を楽しむということができないように感じます。
桜を見てるのか人を見てるのか(汗)
私は人混みが苦手なので、そういった場所は敬遠しがちです。
でも、花見はしたい。
他にもそんな方は多いのではないでしょうか。
そこで、人混みを避けながらも桜を楽しむことができる穴場を紹介します。
そこで、人混みを避けながらも桜を楽しむことができる穴場を紹介します。
(このレポ、書き始めたのは3月末なのに、書き上げるまで時間がかかってしまいました。今年はもう終わりなので、来年の花見の場所の参考にでもしてください笑)
西多摩郡日の出町の塩田耕地堤
都心から西の山梨寄りにその場所はあります。西多摩郡日の出町の平井地区にある町民グランド
その横の河原に沿って植えられた約100本の桜
それこそが穴場な桜の名所「塩田耕地堤の桜並木」です。

日の出町・・・・正直、東京都民にとっても馴染みのある町とはいえません。
隣接のあきる野市や青梅市は知っていても、日の出町を知らない都民は意外と多いのです。
塩田耕地の歴史は意外と浅く、日の出町のホームページによれば昭和51年に塩田耕地改良工事が完了し、それ以降、町民グランドやその周辺の施設が整備されていったそうです。
平成9年には、東京都をはじめ、神奈川県や栃木県、群馬県、埼玉県から多品種の苗を日の出町に植樹し、長期間桜が楽しめるようにしようというひので桜100万本植樹プラン21という事業がスタートしています。
平成9年には、東京都をはじめ、神奈川県や栃木県、群馬県、埼玉県から多品種の苗を日の出町に植樹し、長期間桜が楽しめるようにしようというひので桜100万本植樹プラン21という事業がスタートしています。
アクセス
塩田耕地は日の出町の東側、ちょうど町役場の裏手の方にあります。電車だと東京駅からオレンジ色の中央線に乗り、立川駅で分線の青梅線に乗り換え、さらに拝島駅で青梅線の分線にあたる五日市線に乗り換えた先の武蔵増戸駅が最寄り
乗り継ぎにもよりますが、東京駅から約1時間20分
ちょっとした小旅行です(笑)
しかも、最寄りといっても武蔵増戸駅から塩田耕地までは約1キロほど離れているので、歩くと15分ほどかかります。
遠いですよね(汗)
自動車利用の場合は、最寄りのインターチェンジである圏央道の日の出ICで降ります。
遠いですよね(汗)
自動車利用の場合は、最寄りのインターチェンジである圏央道の日の出ICで降ります。
お隣のあきる野ICからでも来れますが、最寄りは日の出ICです。
この日の出ICとあきる野IC、実は約1キロしか離れてないんですね。
通常、高速道路を走ってても1キロほどの区間に2つのICがあるところなんて、私は見たことがない。
この日の出ICとあきる野IC、実は約1キロしか離れてないんですね。
通常、高速道路を走ってても1キロほどの区間に2つのICがあるところなんて、私は見たことがない。
これは、もうなにか裏から強い力が働いたとしか思えないです。
しかし、それを知るすべはない。
自動車利用でくる場合、ひとつだけ注意が必要です。
それは近くに駐車場がないこと
よく地元民と思われる方は河川敷沿いや道路から外れたところの路肩に寄せて止めていますが、初めて来て止めていい場所なのかってなかなか区別がつかないと思います。
もし適当に止めて、駐車違反として取り締まりを受けたら、楽しい時間はすべて水疱へと帰してしまいます。
一番近いコインパーキングを調べると・・・・・1キロ先の武蔵増戸駅直近に1つありました。

遠い・・・(汗)
塩田耕地の近くには鎌倉大仏よりも大きい鹿野大仏がある塩澤山寳光寺があります。
建立された当初は東京の新名所として話題となり、土日は警備員が常駐し、臨時の駐車場も満車になるほどの賑わいでしてが、最近は落ち着いてきました。
そのため、お寺の駐車場にも空きがあります。
が、ホームページには秋川霊園または参拝者用と記載があるのでなので止めないほうよさそうです。
つまり、電車で来ても、車で来ても1キロ歩くことには変わりないってことです(笑)
が、ホームページには秋川霊園または参拝者用と記載があるのでなので止めないほうよさそうです。
つまり、電車で来ても、車で来ても1キロ歩くことには変わりないってことです(笑)
桜まつり
例年であれば、この時期、観光協会が主催するひので桜まつりが催されていますが、残念ながら今年はコロナの関係で中止になってしまいました。
私も行ったことないので楽しみにしていましたが、残念です。
出店が出たり、ステージで出し物があったり、楽しいお祭なんだそうです。
来年は開催されると良いな。
桜まつりは中止になりましたが、桜のライトアップだけは行われました。
どんな風にライトアップされるのか。
実際に行って見てきました。
桜のライトアップ
平日の夜、子どもたちを連れて桜見物に行って来ましたが、春から冬に逆戻りした日で、寒かったのもあり、人はほぼいない状態
人混みとは無縁の花見見物でした。
暖色のライトに照らされた桜
人生でしっかりと夜桜を見たことがなかったのですが、昼間に見る桜とは違い、なんだか幻想的





最後に思春期を迎え、写真に撮られることを嫌がる長女も一緒にみんなで記念撮影
そろそろ西日本や都心の方の標高の低い場所では桜も見納めになってきました。
日の出町の桜も4/2でライトアップを終え、散り始めてきました。
来週に葉桜となる可能性も・・・
標高の高い地域はまだ楽しめるところもありそうですが、多くの場所では、この土日が最後の花見の機会となりそうです。
おしまい
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
こんばんは。
昨日、自分も、山の方へお花見ドライブに行ってきました!♪
桜は散り初めだったけど、お天気も良くて最高でしたよー!(^^)
ココも、桜まつりは中止のようでしたね。
お花見が制限されて3年・・・・早くフツーにお花見が出来る日が来ると良いですよね!☆彡
昨日、自分も、山の方へお花見ドライブに行ってきました!♪
桜は散り初めだったけど、お天気も良くて最高でしたよー!(^^)
ココも、桜まつりは中止のようでしたね。
お花見が制限されて3年・・・・早くフツーにお花見が出来る日が来ると良いですよね!☆彡
TORIPAPAさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
もう桜の季節も終わってしまいましたね(汗)
今はもう新緑の日々。よく行かれる秩父もずいぶん季節が進まれてるんじゃないでしょうか。
いろいろなイベントがだんだんと復活してきましたが、桜まつりは間に合いませんでしたね。
今年は聞いている限りだとどこも出店とはなく、ライトアップくらいだったみたいです。
夏の花火大会、隅田花火は中止を決めたそうですが、大曲の花火大会はやるそうですし、各実行委員会によって対応は様々みたいです。
本当、コロナ前のように自由に楽しめるにはまだ時間がかかりいそうですが、以前に比べ、復活してきてるので、来年こそは桜まつりを楽しみたい。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
もう桜の季節も終わってしまいましたね(汗)
今はもう新緑の日々。よく行かれる秩父もずいぶん季節が進まれてるんじゃないでしょうか。
いろいろなイベントがだんだんと復活してきましたが、桜まつりは間に合いませんでしたね。
今年は聞いている限りだとどこも出店とはなく、ライトアップくらいだったみたいです。
夏の花火大会、隅田花火は中止を決めたそうですが、大曲の花火大会はやるそうですし、各実行委員会によって対応は様々みたいです。
本当、コロナ前のように自由に楽しめるにはまだ時間がかかりいそうですが、以前に比べ、復活してきてるので、来年こそは桜まつりを楽しみたい。