年内ラストキャンプinわんだふるネイチャーヴィレッジ
Dec 30 , 2016
どぅ〜も、miniぱぱです☆
子供の時は一年が長かったのに、大人になるとあっという間に過ぎていきますね
遊びたい盛りの私には1年が短かすぎる(笑)
さて今年、最後のキャンプは父子キャンでした。
自宅から車で15分くらい
サマーランド内に今年オープンしたばかりのわんだふるネイチャーヴィレッジに行ってきました。
夜勤明けでの出撃だったので、前日までに積載は完了。
帰ってきたときには、ママは仕事、子供たちは保育園に預けられていたので、子供たちを迎えに行く前に設営を済ませるべく、ネットでチェックインの時間を確認します。
チェックインは午後2時でしたので、時間ピッタリに入れるように20分前に家を出ました。
そして到着
近いって素晴らしい(笑)


受付を済ませた後、先導されてサイトまで。

一番人気のサイトだそうです。

説明書を熟読し、さらに写真撮りながらの設営でしたが45分くらいで立てれました。
ちなみに、今日は貸し切りです。

今回はお座敷に初挑戦。



初スタイル『こたつ』と初ギアたちです。
冬キャンプのスタイルに迷走し、皆様のブログの隅から隅まで読まさせていただいた結果、「こたつ」に挑戦。
湯たんぽや布団乾燥機を使われている方もいらっしゃるようでしたが、今回はホットカーペットでやってみました。
今回使わせていただいたのが、A-1サイト

一番人気のサイトだそうです。
使用頻度が一番ということで芝は少し剥げているところもありました。
そして、設営~~
今回の幕は、この前購入したばかりの新幕ウェザーマスタークレストです。
初のワンポールテントですが、説明書を読みながら簡単に出来ました。
今回の幕は、この前購入したばかりの新幕ウェザーマスタークレストです。
初のワンポールテントですが、説明書を読みながら簡単に出来ました。

説明書を熟読し、さらに写真撮りながらの設営でしたが45分くらいで立てれました。
ちなみに、今日は貸し切りです。

今回はお座敷に初挑戦。



初スタイル『こたつ』と初ギアたちです。
冬キャンプのスタイルに迷走し、皆様のブログの隅から隅まで読まさせていただいた結果、「こたつ」に挑戦。
湯たんぽや布団乾燥機を使われている方もいらっしゃるようでしたが、今回はホットカーペットでやってみました。
設営後は一度キャンプ場を出て、保育園に子供たちを迎えに行きます。
午後4時過ぎにお迎えに行き、途中食材の買い込みを終えて、サイトに戻れたのが午後5時30分。
少しのんびりした後、夕食準備。

シチューとハムステーキでしたが、見栄えもよくなかったので写真は・・・・
少し、のんびりしたり、幕内でお菓子食べたりした後、長女が眠たくなってしまい、お風呂は翌日に見送りました。
今回、インナーテントは使用せず、こたつを横にずらし、ホットカーペット上にインフレマットと寝袋、「こたつ」に使用していた毛布を寝袋に入れて寝床の出来上がりです。
積載のことを考えると「こたつ」と寝具の2WAY使用ができる毛布はありがたい(^^♪
子供たちを寝かし、一人で焚火タイムに突入

時間は午後10時でした。
炊事棟の電気も消えて、明かりはほぼなし。

星空は・・・・雲で見えませんでしたが、キンキンの空気の中飲むビールは美味い!
焚き火を終えて就寝。
シュラフ内はホカペのおかげでぬくぬくでした。
ただ・・顔が、寒いけど(汗)
~二日目の朝~
寝坊して7時起床
テントの外から嫌な音がします。
外は残念ながらの・・・・・・雨
予報では昼からでしたが、朝から降ってきました。
仕方がないので幕内でくつろぎながら昨日の残りとロールパンを食べ少しづつ撤収です。
撤収中、外に

虹が出ました。
子供たちも大はしゃぎ
最後の最後に良い物見れました。
で、その後・・・・さらに大雨に。
子供たちを車に避難させた後、一人でずぶぬれになりながら撤収し、何とか終わりました。
初の大雨撤収・・やっぱり雨具は必要です。
もちろんテントはずぶぬれ状態でゴミ袋に・・
帰ってから、しっかりとベランダで乾燥させました。
感想中も雨に降られたので2日間かかりましたけどね。
雨のバカヤロー
以上、施設編と新幕編に続きます。
もしよろしければワンクリックお願いします。
安心してください。ワンクリック詐欺ではございません。
人気ブログランキングに参加しました。よろしくお願いします。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
午後4時過ぎにお迎えに行き、途中食材の買い込みを終えて、サイトに戻れたのが午後5時30分。
少しのんびりした後、夕食準備。

シチューとハムステーキでしたが、見栄えもよくなかったので写真は・・・・
今回、インナーテントは使用せず、こたつを横にずらし、ホットカーペット上にインフレマットと寝袋、「こたつ」に使用していた毛布を寝袋に入れて寝床の出来上がりです。
積載のことを考えると「こたつ」と寝具の2WAY使用ができる毛布はありがたい(^^♪
子供たちを寝かし、一人で焚火タイムに突入


時間は午後10時でした。
炊事棟の電気も消えて、明かりはほぼなし。

星空は・・・・雲で見えませんでしたが、キンキンの空気の中飲むビールは美味い!
シュラフ内はホカペのおかげでぬくぬくでした。
ただ・・顔が、寒いけど(汗)
~二日目の朝~
寝坊して7時起床
テントの外から嫌な音がします。
外は残念ながらの・・・・・・雨
予報では昼からでしたが、朝から降ってきました。
仕方がないので幕内でくつろぎながら昨日の残りとロールパンを食べ少しづつ撤収です。
撤収中、外に

虹が出ました。
子供たちも大はしゃぎ
子供たちを車に避難させた後、一人でずぶぬれになりながら撤収し、何とか終わりました。
初の大雨撤収・・やっぱり雨具は必要です。
もちろんテントはずぶぬれ状態でゴミ袋に・・
帰ってから、しっかりとベランダで乾燥させました。
感想中も雨に降られたので2日間かかりましたけどね。
雨のバカヤロー
以上、施設編と新幕編に続きます。
もしよろしければワンクリックお願いします。
安心してください。ワンクリック詐欺ではございません。
人気ブログランキングに参加しました。よろしくお願いします。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ