ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 グルキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3

青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


どぅ〜も、miniパパです☆

ナチュログ写真部漕艇課キャンプ合宿のpart3


part1はこちら↓

2020/09/28
青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part1
どぅ〜も、miniパパです☆9月のシルバーウィークの連休を利用して家族でキャンプしてきました!行き先は長野県の青木湖湖畔にある青木荘キャンプ場我が家としては過去最長の3泊4日の連泊キャンプです。しかも、今回はいつものファミキャンではなく、ナチュログ界の有名部活動の方々とするグルキャ…



part2はこちら↓

2020/09/30
青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part2
どぅ〜も、miniパパです☆ナチュログ写真部漕艇課合宿のpart2part1はこちら↓2020/09/28青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part1どぅ〜も、miniパパです☆9月のシルバーウィークの連休を利用して家族でキャンプしてきました!行き先は長野県の青木湖湖畔にある青木荘キャンプ場我が…



2日目にEgnathさんとtaku−cさんが到着されて、これで全員集合となった漕艇課キャンプ合宿

そんな2日目の夜は、あの崩壊モーグのそうへさんも混じえて楽しい夜を過ごしました。

その宴の最中、誰かが言います。

「明日も朝カヤック乗ろう〜5時15分に集合!」

集合時間は朝5時15分・・・

起きれるのか?





起床


目覚ましをセットして、なんとかギリギリ5時に起きることができました。

さすがに2日連続の早朝起床はキツイ(笑)

外に出てみると・・・あれ?誰もいない。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


まだ時間あるもんね。

暇なので釣りをしながら待ちます。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


そこに、砂利をジャッジャッと歩く足音が!

taku−cさんでした。

カヤック乗られるか確認したら、乗られるってことで、私もカヤックの準備をするためにサイトへ

集合場所に戻ってきたら、taku−cさんとEgnathさんが準備万端で待ち構えていました。




湖上は霧が立ち込めていて、なんだか未開の地みたいな雰囲気

まさに「水曜スペシャル 川口浩探検隊」に出てきそうな秘境感です。


さて先頭をきって出艇したのはアリー号船長のEgnathさん


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


霧の幻想的な世界に旅立っていきました。



続くようにtaku−cさんと私も出艇


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


カヤックフィッシングをやりたかったので釣り竿も持っていきます。


ちょっと遅れて、そうへさんとKさんも出艇です。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


5艇で対岸を目指します。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


湖の真ん中までくると霧が濃くなってきました。

ちょっと離れただけでも先の方が見渡せないくらい・・・見失わないように進みます。



対岸に到着すると、遠くの方に見慣れた赤いカヤックが!

あれはナチュログ界でもレジェンドとして崇められるTORIPAPAさんではないですか!?


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


湖上でバッタリ、偶然です。


実はTORIPAPAさんも青木荘キャンプ場にグルキャンで来られてて、2日目にご挨拶をさせていただいてました。

TORIPAPAさんとの軽い立ち(漕ぎ?)話が終わった後、私は皆さんと別れて一人、釣りに向かいます。

今日は釣れるそうな気がします。

さぁ、一投投げて、巻いて、漕いで、また一投投げて、、巻いて、漕いで・・・・・・・

これをTORIPAPAさんに教えてもらったポイントを中心に繰り返しますが、残念ながらアタリはなし(汗)

「もうね、青木湖にはバスがいないんだよ」

そう自分に言い聞かせ、サイトに戻りました。





朝食


のんびり釣りしてましたが、大事なことを忘れてました。

キャンプのご飯は全部私の担当・・・

お腹を空かした家族のために、急いで準備します。

3日目の朝は、昨日の残りの材料で作ったキューバサンドとチルドのピザ


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


これ、どちらもハイマウントのキューバサンドメーカーだけで作りました。

汎用性高すぎのアイテムです。

地元で買ってきた燻製ゆで卵も用意しましたが、子どもたちのお口には合わなかったみたい。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


美味しかったんですけど・・・





朝食後


ご飯を食べ終えた頃、湖上ではフジタ軍VS連合軍の戦いが始まっていました。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


戦いというより、フジタ軍筆頭のKさんが一方的に連合軍を強襲してるような・・・

インフレータブルカヤックを保有し、連合軍に所属するmini家としては、是が非でも助けに行きたいところ。

ですが、ちょっと激しすぎです(笑)

あの中に入っていく勇気がないので、陸から眺めて楽しむことにしました。

しかし、フジタ軍の優位は長くは続きませんでした。

密かに戦いの準備をする子どもたち


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


いざ、出航!

6さんの操舵するカヤックにけん引されて戦場へ


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


フジタ軍を急襲!!

フジタ軍に襲いかかります。

こうなってしまっては、フジタ軍に成す術はありませんでし(笑)



湖上が穏やかな日常を取り戻した頃、ママと次男がカヤックに乗って旅立っていきました。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


30分くらい、クルージングして一度帰還


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


でも、すぐにSUPに乗って行っちゃいました。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


楽しんでるね〜





お昼ごはん、そして別れ



青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


ママが戻ってきました。

こんなに楽しそうなママ久しぶりに見たな~(笑)

時刻は、正午を回っていました。

さて、3日目のお昼ご飯にします。

メニューはカップラーメン


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


さすがにつかれてきたので、ここで手を抜きます(笑)

しかし、これが美味い!

なんで外で食べるカップラーメンはこんなに美味しいんでしょう〜

体も温まるし、最高です!



食後は、ちょっと疲労が溜まってたので、サイト内の片付けをしたりしてのんびり過ごしていました。

そして、午後2時、家庭の都合でへりさんが1日早くチェックアウト

子どもたちはヘリさんにたくさん遊んでもらってたので、別れが辛そうです。





連泊の日課と温泉

へりさんとお別れした後、我が家もちょっと行くところがあったのでキャンプ場から出ます。

行き先は、大町市にある西友のコインランドリー


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


たぶんファミの連泊は必ず行ってるんじゃないかな?

ママの希望です。

洗濯を回してる間に西友でお買い物して、その後、乾燥機にぶち込んで温泉に行きました。

温泉終わったら取りに来なくちゃいけないけど、汚れた服も奇麗になるし、家に帰ってからの洗濯が減るのです。





最後の晩餐

食後にみんなで花火をやるみたいです。

なので急いで晩ご飯と思ったけど、なかなかお湯が沸かなくて(汗)

出来上がりは少し遅くなりました。

メニューは、

フィットチーネのミートソース


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


シーフードとミニトマトのアヒージョ


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


アヒージョは「アヒージョの素」を使ったので美味かったです。



さて食べ終えたら、花火会場へ行きます。

ウチ、花火を持ってきてなかったので、みなさんに分けてもらっちゃいました。

本当にありがとうございました。来年は準備していきます。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3



青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3



青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


けっこう量あったのに2本持ち、3本持ちで、あっという間に消費しちゃいましたね~

早かった(笑)

みんな、楽しそうで、子どもたちにとっては忘れられない夜になりました。


そんな夜はまだまだ続きます(爆)


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3
(ちょっとだけ見えた星)


お次は、サイトに戻って焚火でマシュマロ焼き~


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3



青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


女子~ズに大ウケでした。

マシュマロがなくなったら、kさん提供のソーセージまで(汗)

長女、晩ご飯のときにはお腹いっぱいって言ってたのになぁ~





最終美の朝

3日連続の早起き・・・とはいかず、最終日は6時過ぎまで寝てました。

ゆっくり寝るもの気持ちいいです。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3



青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


雲は多いけど、いい天気です。



この日の朝も、みなさん湖に出られてましたね~

ウチは、朝ごはん食べてからってことで、準備します。

朝は定番の焼き肉まん


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


ちょっとギュウギュウですが、ホットサンドメーカーに肉まんが3つ入りました。

なにげにこの「3つ入る」ポイント、大家族には嬉しいポイントじゃないですか?

一度に3個も焼けるんですから~


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


無事、1回目の焼きで子ども3人に1個ずつ配給することができました。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


久しぶりの肉まんだったので、みんな美味しそうに食べてくれました。


そして、食後のプリン


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


キャンプ中にプリンの話題が多くて、食べたくなっちゃいました(笑)

裏切らない美味しさで激うま(爆)





そして、最後の青木湖探検へ


このキャンプを通して、初めての家族全員での出艇       

撤収の時間もあるので、タイマーをセット

45分間のクルージングに出発です。


青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3 


家族で漕いだのは、あの悪夢の本栖湖漂流以来、2回目です。

あの時のトラウマが凄すぎて、なかなかみんなで出艇する機会もありませんでしたが、穏やかな湖上探検は楽しかったなぁ(笑)

もっと、家族で乗っとけばよかったです。

これが唯一の心残りでした。

45分間の短いクルージングタイムを終えて、いよいよ撤収開始です。





チェックアウトまで約2時間

いつもなら余裕ですが、テント、カヤック、SUPを全部撤収しなくちゃいけないので焦ります(汗)

ママにも手伝ってもらって、荷物を積み込んでいきます。

と、ここで事件勃発

長男がカナヘビを捕まえたらしいです。しかも素手で。。。。

なんか「家に持って帰って、友達に見せる~」とか言ってるし・・・・・・(汗)

ただ、我が家では諸々の事情でカナヘビを買うことはできません。

なので、逃がすように伝えますが


 青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3


そこから大泣、大変でした。

まぁ、こういう時は本人が落ち着くまで放置するのが我が家のスタイルなので、気にせず撤収を続けます。


荷物をあらかた片付けて、あとはテント、カヤック、SUPだけになりました。

と、ここでもまたもや問題勃発

カヤックのフロアシートをよく見たら、空気抜いた記憶がないのに、空気抜けてる。

しかもペチャンコです。

写真を撮る余裕もなくて、とりあえず撤収を続けますが、めちゃくちゃ気になる。

本当なら空気入れて、空気が漏れてるのか確認したい・・・・

だけど時間も押してるので出来ませんでした。
(後日、家で確認しました。その時の状況は後程upします)



そんなこんなで12時30分、ちょっと時間オーバーしましたがなんとか撤収完了です。

延長で遊ばれる皆さんにご挨拶して、キャンプ場を後にしたのでした。



今回、人生初のブロガーさんとのキャンプ、しかも大型グルキャンで、行く前は超ドキドキでした(笑)

でも、4日間、私も家族もみんなとても楽しい時間を過ごすことができました。

それもこれも、ご一緒していただいた皆さん方のおかげです。

本当にありがとうございました。





他の方のレポ


プジョーでキャンプ
Kさんファミリー

ロングステイ、カヤックキャンプ!「第2回ナチュログ写真部漕艇課合宿」青木荘キャンプ場①〜集結編〜

全員集合!7組11艇でのカヤック&SUP。「第2回ナチュログ写真部漕艇課合宿」青木荘キャンプ場②~大艦隊編~

楽しい夕べと霧の朝。「第2回ナチュログ写真部漕艇課合宿」青木荘キャンプ場③~達人編~

ファミリーキャンプのちソロキャンプ
へりさんご夫婦




星空の教室 
ハチママさん&6さんファミリー

漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖①


漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖②
 

インドアママのキャンプブログ
ayatyさんファミリー

今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!①~青木荘キャンプ場~

今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!②~青木荘キャンプ場~


Egnath's blog 
Egnathさんファミリー




のんびりアウトドア
taku−cさんファミリー







キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。


ファミリーキャンプ ブログランキングへ


人気ブログランキングへ




このブログの人気記事
薪ストーブINローベンスカイオワ
薪ストーブINローベンスカイオワ

絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part2
絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part2

今年のベストアイテムは、キャンプ用セカンドカー
今年のベストアイテムは、キャンプ用セカンドカー

パジェロミニで行くふもとっぱらソロキャンプ~part1
パジェロミニで行くふもとっぱらソロキャンプ~part1

絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1
絶景と夜景のほったらかしキャンプ場でソロ~part1

同じカテゴリー(青木荘キャンプ場)の記事
 夏の締めくくり、青木湖での漕艇合宿~青木荘キャンプ場 (2022-10-16 06:51)
 青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part2 (2020-09-30 13:31)
 青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part1 (2020-09-28 12:54)



コメント
こんばんは。

湖上での霧・・・・一瞬焦りますよね。(^^;
でも、今回は、その霧の中から漕艇課の船団が表れて、カッコ良かったですよ!(笑)
幻想的でしたよねぇー!

カヤックキャンプの撤収は大変ですよね。
自分は、前日に、火器や食器、幕内をほとんど片付けて、最終日の朝は、基本菓子パンだけ。
そしたら、かなり早いですよー。

そうそう、紅葉カヤックはどちらへ?☆彡

TORI PAPATORI PAPA
2020年10月04日 17:40
こんばんは~♪
早朝の霧の中の湖上散歩楽しかった~♪
そういえばminiパパさんは途中から本気で釣りに行きましたね~。
にしても、差し込む写真。。めっちゃいいなぁ。なんだろう光の使い方がいいなぁって思いながら見てました。
家族全員でのカヤック。これ本当憧れますね。我が家は結構子供がいい年になってきてるので、、、
良い意味でも悪い意味でも大人っぶってきており、なかなか思う通りに行かないところ。
アクティブな姿の奥様も良いな~って思います。
にしても、初めてのグルキャンで3泊4日の上に、怒涛のアクティビティ!お疲れ様でした!

そうへそうへ
2020年10月04日 17:43
TORIPAPAさん
こんばんは☆


霧は、本当に幻想的でしたね~
この4日間だけで、青木湖はいろんな景色を見せてくれました。
TORIPAPAさんが常連になるのも分かります(笑)


撤収は課題が残りましたね(汗)
来年はもう少し早くできるように頑張ります。


紅葉カヤックは迷い中なんですよ~
今シーズンのカヤックキャンプは先月の青木湖で終わりの予定なんですが、日帰りで一回行こうかなって感じです。

miniぱぱminiぱぱ
2020年10月04日 22:10
そうへさん
こんばんは☆

いやぁ~楽しかったですね。
まさか、そうへさんも来てくださるとは思いませんでした。
そうそう、わざわざ皆さんと離れて、本気で釣りに行ったんですけど、結果は・・・
なので、釣りを連想させるような写真は今回手元に1枚もありませんでした(笑)

写真褒められることあまりないんですけど、なんだろう~めっちゃ嬉しいです!
ありがとうございます。

あの家族全員での湖上探検、憧れますよね~
私もtakuさんのファミリーで乗られてるレポを見て、2台持ちになったんですよ。
なので、そうへさんもカヤック買っときますか?(笑)
今ならフジタカヌーをお勧めしますよ~(爆)

miniぱぱminiぱぱ
2020年10月05日 11:38
こんばんは~

TORIPAPAさんに釣りポイント聞いてたんですねw
青木湖で釣るのって難しそうですよね。
次回は是非釣ってほしいな(笑)
それと、花火の後にマシュマロ焼きやってたんだ~、行っとけばよかったぁ
来年もまた行きましょう~w

taku-ctaku-c
2020年10月05日 19:30
こんにちは

霧の中を進むカヤック!幻想的でカッコいいですね!
そんなシュチュエーションでカヤックフィッシングなんていいなぁ~
なんか合宿の記事のコメント「いいなぁ」しか言ってないですね(笑)

長男ちゃんすごい!素手でカナヘビを捕まえるとは!

ハルカゼハルカゼ
2020年10月06日 18:54
taku-cさん
こんばんは☆


釣りポイント聞いてても、全く釣れませんでした。
来年は、TORIPAPAさんと息子さんに弟子入りしようか真剣に考えてます(笑)
次は本気で釣りたいですね~


花火終わった後、いつの間にかマシュマロ焼きが始まってましたね。
ウチもマシュマロ持ってなくて貰っちゃったんですが、女子たちがハマってたくさん焼いてました。
なので次回は、ウチもたくさん持っていきます。
一緒にやりましょう~そして来年もぜひよろしくお願いします!

miniぱぱminiぱぱ
2020年10月06日 23:33
ハルカゼさん
こんばんは☆


「いいなぁ」しか言わないってことは、カヤック欲しい欲しい病の末期症状ですよ(笑)
そろそろ買わないと取り返しのつかないことになるかもです(爆)


長男は以前からカナヘビを捕まえたかったらしいです。
なので、今回捕まえられて凄く嬉しかったみたい・・・・
でもさすがにカナヘビは家では飼えませんし、逃がすしかありませんでしたね~

miniぱぱminiぱぱ
2020年10月06日 23:38
合宿終了お疲れ様でした!(笑)

早朝カヌー楽しかったですね〜
アリーもカッコよく撮ってくれてありがとうございます!w

湖畔側と高台サイトが離れていたので、全く見てないシーンがたくさんあってレポ楽しみました(笑)

インフレータブルのパンクは衝撃的ですが、自損事故疑惑が拭えません(爆)

次回は合宿ですね。またヨロシクお願いします!

EgnathEgnath
2020年10月07日 21:49
Egnathさん
こんばんは☆


霧の青木湖とアリー、めちゃくちゃカッコよかったです。
ちょっとアリーに乗るのを遠慮してしまいましたが、次回は乗りたい!
できらば単独でお願いします(笑)


実は、ウチも幕に籠ってたりして、2日目に海戦があったのとかまったく知らなかったんです。
他のみなさんのレポ見てると、一緒のキャンプ場でキャンプしてるはずなのに、自分の知らない出来事があってめちゃくちゃ面白いですね。
Egnathさんのレポもすごく楽しみです。


インフレの空気漏れは、完全にもらい事故です。
なんで自損事故疑惑があるのか私にはさっぱり・・・・
必ず自分の潔白を証明して見せますよ~(笑)
合宿、今から凄く楽しみです。
準備万全で望ましていただきますので、よろしくお願いします。

miniぱぱminiぱぱ
2020年10月08日 22:38
お疲れ様でした〜
こっそりプリン食べてたなんて知らなかった笑
このシマシマに焼けるホットサンドメーカー良いですよね〜
キューバサンドとかほんと美味しそう!
釣り、次回は釣れると良いですね(*´꒳`*)
色々教えてくださりほんとありがとうございました♩

ayatyayaty
2020年10月09日 11:16
ayatyさん
こんばんは☆

キャンプで食べるプリンは日常で味わうのとはまた違って・・・・いや、やっぱりいつも食べてるプッチンプリンでした(笑)
味は想像どおりで美味しかったです。
しくさんが毎回?食べるのも納得です!

3人も子供いると、ホットサンドメーカーは大きいほうがいいですね。
キャンプにおいては大は小を兼ねない場合が多いですが、これはクッカーとしても使えるのでおすすめです。

今年はちょっと準備不足でしたね。
来年はゲーリーヤマモトさんを持っていきますので、絶対一匹は釣りましょう〜

miniぱぱminiぱぱ
2020年10月09日 22:20

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part3
    コメント(12)