GWのファミリーキャンプ~くるみの森オートキャンプ場~part2
May 23 , 2022

どぅ~も、miniぱぱです☆
GWキャンプ前半戦のくるみの森オートキャンプ場でのファミキャンのつづきです。
2022/05/17
どぅ~も、miniぱぱです☆世界が、日本が、コロナの侵略を受けて約3年、やっと、やっとこの日がやってきた。3年ぶりの行動制限のない大型連休「ゴールデンウィーク・フリーダム」日本中がこの日をどれだけ待ちわびたか。待ちに待ったこのときを、この瞬間を、全力で楽しもうではないか。20…
深夜2時からの夜活
毎度お馴染みの深夜の部活がはじまります。深夜2時起床・・・
写真部だと当たり前(ですよね?)のことですが、一見するとブラック部活動に見えます。
しかし、本人は楽しんでやっているので、これは超ホワイトな部活動(笑)
夜中にわざわざ起きて星を撮る。
写真が好きじゃなきゃやってられない(笑)
ここまで私がカメラ、特に星空撮影にハマったのは、ナチュログで星空や天の川を撮影していたブロガーさんのレポを見たのがきっかけ
写真が好きじゃなきゃやってられない(笑)
ここまで私がカメラ、特に星空撮影にハマったのは、ナチュログで星空や天の川を撮影していたブロガーさんのレポを見たのがきっかけ
残念ながら、それが誰のものだったのかは、覚えていないんですが、もしかしたら現写真部のだれかのレポだったかも。
当時、ブログ用写真はスマホで撮影していましたが、今では当たり前となった星撮りモードもそのころはまだ実装されていませんでした。
なので、星空に向かってスマホを構えて、星空を撮ろうとしても当然写るわけもなく・・・どうやってきれいな星空を撮っているのか、カメラ知識ゼロのときにはまったく分かりませんでした。
デジタル一眼カメラを手に入れて、星撮りのやり方を覚えてからは
「天の川を撮影したい」
という目標に向かって、幾度となく天の川撮影に挑戦してきました。
という目標に向かって、幾度となく天の川撮影に挑戦してきました。
そして、月日が流れ、今の目標は・・・
Instagramで見るような濃淡のある天の川
です。
ただそんな濃い天の川を撮影するには、技術のほかに気象条件や光害、場所の選定などの高いハードルがあります。
それらを全てクリアするのはなかなか至難の業
のはずでしたが、今夜、その偉業を達成する奇跡が起こりました。
まさにGW中の運を全て使い果たしたような奇跡が・・・
テントから出て、空を見上げると、過去最高くらいの肉眼ではっきりと見える天の川

テントから出て、空を見上げると、過去最高くらいの肉眼ではっきりと見える天の川

緑色に光ってるのは隣サイトのガイロープに付けられた目印用ライト、ちなみに赤色の光は、我が家の石油ストーブ
我が家のテントは、光害だらけです(笑)
場所を変えて、炊事棟前に移動

トイレ棟の明かりが背中側から漏れていますが、星空撮影には影響なし
むしろ、木々が照らし出されて幻想的です。
空が開けてるので、天の川もしっかり見える。
キャンプ場の外に移動、外から場内方向を撮影します。
キャンプ場の外に移動、外から場内方向を撮影します。
場内は少し灯りがありましたが、外は街灯もない暗闇
光害もなく、無数の星々が輝きを増します。
光害もなく、無数の星々が輝きを増します。
この夜の数日後にみずがめ座η流星群が最大活動日になるらしく、この日も数多くの流星を見ることができました。














写真にもばっちり
背面に向きを変え、暗闇のスクリーンに浮かび上がる浅間山

その右側には、過去一番の濃い天の川
そう!これが撮りたかった天の川です。
雲ひとつない空、光害のない立地、気温が下がったことによる澄んだ空気、おまけの流星群といくつもの奇跡が重なった結果の産物

撮れば、撮るだけ写る天の川と流星にテンション上がりっぱなしで、撮影を終え、寝床に付いたのでした。
本当に楽しい夜だった。
朝を向かえ
朝を向かえ、太陽の日差しが降り注ぐ・・・前に起床
少し寝れましたが、1時間くらいで目が覚めてしまいました。
キャンプ中は興奮して寝れなくなる。
あるあるです(笑)
太陽が上がるのを待つ間、テント内を片付け、撤収作業
世間は3連休ですが、私は2連休なので我が家は1泊で撤収しなければなりません。
しかも撤収日も、もれなく観光付き(汗)
のんびりしてると、GWの大混雑に巻き込まれるので、早めに撤収して観光モードに移行しなければ・・・
朝から静かに、しかしテキパキと活動をはじめます。
そうこうしてると、日の出の時刻を過ぎ、

サイト前の木々の間から太陽の日差しが降り注いできました。
そろそろ、朝ごはんにしましょう。
寝ている家族を起こし、沢村のおいしいパンを焼き

朝食を簡単に済ませたら、全力で撤収
チェックアウトまで1時間を残し、撤収完了
キャンプ場と浅間山に別れを告げ

最後の目的地へと車を走らせました。
GWの軽井沢観光(汗)
軽井沢と言えば、夏の避暑地としても全国的に知られている観光地
初日に訪れたハルニレテラスをはじめ、アウトレットモールや様々な美術館、博物館が碓氷軽井沢IC近くに密集しています。
そのため、メイン通りは車の通行量も多い印象
今回、GWということもあり、アウトレットモールなど人気の観光施設は大混雑することが目に見えています。
できれば、混雑は回避したいので客の入れ換えの回転率が良そうな美術館系の施設をピックアップしました。
ただ他よりは混雑していないだろうくらいの緩い感覚で選んだので、混雑しているかどうかは運まかせです(笑)
訪れたのは、人気施設軽井沢タリアセンの近くにある絵本の森美術館とエルツおもちゃ博物館
駐車場に止めるのに、ちょっと手こずりましたが、

館内は予想を上回る混雑とは無縁の世界
行った時間もよかったのかな。
お昼時で、みんなごはんを食べていたのかもしれませんが、GWで混雑していない観光施設はかなり貴重


ただし、内容的には子供向けというよりはかなり大人向けの施設で子供たちは途中から飽きていました。
楽しんでいたのはママだけ(笑)
次ぎに訪れたのはエルツおもちゃ博物館
こちらは子供でも楽しめる施設になっていて、ドイツのエルツ地方の伝統的なおもちゃがたくさん展示されています。

リアルな木製おもちゃもジオラマ風に展示されていて、


目線を変えて、写真を撮るのがおもしろかった。
途中、休憩を挟んだりして、気がつけばこの2つの施設で2時間くらい過ごせました。
思っていたよりも楽しめて、大満足
楽しかったファミリーキャンプも終わりを向かえたのでした。

最近、思春期の娘が珍しく集合写真を撮らせてくれました(笑)
2022GW前半戦(ファミリーキャンプ編)
おしまい
後半戦(ソロキャンプ編)につづく
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
こんばんは〜
天の川すごく綺麗!浅間山の天の川撮ってみたいなあ☆
そして相変わらずタフですねー笑
キャンプ場もですが、おもちゃ博物館と絵本の森美術館も気になってたのでレポ参考になりました♪
クリスマス時期に行くのもテンション上がりそう^^
天の川すごく綺麗!浅間山の天の川撮ってみたいなあ☆
そして相変わらずタフですねー笑
キャンプ場もですが、おもちゃ博物館と絵本の森美術館も気になってたのでレポ参考になりました♪
クリスマス時期に行くのもテンション上がりそう^^
ayatyさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
ここのキャンプ場は、周りに明かりがないので星撮りにはいいかもしれないです。
入口から浅間山の眺望も抜群だし、遊具もあるし、繁忙期も予約開始が遅いから、1か月前でキャンプ難民や予約忘れで、行くとこがなかったらぜひ行ってみてください(笑)
軽井沢、観光施設多いですね~
絵本の森美術館は個人的には施設よりも庭のガーデニングが凄くて好きでした。
おもちゃ博物館も普通に楽しかったです。
些細な情報ですが、今後の観光の足しになれば幸いです。
タフですか?よく言われます(笑)
こんばんは
コメントありがとうございます。
ここのキャンプ場は、周りに明かりがないので星撮りにはいいかもしれないです。
入口から浅間山の眺望も抜群だし、遊具もあるし、繁忙期も予約開始が遅いから、1か月前でキャンプ難民や予約忘れで、行くとこがなかったらぜひ行ってみてください(笑)
軽井沢、観光施設多いですね~
絵本の森美術館は個人的には施設よりも庭のガーデニングが凄くて好きでした。
おもちゃ博物館も普通に楽しかったです。
些細な情報ですが、今後の観光の足しになれば幸いです。
タフですか?よく言われます(笑)