GWのファミリーキャンプ~くるみの森オートキャンプ場~part1
May 17 , 2022

どぅ~も、miniぱぱです☆
世界が、日本が、コロナの侵略を受けて約3年、やっと、やっとこの日がやってきた。
3年ぶりの行動制限のない大型連休
「ゴールデンウィーク・フリーダム」
日本中がこの日をどれだけ待ちわびたか。
待ちに待ったこのときを、この瞬間を、全力で楽しもうではないか。
2022年のゴールデンウィークは、暦の上では3連休・3連休・2連休の変則的な連休
有給休暇を取得すれば、最大10連休の長期休暇となりますが、もともと私は休みが変則で祝日だからといって休みとは限らない。
今回は、5月3・4日の2日間と5月7・8日の2日間のあわせて4日間が休みとなり、家族の予定とあわせて、前半の2日間を家族サービス含めたファミリーキャンプに、後半は自由気ままにソロキャンプへと旅立つ計画を立てました。
「ゴールデンウィーク・フリーダム」
日本中がこの日をどれだけ待ちわびたか。
待ちに待ったこのときを、この瞬間を、全力で楽しもうではないか。
2022年のゴールデンウィークは、暦の上では3連休・3連休・2連休の変則的な連休
有給休暇を取得すれば、最大10連休の長期休暇となりますが、もともと私は休みが変則で祝日だからといって休みとは限らない。
今回は、5月3・4日の2日間と5月7・8日の2日間のあわせて4日間が休みとなり、家族の予定とあわせて、前半の2日間を家族サービス含めたファミリーキャンプに、後半は自由気ままにソロキャンプへと旅立つ計画を立てました。
果たしてその旅路の行方は・・・
ファミリーキャンプの行き先は
ゴールデンウィークのキャンプは予約からはじまっている。そんな基本的なことを忘れていた3月
気がつけば予約が開始されていた人気キャンプ場はほぼ満員御礼の予約終了・・・ヤバっ、完全に出遅れた(汗)
このままではゴールデンウィークの旅行が、全力で楽しむ前に終わってしまう。
諦めたらそこで終了・・・
家族のために、子供たちのためにという建前で、昼夜を問わず、ネットサーフィンに労を費やした結果、なんとか4月から予約受付のキャンプ場を2ヶ所発見することができました。
1ヶ所は北軽井沢、もう1ヶ所は日光でしたが
娘の強い要望により北軽井沢に狙いを定め、予約開始日をアラーム設定して、待つこと約1ヶ月
娘の強い要望により北軽井沢に狙いを定め、予約開始日をアラーム設定して、待つこと約1ヶ月
決戦日当日にヒヤヒヤしながらも無事予約をゲットできました。
行き先は、初訪問の
くるみの森オートキャンプ場
あの有名キャンプ場の北軽井沢スウィートグラス(通称SG)と同じエリアにあり、軽井沢観光の拠点としても使える好立地のキャンプ場です。
予約できないときはどうなるかと思いましたが、これで路頭に迷わずに済む(笑)
あの有名キャンプ場の北軽井沢スウィートグラス(通称SG)と同じエリアにあり、軽井沢観光の拠点としても使える好立地のキャンプ場です。
予約できないときはどうなるかと思いましたが、これで路頭に迷わずに済む(笑)
渋滞を避けて、目的の観光地へ
高速道路(下り)の渋滞予測によればピークは5月3日何キロの渋滞が発生するのかは分かりませんが、ゴールデンウィークの渋滞はいつもの比ではないことはたしか(汗)
渋滞を避けるため、当日は4時起床で子供を車に積み込み、早朝5時には自宅を出発
どうせ早く行くならと、早朝からの観光計画を立てましたが、予定どおり進むかドキドキです。
渋滞を避けるため、当日は4時起床で子供を車に積み込み、早朝5時には自宅を出発
どうせ早く行くならと、早朝からの観光計画を立てましたが、予定どおり進むかドキドキです。
なんたってゴールデンウィークですからね。
我が家から軽井沢方面へは、圏央道を経由して関越道、上信越道と進みます。
普段なら滅多なことでは渋滞しない路線ですが、いつもの土日に比べて交通量は明らかに多かった。
しかし、早めに出たことが功を奏し、渋滞に遭遇することはなく、無事に午前7時すぎに碓氷軽井沢ICに到着、星野グループが運営する有名観光施設「ハルニレテラス」を目指します。
ハルニレテラスのパン屋「沢村」へ
最初の目的地は、ハルニレテラスにある高級パン屋「ベーカリー&レストラン沢村」
オープンは7時、到着は7時30分

で、この行列(汗)
ハルニレテラスは人気なのは知っていたが、まさかここまでとは・・・
到着した時点で一番近いP3の駐車場も満車でした(汗)
なんとか車を止めて、パン屋の行列に並ぶこと約1時間
やっとパンを買うことができました。

パンを買うためだけに1時間も費やし、その反動で爆買い
この量でお値段7,000円、ちょっと買いすぎましたね(笑)

パンを買うためだけに1時間も費やし、その反動で爆買い
この量でお値段7,000円、ちょっと買いすぎましたね(笑)
今回の旅行予算の5分の1を消費してしまった。
奥のテラスで実食


サクサク、パリパリ
本来の味に支払った金額も上乗せして、色んな意味で心もお腹も満たされました(笑)
北軽井沢へと移動
ほぼ他府県ナンバーで駐車場がいっぱいのツルヤ軽井沢店そこで夜ごはんに使うメイン食材の鮮魚や果物を買い込んで北軽井沢へ車を走らせますが、キャンプ場のチェックインは午後2時からなので、まだたっぷりと時間はあります。
今回はいつものキャンプと違い、家族旅行を兼ねたファミリーキャンプ・・・うん?ファミリーキャンプを兼ねた家族旅行??
今回はいつものキャンプと違い、家族旅行を兼ねたファミリーキャンプ・・・うん?ファミリーキャンプを兼ねた家族旅行??
どっちが正しいか分かりませんが、いつもはやらない観光をしなければなりません。
訪れたのは、旧草軽電鉄北軽井沢駅舎
訪れたのは、旧草軽電鉄北軽井沢駅舎
※旧草軽電鉄北軽井沢駅舎
大正15年に全線開通した草津から軽井沢を結ぶ鉄道
当時、草軽電鉄の沿線には18の駅があり、その中のひとつに北軽井沢駅舎がありました。
鉄道の廃止にともない次々と姿を消していく駅舎のなか、現存する唯一の駅舎が北軽井沢駅舎
国の有形文化財にも指定され、歴史的価値も高い駅舎
なによりも今では見ることのできない電気機関車「デキ12形」の実物大模型も展示されていて鉄道ファンじゃなくてもやや楽しめる施設となっています。
入場、観覧料は無料です(笑)
これが一番助かる。
ただ、我が子にはその貴重価値は伝わらず


めったに走れない線路の上を駆け回っていました。
観光を終え、お昼ごはん
みんなの希望で蕎麦屋へ

北軽井沢の名店「地粉そば処みのり」
昼時とゴールデンウィークという混雑しないわけがない状況も相まって、20組以上が待っていました。
とりあえず、待機者名簿に名前を記入して待つこと1時間・・・
なんかどこに行っても1時間は待つね(汗)
これがゴールデンウィークか。
案内されて注文したのは、ざるそば

観光地の蕎麦って値段のわりには量が少ないイメージでしたが、ここのは値段も1,000円いかないのに量が多い
味もおいしいし、足りないと思ってごはんも頼みましたが、頼んだことを後悔するほど
おすすめの蕎麦屋です。
キャンプ場に到着
腹も満たされたので、キャンプ場に向かいます。蕎麦屋からは車で10分の距離
あっという間に到着


全体的に綺麗で、少しこじんまりとしたキャンプ場です。
子連れに嬉しい遊具も設置してあります。

今回のサイトはC-2

車と大型2ルームテントが余裕で入る広さです。
先日Colemanから再販されたクリアウォールも初装着

テントの中から外が見えるし、日差しも中にはいってくるので幕内が明るくなってこれめっちゃいいね!
久しぶりの新ギア
他にも今回は新ギアを投入
ニーモのスターゲイズリクライニングラグジュアリー
知る人ぞ知る高級チェアです(笑)
ゆらゆら揺れて、ハンモックみたいなチェア

子供たちの奪い合いになっていました。
ちなみに隣にあるのは、ヘリノックスのチェアワンにロッキングチェア用のオプションをつけたもの
ヘリノックスもゆらゆら揺れますが、ユラユラ感に関して言えば、座面が地面から離れているスターゲイズの方がハンモックっぽくてユラユラしていると思います。
ちなみに、ママの感想は・・・
いまいち(苦笑)
でした(笑)
事件は現場で起きている
設営を終え、少し落ち着いたら汗を流しに温泉に行きます。向かったのは
以前、スウィートグラスに泊まったときにも入湯させてもらった

「御宿 地蔵川」
HPには、繁忙期は入浴時間が変更される場合があると書いてありましたが、電話で確認すると、特に変更はないそうでゴールデンウィークでも問題なく入ることができました。
中もとても綺麗で気持ちのいい温泉です。
温泉から上がり、キャンプ場に戻ったら高級チェアは

物干しにされました(汗)
さて、ご飯を作りましょう。
今宵はゴールデンウィーク、いつものキャンプとは違い、ちょっと特別な献立にします。
持てる全てのスキルを活用し、

ダッチオーブンで塩釜や
フライパンでとイタリアントマト焼きそば

焼き・・・そば・・・・やっ、やっちまいました(汗)
ドバッとやっちゃった。
これで1品減となりましたが、とりあえず完成したのがこちら

シーフードとミニトマトのアヒージョ

真鯛とタコのカルパッチョ

塩釜ローストビーフ

これな沢村で買ったバゲットとハード食パンを合わせましたが、アヒージョとの相性が抜群!
どれも美味しくいただきましたが、次男から食べれるものがないと苦情を受け、トマト焼きそばを地面にバラマイタことが悔やまれました。
食後のデザートは、我が家の子供たちが大好きな焼きマシュマロ

特に長女が大好きらしく、一人でほとんど焼いて食べていました。
部活の前の準備運動
片付け中、空を見上げるとまだ月明かりがあるのに空には星々が輝いていました。月が沈んだらどうなるのか。
楽しみな夜が待っていそうです。
ということで、準備運動がてらカメラ持って場内を散策
まずは自サイトで1枚

隣サイトのガイロープに緑のライトが付いているので灯りが反射してテントが緑に光ってしまいます(汗)
ちょっと場所を変えて、遊具前の広場に移動


満点の星空と背中側からのトイレの灯りが面白い。
この時間でこの星空、深夜になるとどうなるのか。
楽しみすぎて寝れないかも(笑)
と思いながらも、2時に目覚ましをかけてシュラフに潜り込むとそのまま寝落ちしてしまいました。
体は疲労困憊だったみたいです。
つづく
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
おはようございます。
ココ、気になっていたんですよ!(^◇^)
これからカヤックしない時は、そっち方面を開拓しようと思っています!
>当日は4時起床で子供を車に積み込み・・・・
子供を積み込みには笑っちゃった!
子供が小さい時の早朝出発はそうですよね!
なーんか、懐かしかった!
続き、楽しみにしています!☆彡
ココ、気になっていたんですよ!(^◇^)
これからカヤックしない時は、そっち方面を開拓しようと思っています!
>当日は4時起床で子供を車に積み込み・・・・
子供を積み込みには笑っちゃった!
子供が小さい時の早朝出発はそうですよね!
なーんか、懐かしかった!
続き、楽しみにしています!☆彡
TORIPAPAPさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
早朝出発の子供は荷物と同意です(笑)
小学生の上二人は起こせば起きてきますが、一番下の未就学児はだめですね。
ここのキャンプ場はソロには向かないかもしれないです。
隣同士のサイトが近いのとキャンプ場自体がこじんまりとしているので、回りの声とかが気になりそう。
個人的なイメージですがTHEファミリーキャンプ場って感じがしました。
この辺のソロならウィスラースカイベースが間違いなく一番です。
こんにちは
コメントありがとうございます。
早朝出発の子供は荷物と同意です(笑)
小学生の上二人は起こせば起きてきますが、一番下の未就学児はだめですね。
ここのキャンプ場はソロには向かないかもしれないです。
隣同士のサイトが近いのとキャンプ場自体がこじんまりとしているので、回りの声とかが気になりそう。
個人的なイメージですがTHEファミリーキャンプ場って感じがしました。
この辺のソロならウィスラースカイベースが間違いなく一番です。