初上陸「北軽井沢スウィートグラス」で大雨に降られて〜PART1
May 24 , 2019
どぅ〜ま、miniパパです☆
GWが仕事でNOキャンプだった我が家。
みなさんの長期キャンプレポを読んでたら、途中で心が折れそうになって、携帯を放り投げてやろうかと思ったことも多々ありましたが(笑)
やっとキャンプに行くことができました。
まさかの長女ドタキャン(´Д⊂
お友達からサマーランドに誘われて、サマーランドを優先しました(涙)
こうやって、どんどん親離れしていくんですね〜
なんか寂しい(つд⊂)エーン
気を取り直して、今回も安定の長男とのデュオキャンプとなったのです。
3 準備と出発編
前日は、運動会があったので、準備は運動会が終わってから始動しました!
2泊3日の連泊キャンプですから、いつもなら大量のギアを車に詰め込んで、不自由ないキャンプを目指すんですが、二日目と三日目が雨予報。
今回は、雨でも楽ちんな設営撤収を目指すため、必要最低限のギアを選別して、積み込みます。
悩んだのが、長男の着替えセット。
北軽井沢の気温を天気予報でチェックすると、最低が10度をちょっと下回るくらいだし、最高は20近くまで上がる予報でした。
メインを長袖にしようか、半袖にしようかと考えた結果、暑がりの長男なので、長袖1枚、半袖3枚に寒いとき用の薄手のパーカーを準備しました。
(この時点で、避暑地といわれる軽井沢の気温を舐めてました。)
ほとんどのギアを車に詰め込んだら、運動会で消費したライフゲージを回復するため、秘技爆睡です(-_-)zzz
GWが仕事でNOキャンプだった我が家。
みなさんの長期キャンプレポを読んでたら、途中で心が折れそうになって、携帯を放り投げてやろうかと思ったことも多々ありましたが(笑)
やっとキャンプに行くことができました。
キャンプロスだった期間は、約一ヶ月。
この一ヶ月が長かった(ー_ー;)
1 計画編
このキャンプを計画したのは、決行の2週間前。
もちろん、世間はキャンプブーム&ベストシーズンのため、人気キャンプ場の土日の予約はどこも「満」です。
しかし、我が家のこの週の土曜日には、長女の運動会の予定が入っていました。
そう!我が家が計画したのは、土日のキャンプではなく、振替えでお休みになる日月だったのです。
もちろん、月曜日は仕事でしたが、伝家の宝刀「有休」の取得により、サボリーマンに変身です(≧▽≦)
サボリーマン化の影響により、人気キャンプ場も日曜日からの宿泊はガラガラ!!
もうね~選び放題ですよ(笑)
サボリーマン万歳(∩´∀`)∩
そんな選び放題のキャンプ場の中から、我が家が選んだキャンプ場は、まだ未開拓の地「軽井沢」の超有名高規格キャンプ場!
その名も「北軽井沢スウィーーーートグラス」です٩(๑´3`๑)۶
日程と場所が決まった後は、もう満点の星空とかおしぎっぱの森とか色々と想像するだけで、1日がすごく楽しかったのです。
10日間天気予報を確認するまでは・・・
2 当日までの心情編
ご存知のとおり、天気は最大10日間まで予報してくれますが、なんか水曜日頃からキャンプ当日に近づくにつれ、晴れから曇りや傘マークにドンドン悪くなってました。
いやいや、そんなはずはないとキャンパー御用達の天気予報アプリ「windy」も毎日チェックしましたが・・・
星空どころか、晴れ間さえ無さそうな予報(;´Д`)
あれ?これってまずくない??
もうなんなら最終日も雨なんですけど・・・
テントはどれ持ってこう〜とか、二日目の夜にテント片付けて、車中泊しちゃおっかなとか色々考えました。
でも心のどこかにキャンプ魂は健在で、キャンセルだけは考えませんでした!
だって初上陸のスウィートグラスですからね〜
ここで諦めるわけにはいかないんですよ(๑•̀ㅂ•́)و
雨の他に、心を折られる出来事がもう一つ・・・
この一ヶ月が長かった(ー_ー;)
1 計画編
このキャンプを計画したのは、決行の2週間前。
もちろん、世間はキャンプブーム&ベストシーズンのため、人気キャンプ場の土日の予約はどこも「満」です。
しかし、我が家のこの週の土曜日には、長女の運動会の予定が入っていました。
そう!我が家が計画したのは、土日のキャンプではなく、振替えでお休みになる日月だったのです。
もちろん、月曜日は仕事でしたが、伝家の宝刀「有休」の取得により、サボリーマンに変身です(≧▽≦)
サボリーマン化の影響により、人気キャンプ場も日曜日からの宿泊はガラガラ!!
もうね~選び放題ですよ(笑)
サボリーマン万歳(∩´∀`)∩
そんな選び放題のキャンプ場の中から、我が家が選んだキャンプ場は、まだ未開拓の地「軽井沢」の超有名高規格キャンプ場!
その名も「北軽井沢スウィーーーートグラス」です٩(๑´3`๑)۶
日程と場所が決まった後は、もう満点の星空とかおしぎっぱの森とか色々と想像するだけで、1日がすごく楽しかったのです。
10日間天気予報を確認するまでは・・・
2 当日までの心情編
ご存知のとおり、天気は最大10日間まで予報してくれますが、なんか水曜日頃からキャンプ当日に近づくにつれ、晴れから曇りや傘マークにドンドン悪くなってました。
いやいや、そんなはずはないとキャンパー御用達の天気予報アプリ「windy」も毎日チェックしましたが・・・
星空どころか、晴れ間さえ無さそうな予報(;´Д`)
あれ?これってまずくない??
もうなんなら最終日も雨なんですけど・・・
テントはどれ持ってこう〜とか、二日目の夜にテント片付けて、車中泊しちゃおっかなとか色々考えました。
でも心のどこかにキャンプ魂は健在で、キャンセルだけは考えませんでした!
だって初上陸のスウィートグラスですからね〜
ここで諦めるわけにはいかないんですよ(๑•̀ㅂ•́)و
雨の他に、心を折られる出来事がもう一つ・・・
このキャンプは、最近キャンプに連れて行けてない長女を久しぶりにキャンプに連れて行こうと企画したものだったんですが・・・
まさかの長女ドタキャン(´Д⊂
お友達からサマーランドに誘われて、サマーランドを優先しました(涙)
こうやって、どんどん親離れしていくんですね〜
なんか寂しい(つд⊂)エーン
気を取り直して、今回も安定の長男とのデュオキャンプとなったのです。
3 準備と出発編
前日は、運動会があったので、準備は運動会が終わってから始動しました!
2泊3日の連泊キャンプですから、いつもなら大量のギアを車に詰め込んで、不自由ないキャンプを目指すんですが、二日目と三日目が雨予報。
今回は、雨でも楽ちんな設営撤収を目指すため、必要最低限のギアを選別して、積み込みます。
悩んだのが、長男の着替えセット。
北軽井沢の気温を天気予報でチェックすると、最低が10度をちょっと下回るくらいだし、最高は20近くまで上がる予報でした。
メインを長袖にしようか、半袖にしようかと考えた結果、暑がりの長男なので、長袖1枚、半袖3枚に寒いとき用の薄手のパーカーを準備しました。
(この時点で、避暑地といわれる軽井沢の気温を舐めてました。)
ほとんどのギアを車に詰め込んだら、運動会で消費したライフゲージを回復するため、秘技爆睡です(-_-)zzz
翌朝8時半に出発しました。
4 道中の寄り道編
日曜日の朝だったので渋滞を懸念してましたが、順調に高速を走って、午前11時にナチュログ界では有名なあのツルヤに辿り着きました。

軽井沢価格かと思いきや、パンやドーナツも1個99円(税抜き)、その他の食材もかなり良心的なお値段でした。
事前に買い出しは済ましてたので、少しだけ食材を買い足します。
4 道中の寄り道編
日曜日の朝だったので渋滞を懸念してましたが、順調に高速を走って、午前11時にナチュログ界では有名なあのツルヤに辿り着きました。

軽井沢価格かと思いきや、パンやドーナツも1個99円(税抜き)、その他の食材もかなり良心的なお値段でした。
事前に買い出しは済ましてたので、少しだけ食材を買い足します。
お会計を済ませて時計を見ると、チェックインまでまだ2時間もありました。
長時間、車内に閉じ込められた長男のありあまる元気を放出するため、ツルヤの下にある湯川渓流に行ってみました。

新緑の木々と風が気持ちよかったです!


来た道を戻って、車に乗り込むと時刻は12時になってました。
では、そろそろ最終目的地にいきますか(๑•̀ㅂ•́)و
長時間、車内に閉じ込められた長男のありあまる元気を放出するため、ツルヤの下にある湯川渓流に行ってみました。

新緑の木々と風が気持ちよかったです!


川を見たり

てんとう虫や

てんとう虫や

よくわからない虫を発見したり(笑)
30分くらい、お散歩しました。
30分くらい、お散歩しました。
来た道を戻って、車に乗り込むと時刻は12時になってました。
では、そろそろ最終目的地にいきますか(๑•̀ㅂ•́)و
つづく
北軽井沢で長男と二人で冬キャンプ~part2
北軽井沢で長男と二人で冬キャンプ~part1
雪・・・・中キャンプ?に来てました。
今年2回目のファミリーキャンプは、北軽井沢へ~part2
今年2回目のファミリーキャンプは、北軽井沢へ~part1
初上陸「北軽井沢スウィートグラス」で大雨に降られて〜PART4
北軽井沢で長男と二人で冬キャンプ~part1
雪・・・・中キャンプ?に来てました。
今年2回目のファミリーキャンプは、北軽井沢へ~part2
今年2回目のファミリーキャンプは、北軽井沢へ~part1
初上陸「北軽井沢スウィートグラス」で大雨に降られて〜PART4
コメント
おはようございます。
地元民として一言だけ。。。
北軽井沢スウィートグラスは『群馬県吾妻郡長野原町』
皆さんが言う軽井沢は『長野県北佐久郡軽井沢町』なので
細かいことですが、スウィートグラスは軽井沢ではありません。
軽井沢のキャンプ場ではなく、群馬県のキャンプ場になります。
地元民として一言だけ。。。
北軽井沢スウィートグラスは『群馬県吾妻郡長野原町』
皆さんが言う軽井沢は『長野県北佐久郡軽井沢町』なので
細かいことですが、スウィートグラスは軽井沢ではありません。
軽井沢のキャンプ場ではなく、群馬県のキャンプ場になります。
名無しさん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。
実際に車で進むと、軽井沢の中を抜けて、嬬恋方面に行ったところにスウィートグラスはありますね。
群馬兼のキャンプ場だと認識はしてたんですが、表現が曖昧で申し訳ありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。
実際に車で進むと、軽井沢の中を抜けて、嬬恋方面に行ったところにスウィートグラスはありますね。
群馬兼のキャンプ場だと認識はしてたんですが、表現が曖昧で申し訳ありませんでした。
北軽井沢に行ってきたんですね!
超有名高規格キャンプ場♪
息子さんと新緑の写真がとっても良いです!
超有名高規格キャンプ場♪
息子さんと新緑の写真がとっても良いです!
ササシンさん
おはようございます☆
いつかは行ってみたいと思ってましたが、やっと夢が叶いました(笑)
やっばり高規格だけあって、スタッフさんの対応も最高でした!
遊び場も豊富で、父子ではもったいないくらいです。
新緑も最高でしたね(≧▽≦)
おはようございます☆
いつかは行ってみたいと思ってましたが、やっと夢が叶いました(笑)
やっばり高規格だけあって、スタッフさんの対応も最高でした!
遊び場も豊富で、父子ではもったいないくらいです。
新緑も最高でしたね(≧▽≦)
こんにちは。
「北軽井沢」は、群馬県吾妻郡長野原町の「字」ですから、混乱はありますよね。
でも、細かい事に拘り過ぎると「東京ディズニーランド」にも、イチャモン付けないとダメになります。
さらに、「東京ドイツ村」に至っては、なにをどすれば良いのかさっぱり分かりません(笑)
「北軽井沢」は、群馬県吾妻郡長野原町の「字」ですから、混乱はありますよね。
でも、細かい事に拘り過ぎると「東京ディズニーランド」にも、イチャモン付けないとダメになります。
さらに、「東京ドイツ村」に至っては、なにをどすれば良いのかさっぱり分かりません(笑)
zero21keiさん
こんばんは☆
軽井沢ってあまり馴染みがないので、群馬なのか長野なのかって質問されると、スッーと答えが出てこないです(-"-)
地理をまじめに勉強してこなかっただけともいいますが・・・(汗)
よくディズニーランドに行く人が、「東京行ってくる~」って言いいます?が、やっぱり名前に東京って付くと、東京にあるって思っちゃう人いますよね~
東京ドイツ村は・・・・・「東京行ってくる~」なのか「ドイツ行ってくる~」なのか、どっちが正しいのでしょうか(?_?)
私は「ドイツ行ってくる~」じゃないかと思います(笑)
こんばんは☆
軽井沢ってあまり馴染みがないので、群馬なのか長野なのかって質問されると、スッーと答えが出てこないです(-"-)
地理をまじめに勉強してこなかっただけともいいますが・・・(汗)
よくディズニーランドに行く人が、「東京行ってくる~」って言いいます?が、やっぱり名前に東京って付くと、東京にあるって思っちゃう人いますよね~
東京ドイツ村は・・・・・「東京行ってくる~」なのか「ドイツ行ってくる~」なのか、どっちが正しいのでしょうか(?_?)
私は「ドイツ行ってくる~」じゃないかと思います(笑)