東京都内のおすすめキャンプ場〜ロッヂ神戸岩

どぅ〜も、miniぱぱです☆
1月7日に発令された緊急事態宣言も3月7日まで延長となりました。
1ヶ月の我慢と思って自粛生活を頑張ってきましたが・・・また1ヶ月
延長期限前に解除になることもあるみたいですが、まだまだ我慢は続きそう
しかし行くのは我慢ですが、2021年はもうスタートしています。
しかし行くのは我慢ですが、2021年はもうスタートしています。
昨今のキャンプブームによりキャンプ場の予約争奪戦も激戦が予想されます。
出遅れるとキャンプ難民なんてことも。
今後の状況がどうなるかはわからないけど、緊急事態宣言が解除された後、キャンプを楽しむためにも年間や月間の計画を早めに立てるのが良さそうです。
そこで、少しでもキャンプ場選びの参考になればと私のおすすめキャンプ場を紹介します。
おすすめキャンプ場
私がおすすめするキャンプ場、それは東京都檜原村にあるロッヂ神戸岩です。2020年6月に行ったときのレポ
2020/06/23
どぅ〜も、miniパパです☆県境を跨ぐ移動が解除されて初めての週末久しぶりにキャンプに行ってきました。ただ、やっぱりまだ他府県に行くのは色々と怖いので、今回は東京都内の家から割と近いキャンプ場にしました。しかも土日ではなく日曜日からの一泊そして家族を置き去りにしての一人でリハビリ…
2020/06/26
どぅ〜も、miniパパです☆檜原村のロッヂ神戸岩でのリハビリソロキャンプのつづきPART1はこちら ↓2020/06/23リバビリソロキャンプ〜ロッヂ神戸岩〜PART1どぅ〜も、miniパパです☆県境を跨ぐ移動が解除されて初めての週末久しぶりにキャンプに行ってきました。ただ、やっぱりまだ他府県に行くのは色々…
詳細はこちらをクリックしてください。
ロッヂ神戸岩
檜原村は東京都の多摩西部に位置し、都内で奥多摩町、八王子市に次いで3番目に広い面積を有し、さらに島部を除いた都内唯一の村
その檜原村の中にある東京都指定の天然記念物「神戸岩」から歩いて10分のところにあるキャンプ場
それがロッヂ神戸岩です。
こちらは東京都の中では希少なオートキャンプができるキャンプ場なのです。
都内のオートキャンプ場といえば、大田区の城南島海浜公園キャンプ場が有名
都内のオートキャンプ場といえば、大田区の城南島海浜公園キャンプ場が有名
ここは予約状況を確認すると、けっこう満サイトってことが多くて、私はまだ行ったことがありません。
飛行機を見ながらキャンプができるらしく、私もいつかは行ってみたいなと思っています。
オートキャンプは出来ませんが、奥多摩町の川井キャンプ場や氷川キャンプ場も有名です。
他にもあきる野市や檜原村地域にはコテージやバンガローのキャンプ場はたくさんありますが、調べてみると他府県に比べてオートキャンプ場はかなり少ないです。
そんな中、ロッヂ神戸岩はオートキャンプができる貴重なキャンプ場ですが、知名度はあまり高くないんじゃないかと思います。
正直、私は知りませんでした(笑)
ただこのロッヂ神戸岩のオートキャンプサイトは、今のところ、常設ではなく期間限定みたいです。
昨年、キャンプ場の方にオートキャンプサイトの期間を確認しましたが、その際は未定との回答でした。
昨年、キャンプ場の方にオートキャンプサイトの期間を確認しましたが、その際は未定との回答でした。
しかし、今年はホームページにオートキャンプサイトの開設は3月13日から7月31日までと記載があります(2/9現在)
8月以降はデイキャンプ専用になるみたいなので気をつけてください。
東京といえば渋谷、新宿、六本木など「都会」のイメージがまず思い浮かびますが、実は東京都の4割は森林なんです。
そして、その7割は奥多摩町や檜原村のある多摩西部に集中しています。
ロッジ神戸岩の魅力
ロッヂ神戸岩の魅力、それはなんといっても緑あふれる大自然と清らかな川です。東京といえば渋谷、新宿、六本木など「都会」のイメージがまず思い浮かびますが、実は東京都の4割は森林なんです。
そして、その7割は奥多摩町や檜原村のある多摩西部に集中しています。
檜原村は民家も点在しているので、雰囲気は山梨県の道志村に近いイメージ
オートキャンパーで「東京にキャンプに行こう」って計画する人は少ないと思いますが、実は都内でも大自然の中でキャンプができるんです。
こちらのキャンプ場はロッヂと非オートの河原サイトがメインです。


そんな感じの期間限定サイトなので、オートキャンプサイトはある意味「幻のサイト」、予約できたら超ラッキーです。
このサイトが他のキャンプ場などと比べてずば抜けて優れているところ、それはなんといっても驚きの広さ。

(オートキャンプサイト)
写真に写ってる範囲で1サイトです。
このとき、私が張ったテントがコールマンのウェザーマスター4S.T.Pクレスト
サイズは380✕550
このくらいのサイズのテントの横に車置いて、タープが張れれば一般的には広いサイトだと思いますが、ここはあと大きめのツールームが2張張れそうなくらい大きいです。
ホームページを確認すると、広さはオートキャンプサイト全体(1日1組限定デイキャンプサイトと同じ)で100坪あるそうです。
なので、1サイトだとその半分だから50坪
平方メートル換算で、50坪=約165平方メートル
一般的な広いサイトのキャンプ場で多い一辺10メートルのサイトだと広さは100平方メートルなので、165平方メートルはその1.5倍以上
予約ができて、フリーサイト並にサイトレイアウトの自由度が高く、1泊5500円は格安
これだけでも十分な魅力があると思います。
サイトの魅力②
そして、このサイトの魅力がもう一つ
それは川へのアクセスの良さ
サイトから川へ続く階段があり





ロッヂ神戸岩がある檜原村は、東京都に住んでても行ったことのない人も多いと思いますが、都指定天然記念物の神戸岩、日本の滝百選に選ばれた払沢の滝をはじめ、ハイキングや登山の名所としても知られ、清らかな水を使った豆腐やこんにゃくなどの名産もあります。
キャンプ場の紹介
サイトの魅力①こちらのキャンプ場はロッヂと非オートの河原サイトがメインです。

(ロッヂ)

(キャンプサイト)
ロッヂと非オートサイトの予約状況はキャンプ場ドットコムで確認ができます。
オートサイトは期間限定でオープンし、サイト数も2サイトのみしかありません。
しかもオートサイトだけはキャンプ場ドットコムでも予約状況の確認ができず、電話で直接問い合わせるしかありません。
平日は割と空きがあるみたいですが、土日は混んでることも多いので余裕をもって確認するのが良いです。
そんな感じの期間限定サイトなので、オートキャンプサイトはある意味「幻のサイト」、予約できたら超ラッキーです。
このサイトが他のキャンプ場などと比べてずば抜けて優れているところ、それはなんといっても驚きの広さ。

(オートキャンプサイト)
写真に写ってる範囲で1サイトです。
このとき、私が張ったテントがコールマンのウェザーマスター4S.T.Pクレスト
サイズは380✕550
このくらいのサイズのテントの横に車置いて、タープが張れれば一般的には広いサイトだと思いますが、ここはあと大きめのツールームが2張張れそうなくらい大きいです。
ホームページを確認すると、広さはオートキャンプサイト全体(1日1組限定デイキャンプサイトと同じ)で100坪あるそうです。
なので、1サイトだとその半分だから50坪
平方メートル換算で、50坪=約165平方メートル
一般的な広いサイトのキャンプ場で多い一辺10メートルのサイトだと広さは100平方メートルなので、165平方メートルはその1.5倍以上
数字にすると広さが分かりやすいですね。
予約ができて、フリーサイト並にサイトレイアウトの自由度が高く、1泊5500円は格安
これだけでも十分な魅力があると思います。
サイトの魅力②
そして、このサイトの魅力がもう一つ
それは川へのアクセスの良さ
サイトから川へ続く階段があり



夏の川遊びには最高(7月までですが)
それ以外の季節でも河原に降りて、川を見ながらブレックファーストやコーヒーを飲んだりすることもできます。

ちょっとしたプライベート河原感覚
(貸し切りじゃないですけど)
新設されたトイレとシャワー
以前はシャワー棟はなかったようですが、現在は管理棟前の駐車場にシャワーとトイレが新設されています。
新設されたトイレとシャワー
以前はシャワー棟はなかったようですが、現在は管理棟前の駐車場にシャワーとトイレが新設されています。

令和2年6月にお邪魔したときにトイレを使用しましたが、めちゃくちゃ綺麗でした。
シャワーは利用していないのでわかりませんが、ホームページを見るとシャワー室もすごく綺麗です。
「キャンプに行けない」と愚痴をこぼしたりもしましたが・・・
シャワーは利用していないのでわかりませんが、ホームページを見るとシャワー室もすごく綺麗です。
まとめ
緊急事態宣言が発令され、なかなか他府県への移動も難しい昨今。「キャンプに行けない」と愚痴をこぼしたりもしましたが・・・
改めて自分の住んでいる都道府県を見返してみる良い機会になりました。
もともと東京は、他の県に比べればオートキャンプ場が少ないですが、探せば東京都にもあるんですね。
ロッヂ神戸岩がある檜原村は、東京都に住んでても行ったことのない人も多いと思いますが、都指定天然記念物の神戸岩、日本の滝百選に選ばれた払沢の滝をはじめ、ハイキングや登山の名所としても知られ、清らかな水を使った豆腐やこんにゃくなどの名産もあります。
そんな地域にあるロッヂ神戸岩
機会があればぜひ行ってみてください。
コメント
こんばんは。
ココ、25年ぐらい前に行きました!←多分。(笑)
当時は、トイレ無くて、管理棟で、トイレはコテージの一室を使って下さいと言われました。
水場の記憶はないなぁー。(汗)
そんな状態だったので、オートキャンプが出来るのは非公開で、他のキャンパーさんもいなくて、自分たちのグループだけで広々と使えました。
何もないけど、自然がいっぱいで良い所ですよねー!☆彡
ココ、25年ぐらい前に行きました!←多分。(笑)
当時は、トイレ無くて、管理棟で、トイレはコテージの一室を使って下さいと言われました。
水場の記憶はないなぁー。(汗)
そんな状態だったので、オートキャンプが出来るのは非公開で、他のキャンパーさんもいなくて、自分たちのグループだけで広々と使えました。
何もないけど、自然がいっぱいで良い所ですよねー!☆彡
おはようございます!
早期解消も聞こえてくる中ではありますが、
2月の飛び石連休に入れていたキャンプは絶望的かしら。。。
でも、私も7月ぐらいまで予約入れちゃってます(笑)
超前向き(爆)
さてさて、東京都内へのキャンプ場へ行く機会はほぼないかもしれませんが、
東京に出張に行くたびに思うことは、大都会の真ん中でも緑が多いということ。
皇居や日比谷公園を横目に見ながら、東京駅からてくてくお散歩していると、
束の間の気分転換ができたものです♪
そして、同じ東京都内でご紹介いただいたような自然たっぷりのいいキャンプ場が
あるんですね〜
早くコロナが終息して、気兼ねなくキャンプを楽しめるようになりたいですね!!
早期解消も聞こえてくる中ではありますが、
2月の飛び石連休に入れていたキャンプは絶望的かしら。。。
でも、私も7月ぐらいまで予約入れちゃってます(笑)
超前向き(爆)
さてさて、東京都内へのキャンプ場へ行く機会はほぼないかもしれませんが、
東京に出張に行くたびに思うことは、大都会の真ん中でも緑が多いということ。
皇居や日比谷公園を横目に見ながら、東京駅からてくてくお散歩していると、
束の間の気分転換ができたものです♪
そして、同じ東京都内でご紹介いただいたような自然たっぷりのいいキャンプ場が
あるんですね〜
早くコロナが終息して、気兼ねなくキャンプを楽しめるようになりたいですね!!
TORI PAPAさん
おはようございます☆
25年前!?
そんな前から隠れたオートキャンプ場だったんですね。
その頃のロッヂ神戸岩はそんな感じだったんですね。
今でも昔ながらのキャンプ場って雰囲気ですが、トイレとシャワー棟が新設され、川遊びの後や女性、子連れにも使いやすくなってました。
水場の記憶は最近行ったはずの私も曖昧です(笑)
たしか管理棟の脇に3つか4つあったと思います。
お湯が出たのかは全く記憶にありませんw
おはようございます☆
25年前!?
そんな前から隠れたオートキャンプ場だったんですね。
その頃のロッヂ神戸岩はそんな感じだったんですね。
今でも昔ながらのキャンプ場って雰囲気ですが、トイレとシャワー棟が新設され、川遊びの後や女性、子連れにも使いやすくなってました。
水場の記憶は最近行ったはずの私も曖昧です(笑)
たしか管理棟の脇に3つか4つあったと思います。
お湯が出たのかは全く記憶にありませんw
オディールさん
おはようございます☆
今週は解除にならなかったですね。
東京も解除目安は下回りましたが、たぶんこのまま3月まで継続するのかなって思ってます。
えっ?もう7月まで予約してるんですか!?
ウチも5月まで予定入れてるけど、さすがオディールさんwすごいな〜
都心の方は本当ビルばっかりですが、ビルの上に木を植えたり公園作ったり、緑がないから工夫して緑を増やしてる感じですね。
たしかに東京駅周りは昔から緑が多いかも。
東京タワーのある芝公園とか大きな公園も多いです。
たぶん、ストレスが溜まるからそこで癒やしてくれ的な意図があるんじゃないかな・・そんなわけないか(笑)
ホント、早くキャンプ行きたいですね。
このまま行けば、緊急事態宣言が後1ヶ月延長ってことは無いと思います。
もう少し頑張りましょう!
おはようございます☆
今週は解除にならなかったですね。
東京も解除目安は下回りましたが、たぶんこのまま3月まで継続するのかなって思ってます。
えっ?もう7月まで予約してるんですか!?
ウチも5月まで予定入れてるけど、さすがオディールさんwすごいな〜
都心の方は本当ビルばっかりですが、ビルの上に木を植えたり公園作ったり、緑がないから工夫して緑を増やしてる感じですね。
たしかに東京駅周りは昔から緑が多いかも。
東京タワーのある芝公園とか大きな公園も多いです。
たぶん、ストレスが溜まるからそこで癒やしてくれ的な意図があるんじゃないかな・・そんなわけないか(笑)
ホント、早くキャンプ行きたいですね。
このまま行けば、緊急事態宣言が後1ヶ月延長ってことは無いと思います。
もう少し頑張りましょう!