初夏の白丸湖でSUP遊び

どぅ〜も、miniぱぱです☆
新型コロナによる緊急事態宣言が6/20まで延長になりましたね。
毎回のことですし、必ず延長されると予想していたので、驚きはなかったけど、まだしばらくは県境を跨いでの移動は自粛となりそうです(汗)
しかし、季節はすでに立夏を過ぎ、暦の上では夏へと移り変わる時期
気候も暖かくなり、緑輝くこの時期はカヤックやSUPのオンシーズンでもあります。
家に引きこもって悶々としてるのもちょっと嫌なので、平日の午前中だけ近くの湖に出撃してきました。
2回目の再訪問
東京の大自然「奥多摩」にあるダム湖白丸湖
初訪問のレポがこちら
2020/09/02
どぅ~も、miniパパです☆今年の夏はカヤックとSUPを絡めた湖畔キャンプを楽しんでます。が、基本、我が家のキャンプは月1なので、ちょっと物足りない・・・たま~にですが無性に水遊びがしたい葛藤に駆られるときがあります(笑)連日35度を超える猛暑でしたしね。そんなときは日帰りで行っちゃいましょう…
我が家からは意外と近所で車で、1時間掛からない距離にある東京で唯一の水上アクティビティができる湖(私の知る限り)
電車だと最寄りは青梅線の白丸駅になります。
駅から徒歩10分の距離なので、電車でも来れちゃいますね。
付近にはカヤックスクールやSUPスクールもあって、やってみたいという方も気軽に来れますよ。
車だと無料駐車場がありますが、台数は少なめ
土日は早めに来ないと混むのかなと思いつつも来たことないから分からないです。
平日の午前中はガラガラ
出艇ポイント
持ち込みでカヤックやSUPをやるときに気になる情報といえば、一番は出艇場所ですよね。湖によっては有料桟橋を使わないと出せないところもありますが、ここの湖は無料の出艇ポイントが二箇所あります。
ただどちらの出艇ポイントもそこまで行くのにかなりの労力を使います(汗)
まずは1つ目
スクールが使う急階段を降りていく出艇ポイント
ここは通っていいのか謎なルートですが、SUP担いで通っててもまだ怒られてないのでたぶん大丈夫(確認してないので自己責任で)
前回、来たときはもう一つの出艇ポイントが2019年に発生した台風19号の影響で使えなくなっていたので、こちらを使わせていただきました。
国道411号を都心方向に約200m進むと白丸湖沿いに赤茶色の階段が現れます。

これを下りるんですが、たぶんカヤックやSUPを担いで降りることを想定されずに作られてると思います
なので急で激狭(汗)
わたしはSUPを担いで降りたとき、その辺の壁や木にガンガンぶつけてしまいました。
なんとか頑張って降りた先には

舗装されていない下り坂
出艇場所までこんな道が続き、着く頃には息がハァハァです(笑)
2つ目の出艇ポイントは数馬峡橋を通って、対岸から攻めるルート
こちらは白丸湖で出艇するときの正規ルートになると思います。
ネット検索するとこちらの方が出てきます。
駐車場前の国道411号を渡り、白丸湖の上にかかる数馬峡橋

この橋を渡って対岸に行くのですが、ここから見る景色が抜群

(上流側)

(下流側)
橋を渡り切つまあら、突き当たりを右へ

奥には

森の中のお肉レストラン「アースガーデン」があります。
佇まいが素敵なお店で一度行ってみたいなと思いますが、今回、進む道は写真右側の遊歩道
ここをSUPやカヤックを担いで進んでいくのです。
ね!大変でしょ(笑)
とことこ進んでいくと扉があります。
昨年は、ここの扉が閉鎖されていたので、出艇ポイントまで行くことが出来ませんでしたが、知らない間にいつの間にか開いてました。

この扉を通ったら、出艇場所はすぐ・・・・て思ったら大間違い(汗)
まだまだ試練は続きます(笑)
普通に降りるのも怖そうな急階段

ここをハァハァ言いながら下り
次は人が2人やっと通れる幅の狭路

平日なのでハイカーや登山者とすれ違うことはありませんでしたが、もしすれ違ったらどうしようか考えさせられました。
しかし、そんな過酷な遊歩道にも一つだけ癒しがあります。

遊歩道から望める美しい白丸湖
これを見ながら歩くと、早く湖上に出たいって思いが強くなって、力が出ます(笑)
そして歩くこと7分

目的の出艇場所に到着です。
(表現はちょっと誇張されてます)

平日なのでハイカーや登山者とすれ違うことはありませんでしたが、もしすれ違ったらどうしようか考えさせられました。
しかし、そんな過酷な遊歩道にも一つだけ癒しがあります。

遊歩道から望める美しい白丸湖
これを見ながら歩くと、早く湖上に出たいって思いが強くなって、力が出ます(笑)
そして歩くこと7分

目的の出艇場所に到着です。
(表現はちょっと誇張されてます)
広さは約3mのSUPを置いて、このスペースです。
まぁまぁ広いかな。


ただ平坦な場所が少ないのでフォールディングカヤックを組み立てるには苦労しそうです。
白丸湖
東京都とは思えない自然豊かな湖「白丸湖」頑張って湖上に船を浮かべることができたら、そこは都会とはかけ離れた緑生い茂る世界
湖に流れ込む水の音はα波が凄く感じられます(個人の感想)
今回、ダムのある下流方向は落ち葉とかが流れずに溜まっていたので、白丸湖の上流方向へ遡上してみました。




下が透けるほど水が綺麗だったので、湖の中を撮影しようとしたら白丸湖特有の白濁した水で全然撮れませんだ。

以前来たときよりも水量があったので、多摩川の上流方向へ少し漕いで行ってみました。
多摩川は意外と流れが穏やです。


後ろを見ると、数馬峡橋が見えない

感覚的にはのんびり漕いでいたので、そこまで遠くに来た感覚はなかったんですが・・

結局、今回の湖上散歩は出艇ポイントから〇地点まで行って引き返しました。
戻れなくなると大変なので(汗)
途中に大きな魚が優雅に泳いでましたが、多摩川もマスとか放流してるのかな。
マスなのか、ヤマメなのか、それとも違う魚なのかわかりませんがたくさん見えたので、今度は釣り竿も持っていこう。
1時間半ほど遊んで、午後から予定があったのでタイムアップ
駐車場に戻り、SUPを乾かして、帰路につきました。
前回、船を湖に降ろすだけでヒィヒィ言ったのでもう来ることはないと思ってましたが・・・また来ちゃいました(笑)
湖自体は、本当に自然に溢れ、群馬の四万湖や山梨の富士五湖にも引けを取らないと思います。
無料の駐車場も完備
綺麗な公衆トイレもある
問題は出艇ポイントへの持ち込みだけ
それさえクリアできるなら、何度でも行きたい湖の一つです。
おしまい
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


後ろを見ると、数馬峡橋が見えない

感覚的にはのんびり漕いでいたので、そこまで遠くに来た感覚はなかったんですが・・

結局、今回の湖上散歩は出艇ポイントから〇地点まで行って引き返しました。
戻れなくなると大変なので(汗)
途中に大きな魚が優雅に泳いでましたが、多摩川もマスとか放流してるのかな。
マスなのか、ヤマメなのか、それとも違う魚なのかわかりませんがたくさん見えたので、今度は釣り竿も持っていこう。
1時間半ほど遊んで、午後から予定があったのでタイムアップ
駐車場に戻り、SUPを乾かして、帰路につきました。
リピートは・・・?
2回目の白丸湖でのSUP前回、船を湖に降ろすだけでヒィヒィ言ったのでもう来ることはないと思ってましたが・・・また来ちゃいました(笑)
湖自体は、本当に自然に溢れ、群馬の四万湖や山梨の富士五湖にも引けを取らないと思います。
無料の駐車場も完備
綺麗な公衆トイレもある
問題は出艇ポイントへの持ち込みだけ
それさえクリアできるなら、何度でも行きたい湖の一つです。
おしまい
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
こんにちは。
白丸湖・・・・良い湖みたいですけどね。(^^;
ちょっとアリュート背負っては厳しいと思い、まだ行った事がありません。
ワイルド山ちゃんは、よく行っているみたいなんですけどね。
インフレータブルなら行けるかな?
この時期、SUPやカヤックやるには最高の気候ですよね!☆彡
白丸湖・・・・良い湖みたいですけどね。(^^;
ちょっとアリュート背負っては厳しいと思い、まだ行った事がありません。
ワイルド山ちゃんは、よく行っているみたいなんですけどね。
インフレータブルなら行けるかな?
この時期、SUPやカヤックやるには最高の気候ですよね!☆彡
こんにちは
なかなか過酷な道のりですねw
それだけに出艇して水面に浮いた時の気持ち良さは格別そうです!
流れが穏やかで景色も綺麗で良い場所ですね~
なかなか過酷な道のりですねw
それだけに出艇して水面に浮いた時の気持ち良さは格別そうです!
流れが穏やかで景色も綺麗で良い場所ですね~
あの険しい山奥に、無料の駐車場があるとは親切ですね
こういうダム湖はそもそも無料では降りれないと思っていました
魚も居たようで、、、
次回はminiパパ fish on my SUP
で、水没storyですかね?
まあ、miniパパさんならSUPが沈没しても大丈夫と思いますが、
SUPだけは諦めてください(笑)
こういうダム湖はそもそも無料では降りれないと思っていました
魚も居たようで、、、
次回はminiパパ fish on my SUP
で、水没storyですかね?
まあ、miniパパさんならSUPが沈没しても大丈夫と思いますが、
SUPだけは諦めてください(笑)
TORIPAPAさん
おはようございます
コメントありがとうございます。
昨日、インフレータブルカヤックで白丸湖に行ってきました。
駐車場から膨らませると担いでいくのは大変ですけど、出艇場所まで運んでからなら意外と大丈夫でした。
出艇場所の近くに幅2メートルちょっとですが、ちょっと開けた場所もあるのでフォールディングでも頑張れば現地組立でいけそうです。
頑張らないとダメですが(汗)
おはようございます
コメントありがとうございます。
昨日、インフレータブルカヤックで白丸湖に行ってきました。
駐車場から膨らませると担いでいくのは大変ですけど、出艇場所まで運んでからなら意外と大丈夫でした。
出艇場所の近くに幅2メートルちょっとですが、ちょっと開けた場所もあるのでフォールディングでも頑張れば現地組立でいけそうです。
頑張らないとダメですが(汗)
ハルカゼさん
おはようございます
コメントありがとうございます
過酷な出艇ルートですが、群馬県の四万湖にも劣らない素晴らしい湖ですよ。
緊急事態宣言で東京から出るのもなんだかなーってときには、ちょうどいいです。
船を運ぶのもいい運動にもなるし(笑)
カヤックだけじゃなく、ただ見に行くだけでもたのしいですよ〜
バイクでのお出かけにもgood!
おはようございます
コメントありがとうございます
過酷な出艇ルートですが、群馬県の四万湖にも劣らない素晴らしい湖ですよ。
緊急事態宣言で東京から出るのもなんだかなーってときには、ちょうどいいです。
船を運ぶのもいい運動にもなるし(笑)
カヤックだけじゃなく、ただ見に行くだけでもたのしいですよ〜
バイクでのお出かけにもgood!
しくさん
おはようございます
コメントありがとうございます
行ってきました。白丸湖での素人釣り(笑)
目の前に魚が見えるからちょっと餌垂らすだけで釣れると思ったら全然(汗)
結果は・・・・「ボ」
釣りの難しさを改めて知りました。
まぁ、毎回「ボ」ですけどね(笑)
フライやってる人が釣り上げてたのは見たからちゃんと魚はいるらしいです。
おはようございます
コメントありがとうございます
行ってきました。白丸湖での素人釣り(笑)
目の前に魚が見えるからちょっと餌垂らすだけで釣れると思ったら全然(汗)
結果は・・・・「ボ」
釣りの難しさを改めて知りました。
まぁ、毎回「ボ」ですけどね(笑)
フライやってる人が釣り上げてたのは見たからちゃんと魚はいるらしいです。
東京の素敵な湖。
愛知県じゃ逆に無い!都会から一気に秘境感でますよね!
egnathさんの時も思いましたがここでのSUPは本当気持ち良いでしょうねー!
早くそんな身体になりたい!と願う毎日です(笑)
愛知県じゃ逆に無い!都会から一気に秘境感でますよね!
egnathさんの時も思いましたがここでのSUPは本当気持ち良いでしょうねー!
早くそんな身体になりたい!と願う毎日です(笑)
そうへさん
おはようございます
コメントありがとうございます
お体の調子はどうですか?
そうへさんのことだから、もうそろそろ元気になってそうですね。
東京でもカヤックとかsupができる湖はここしかないですけど、東京とは思えない自然で環境は最高です。
最近は毎週のように漕ぎに行ってます(笑)
おはようございます
コメントありがとうございます
お体の調子はどうですか?
そうへさんのことだから、もうそろそろ元気になってそうですね。
東京でもカヤックとかsupができる湖はここしかないですけど、東京とは思えない自然で環境は最高です。
最近は毎週のように漕ぎに行ってます(笑)