第5回ナチュログ写真部合同合宿~part1
Nov 12 , 2021

どぅ~も、miniぱぱです☆
1年を通して、一番楽しいキャンプ
それは毎年恒例、11月の新月に近い週末に訪れるあのキャンプです。
そう、(元)ナチュロガーの中でも写真に情熱を燃やし続けるブロガーたちが集うキャンプ合宿
「ナチュログ写真部合同合宿」
が今年もやってきました。
西から、東から、東海から、写真部に所属しているブロガーたちが富士山の麓に一堂に会する合同合宿
毎年行われてる合宿も今年で5回目を迎えますが、我が家が参加させてもらうようになったのは昨年からのこと
まだまだ新参者なので、お会いしたことがない方々がたくさんいらっしゃいました。
が、なんと今年は合同合宿が開催されて初めてとなる全員参加の合宿なんですって。
まだ会えてないあのオシャレキャンパーさんやお焚き上げのような凄い焚き火をされるというあの人まで
その参加人数は、14家族総勢40名・・・・・多!
もはやイベント級です(笑)
人見知りを自負している私ですが、そんな大所帯に上手く溶け込めるか、そして初めてお会いする方々にちゃんと挨拶できるかどうか・・・・
気になる方は本編をどうぞお読みください(笑)
まだ陽が昇り切らない早朝4時30分、子どもたちを車に乗せ、自宅を出発です。
高速使えば約2時間で着きますが、10月に入ってから家族行事とかキャンプとか色々あって財政難(汗)
ちょっとでも交通費を浮かせたくて、自宅からキャンプ場まで行きは下道で向かうことにしました。
下道も何本かルートはありますが、今回は国道20号と国道139号線を使って山梨県から富士山を目指します。
相互通行のわりと走りやすい道ですが、高尾山の南側の大垂水峠を越えていくルート
険しくはないけどカーブは少し多めなので乗り物酔いしやすい人は要注意です。
うちの長女も車酔いはあまりしない方なのに今回は少し酔ってしまいました。
大垂水峠を越えて、国道139号線を進み、都留市街に差し掛かると、

見えてきたのは、キレイな紅葉
都留と言えば道志ですが、この感じだとキレイに色付いてそうですね。
そのまま国道を進んで、富士吉田市に入ると、正面に

ドンッと雪化粧した富士山・・・の山頂
これだけでも十分です。
ここからキャンプ場までは約1時間
ちょうど7時だったので、みんな大好きなあのお店で朝ごはんにすることにしました。
マ〜クドナ〜ルド♪

車を降りて、駆け出す長男と次男
何食べるって聞くと高確率でポテトと答えるほど我が家の子供達も大好きです(笑)
さぁ、久しぶりの朝マックは

マックグリドル
これが旨いんだよな~
寛いでいると、部員の皆様から続々と連絡用アプリに到着連絡が入ります。
ただ到着したのはキャンプ場じゃなくて、富士河口湖町のフォレストモール
ここに買い出しのためにメンバーが偶然にも集結したみたい
富士吉田のマクドナルドからも近いですが、行くか迷うな。
午前9時、紅葉が綺麗な樹海を抜け、朝霧高原を静岡方向に進むと、左側に昨年と同じキャンプ場の入口が見えてきました。
(看板の写真を毎回取り忘れるダメっぷり)
入口を入って、坂を上ると

到着です。
今回の合宿も例年同様に
「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」
で開催です。
すでにKさん家族とEgnathさん親子は到着
子どもたちも数か月ぶりとは思えないくらい仲良しですぐに遊んじゃいます。


その後、続々と今回の参加者が到着し、皆さんに挨拶
naopionさん夫婦も到着されました。
ドキドキ、ドキドキ
ちょっと緊張してなんて言ったか覚えてませんが、
「はじめまして。miniパパと申します。よろしくお願いします。」
と普通なことを言った・・・ような気がする。
たぶん噛まなかったし、自分的には100点満点の挨拶ができたと思ってます(笑)
人見知りには難易度が高い初回の挨拶を終え、心が少し軽くなりました。
しかし、肝心の富士山は・・・

朝はあんなにはっきり見えてたのに残念ながら雲に隠れてしまいました。
でも、夜には晴れて満天の星空が拝める予報
夜に期待しましょう。
(期待は裏切られる・・・)
入場時間になり、さっそく場内へ移動します。
ソーシャルディスタンスを意識しつつ、間隔を空けてそれぞれのサイトを構築していきます。

我が家のテントはこれ

快適な我が家の冬幕

話し終えた隙を見て、シュパッと前へ






バトミントンしたり、サッカーしたり、ずっと遊んでましたね。
この後も楽しい時間はまだまだ続きますよ〜
その参加人数は、14家族総勢40名・・・・・多!
もはやイベント級です(笑)
人見知りを自負している私ですが、そんな大所帯に上手く溶け込めるか、そして初めてお会いする方々にちゃんと挨拶できるかどうか・・・・
気になる方は本編をどうぞお読みください(笑)
出発
まだ陽が昇り切らない早朝4時30分、子どもたちを車に乗せ、自宅を出発です。
高速使えば約2時間で着きますが、10月に入ってから家族行事とかキャンプとか色々あって財政難(汗)
ちょっとでも交通費を浮かせたくて、自宅からキャンプ場まで行きは下道で向かうことにしました。
下道も何本かルートはありますが、今回は国道20号と国道139号線を使って山梨県から富士山を目指します。
相互通行のわりと走りやすい道ですが、高尾山の南側の大垂水峠を越えていくルート
険しくはないけどカーブは少し多めなので乗り物酔いしやすい人は要注意です。
うちの長女も車酔いはあまりしない方なのに今回は少し酔ってしまいました。
大垂水峠を越えて、国道139号線を進み、都留市街に差し掛かると、

見えてきたのは、キレイな紅葉
都留と言えば道志ですが、この感じだとキレイに色付いてそうですね。
そのまま国道を進んで、富士吉田市に入ると、正面に

ドンッと雪化粧した富士山・・・の山頂
これだけでも十分です。
ここからキャンプ場までは約1時間
ちょうど7時だったので、みんな大好きなあのお店で朝ごはんにすることにしました。
マ〜クドナ〜ルド♪

車を降りて、駆け出す長男と次男
何食べるって聞くと高確率でポテトと答えるほど我が家の子供達も大好きです(笑)
さぁ、久しぶりの朝マックは

マックグリドル
これが旨いんだよな~
寛いでいると、部員の皆様から続々と連絡用アプリに到着連絡が入ります。
ただ到着したのはキャンプ場じゃなくて、富士河口湖町のフォレストモール
ここに買い出しのためにメンバーが偶然にも集結したみたい
富士吉田のマクドナルドからも近いですが、行くか迷うな。
買い足すものも特に無いし・・・
もう少しゆっくりしたかったので我が家は再開の楽しみをキャンプ場まで待つことにしました。
午前9時、紅葉が綺麗な樹海を抜け、朝霧高原を静岡方向に進むと、左側に昨年と同じキャンプ場の入口が見えてきました。
(看板の写真を毎回取り忘れるダメっぷり)
入口を入って、坂を上ると

到着です。
今回の合宿も例年同様に
「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」
で開催です。
すでにKさん家族とEgnathさん親子は到着
早いですね
久しぶりなのに久しぶりな気がしないのが不思議(笑)
久しぶりなのに久しぶりな気がしないのが不思議(笑)
子どもたちも数か月ぶりとは思えないくらい仲良しですぐに遊んじゃいます。


その後、続々と今回の参加者が到着し、皆さんに挨拶
naopionさん夫婦も到着されました。
ドキドキ、ドキドキ
ちょっと緊張してなんて言ったか覚えてませんが、
「はじめまして。miniパパと申します。よろしくお願いします。」
と普通なことを言った・・・ような気がする。
たぶん噛まなかったし、自分的には100点満点の挨拶ができたと思ってます(笑)
人見知りには難易度が高い初回の挨拶を終え、心が少し軽くなりました。
しかし、肝心の富士山は・・・

朝はあんなにはっきり見えてたのに残念ながら雲に隠れてしまいました。
でも、夜には晴れて満天の星空が拝める予報
(前日までは・・・)
夜に期待しましょう。
(期待は裏切られる・・・)
設営
入場時間になり、さっそく場内へ移動します。
前泊者がいるのではないかと危惧しましたが、今年も無事、前回の合宿と同じ場所に張ることが出来ました。
ソーシャルディスタンスを意識しつつ、間隔を空けてそれぞれのサイトを構築していきます。

我が家のテントはこれ
快適な我が家の冬幕
ローベンスカイオワ
直前の天気予報は二転三転し、一週間前までは雨予報
コットン幕は雨だと撤収が大変なので、違うテントにしようかと思いましたが、奇跡の好転
雨は降らず、晴れマークまである予報に変わったので、今回はコレにしました。
幕内も広々快適なカイオワ

透明窓もあって真冬の籠もり専用幕としては超優秀です。
テント選びに困ってる方、おすすめですよ(笑)
まだ到着していなかった部員も続々と集まってきます。



初めましての挨拶に緊張したり、久しぶりの再開に心が弾んだり、楽しい時間です。
ぴのこさんのご主人の破壊王さん
お初でしたが破壊王というニックネームなので、鬼のような人かと思っていたら、見た目は穏やかそうな雰囲気の方でした。
想像してたのと違う。
けど、その後の焚き火では想像していた以上に薪を燃やしてましたけど(笑)
そして、もうひとり、はじめましての方が。
赤ちゃん連れで参加されたPole Pole campのひなこさん
直前の天気予報は二転三転し、一週間前までは雨予報
コットン幕は雨だと撤収が大変なので、違うテントにしようかと思いましたが、奇跡の好転
雨は降らず、晴れマークまである予報に変わったので、今回はコレにしました。
幕内も広々快適なカイオワ

透明窓もあって真冬の籠もり専用幕としては超優秀です。
テント選びに困ってる方、おすすめですよ(笑)
集結
まだ到着していなかった部員も続々と集まってきます。



初めましての挨拶に緊張したり、久しぶりの再開に心が弾んだり、楽しい時間です。
ぴのこさんのご主人の破壊王さん
お初でしたが破壊王というニックネームなので、鬼のような人かと思っていたら、見た目は穏やかそうな雰囲気の方でした。
想像してたのと違う。
けど、その後の焚き火では想像していた以上に薪を燃やしてましたけど(笑)
そして、もうひとり、はじめましての方が。
赤ちゃん連れで参加されたPole Pole campのひなこさん

駆け寄りますが・・・・・なかなかご挨拶できず
たぶん人見知りモード全開だった気がします(汗)
話し終えた隙を見て、シュパッと前へ
やっとの思いでご挨拶させていただきました(笑)
デイでの参加だったので、夕方には帰路につかれましたが、次回はフル参加でキャンプについて語れるといいな〜
その前に、人見知り直さなきゃ(爆)
そういえば、青木湖のEgnathさんに続き、またそうへさんと間違えられたりもしました。
いたちさんの奥様のカムイさんに・・・・
そんなに似てるかな?
きつねとたぬきくらい違うと思うんだけどなぁ~(笑)
子どもたちは、到着と同時に遊びだします。
デイでの参加だったので、夕方には帰路につかれましたが、次回はフル参加でキャンプについて語れるといいな〜
その前に、人見知り直さなきゃ(爆)
そういえば、青木湖のEgnathさんに続き、またそうへさんと間違えられたりもしました。
いたちさんの奥様のカムイさんに・・・・
そんなに似てるかな?
きつねとたぬきくらい違うと思うんだけどなぁ~(笑)
子どもたちは、到着と同時に遊びだします。
このコミュニケーション能力、ちょっとでいいから分けてほしい。






バトミントンしたり、サッカーしたり、ずっと遊んでましたね。
ホント楽しかったみたいです。
なかなかテントに帰ってこないくらい(笑)
この後も楽しい時間はまだまだ続きますよ〜
たぶんPart3くらいまで(笑)
今回は1泊2日なのに長くなりそうです。
つづく
今回の参加者
【プジョーでキャンプ】
Kさん
【ファミリーキャンプのちソロキャンプ】
へりさん
【星空の教室】
ハチママさん
【星空の教室~分校~】
6さん
【インドアママのキャンプブログ】
ayatyさん
【Egnath's blog】
Egnathさん
【のんびりアウトドア】
taku−cさん
【いたちキャンプ】
いたちさん
【キャンプ楽しいなぁ】
カムイさん(いたちさんの奥様)
【No Camp?No Life!】
ぴのこさん
【ふたりとluluのキャンプブログ】
naopionさん
【BOYS CAMP THE MIDNIGHT】
ediさん
【少人数ファミリーキャンプ入門】
しくさん
【CAMPハマりの備忘録】
そうへさん
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
【ファミリーキャンプのちソロキャンプ】
へりさん
【星空の教室】
ハチママさん
【星空の教室~分校~】
6さん
【インドアママのキャンプブログ】
ayatyさん
【Egnath's blog】
Egnathさん
【のんびりアウトドア】
taku−cさん
【いたちキャンプ】
いたちさん
【キャンプ楽しいなぁ】
カムイさん(いたちさんの奥様)
【No Camp?No Life!】
ぴのこさん
【ふたりとluluのキャンプブログ】
naopionさん
【BOYS CAMP THE MIDNIGHT】
ediさん
【少人数ファミリーキャンプ入門】
しくさん
【CAMPハマりの備忘録】
そうへさん
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
第5回ナチュログ写真部合同合宿~part3
第5回ナチュログ写真部合同合宿~part2
2020ナチュログ写真部合同合宿に家族で初参加〜part2
2020ナチュログ写真部合同合宿に初参加〜part1
第5回ナチュログ写真部合同合宿~part2
2020ナチュログ写真部合同合宿に家族で初参加〜part2
2020ナチュログ写真部合同合宿に初参加〜part1
コメント
朝マックはニアミスでした(笑)
富士吉田ってマックふたつあるのかな?
そもそも河口湖ICを出て左折したところって、富士吉田?
カイオワはお子さん3人入れておくにはベスト幕ですね
まあ今回はほとんど居なかったと思うけど(笑)
富士吉田ってマックふたつあるのかな?
そもそも河口湖ICを出て左折したところって、富士吉田?
カイオワはお子さん3人入れておくにはベスト幕ですね
まあ今回はほとんど居なかったと思うけど(笑)
合宿お疲れ様でした〜
全員参加で皆さんに会えて、ほんと嬉しかったです!
あれ?東海の方…でしたっけ?(爆)
ほんと子供たちがテントに帰ってこないキャンプでしたねwwみんなで遊べて、我が子たちもとても楽しそうでした!
全員参加で皆さんに会えて、ほんと嬉しかったです!
あれ?東海の方…でしたっけ?(爆)
ほんと子供たちがテントに帰ってこないキャンプでしたねwwみんなで遊べて、我が子たちもとても楽しそうでした!
合宿お疲れ様でした!!
一枚目の写真。面白い写真を持ってきましたね~。
今回確かに初めましてな方がいらっしゃいましたが、、、、
全く緊張せずに話できたな~w人見知りやっぱり返上なのかな~。
いまだにしくさんに対面する時の方が緊張しますからね(爆)
おっとまだ設営したくらいで1話終了wこりゃ5話まで行けそうですよ♪
一枚目の写真。面白い写真を持ってきましたね~。
今回確かに初めましてな方がいらっしゃいましたが、、、、
全く緊張せずに話できたな~w人見知りやっぱり返上なのかな~。
いまだにしくさんに対面する時の方が緊張しますからね(爆)
おっとまだ設営したくらいで1話終了wこりゃ5話まで行けそうですよ♪
楽しそうですね~w
いつか私も参加できるといいなぁ
子供ってマック好きですよね!
記事を読んだら食べたくなってお昼に食べちゃいましたw
YMCAは大型幕でもスペースをまったく気にせずに張れるからいいですね。
いつか私も参加できるといいなぁ
子供ってマック好きですよね!
記事を読んだら食べたくなってお昼に食べちゃいましたw
YMCAは大型幕でもスペースをまったく気にせずに張れるからいいですね。
しくさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
河口湖ICの近くのマックは、富士見バイパス店と富士吉田店の2つあるみたいです。
ウチが利用したのはICから少し離れた富士見バイパス店でした。
カイオワの中、本当に広いです。
子供3人入れても余裕ですし、次男はエアーベッドの上ででんぐり返しをしたりしてます(笑)
いつもいつ壊されるかとヒヤヒヤしてますが、お友達がたくさんいるキャンプは外で遊んでくれるから助かりました(笑)
おはようございます。
コメントありがとうございます。
河口湖ICの近くのマックは、富士見バイパス店と富士吉田店の2つあるみたいです。
ウチが利用したのはICから少し離れた富士見バイパス店でした。
カイオワの中、本当に広いです。
子供3人入れても余裕ですし、次男はエアーベッドの上ででんぐり返しをしたりしてます(笑)
いつもいつ壊されるかとヒヤヒヤしてますが、お友達がたくさんいるキャンプは外で遊んでくれるから助かりました(笑)
ハチママさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
東海のそう○といいます(爆)
って違いますよ。
みなさん、いいかげん覚えてくださ〜い(笑)
お友達がたくさんいるキャンプは子供にとってはめちゃくちゃ楽しいんでしょうね。
ほとんどテントにいなかった気がします。
子供だけじゃなく、大人もですが。
次はまた来年の合宿か〜
ちょっと待てそうにないので、またどこかで早めに集まれるといいですね。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
東海のそう○といいます(爆)
って違いますよ。
みなさん、いいかげん覚えてくださ〜い(笑)
お友達がたくさんいるキャンプは子供にとってはめちゃくちゃ楽しいんでしょうね。
ほとんどテントにいなかった気がします。
子供だけじゃなく、大人もですが。
次はまた来年の合宿か〜
ちょっと待てそうにないので、またどこかで早めに集まれるといいですね。
そうへさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
最初から言ってますけど、人見知りって言葉の意味を調べてください(笑)
そうへさんは真正の人見知りから言えば、「どこがやねん!」ってツッコみたくなります(爆)
しくさんは私も緊張します。
あっ、しくさんだけじゃないか。
でもそうへさんだけは緊張しないんですよ。
不思議です。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
最初から言ってますけど、人見知りって言葉の意味を調べてください(笑)
そうへさんは真正の人見知りから言えば、「どこがやねん!」ってツッコみたくなります(爆)
しくさんは私も緊張します。
あっ、しくさんだけじゃないか。
でもそうへさんだけは緊張しないんですよ。
不思議です。
ハルカゼさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
飯テロすいません(笑)
朝マックっていつも食べられるものじゃないから特別感があります。
特にあのハッシュポテトが私は好きなんです。
子供的には普通のポテトがいいみたいだけど。
ホントYMCAはあまり数を入れてないみたいで、混雑とは無縁のキャンプ場ですね。
トナラーもいないし、大型幕でも余裕で張れちゃいます。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
飯テロすいません(笑)
朝マックっていつも食べられるものじゃないから特別感があります。
特にあのハッシュポテトが私は好きなんです。
子供的には普通のポテトがいいみたいだけど。
ホントYMCAはあまり数を入れてないみたいで、混雑とは無縁のキャンプ場ですね。
トナラーもいないし、大型幕でも余裕で張れちゃいます。