富士山の見えるお初なキャンプ場~出発編(1日目)
Oct 4 , 2018
どぅ~も、miniパパです☆
またまた台風が接近してますねぇ~
1出発編
当日は朝6時に目覚めました
もちろん目的はキャンプ・・・じゃなくて、長男と次男の運動会の場所取りのためです。
昨年は、仕事で見に行くことが出来ませんでしたが、一昨年の運動会のときに保育園の運動会と舐めて開門時間の7時30分に合わせていったら、良い場所は満サイトで取れなかったので、今回は本気出してみました
キャンプで運動会を忘れるくらい楽しみにしてたので、最前席を確保
そして、一度帰宅。
カメラの準備をしっかりして9時の開会式に合わせて向かいました。
かけっこやダンスなどなど素晴らしい種目ばかりで、次男や長男のちょっと成長した姿に感動した良い運動会でした


正午に運動会が終わったので、そこからお着替えしたり、ドタドタ、バタバタ、ドタバタしてキャンプに出発です
時刻は13時頃でした。
前日に積み込みを終わらせていたので、準備するものもほとんどなく、我ながら計画通りスムーズな出発でした。
さてさて、問題は三連休初日の高速の混み具合。。。
お昼過ぎなので渋滞はないだろうと踏んでいたのですが、圏央道から中央道に入るジャンクションで渋滞



ここは渋滞ポイントだから仕方ないですが、こっちは東名高速に乗りたいのに右も左も渋滞してて、なかなか東名方向に抜けれない。
ちょっとモヤモヤしつつ30分は時間を潰されました。
そこからはスムーズに御殿場まで行けて、途中のスーパーマーケット「AOKI」で買い出しし、キャンプ場に到着
2設営編
到着したのは、たぶん午後4時頃だったと思いますが、まだ空は明るかったです。
さっそく受付へ
すいません、キャンプ場の予約をしていた〇〇と申しますが。
はい、少々お持ちください
・・・・・
・・・・・
えっ~と、〇〇様ですよね?
お名前が見当たらないんですが・・・
えっ!?振り込みもしたんですが
振込用紙の控えはお持ちですか?
持ってます
見せたところ、本館の方に確認に行かれました。
戻ってきて、
こちらの記載漏れでした。申し訳ございません。
電話して、振り込みして、キャンプ出来なかったらありえなかったですが、この時の素直な気持ちはイラッでもムカッでもなく、(´▽`) ホッでした。
今回は振込用紙の控えがあったからよかったですが、万が一なかったら、どうなってたんだろう~~
電話予約のときに振込用紙の控えを持ってくるように言われていたので、振り込みしてから2ヶ月間も財布の中で温めていてホント正解でした
ではさっそくサイトへ



私が一生懸命次男を入れてる間、ママに長女と長男のお風呂をお願いしていたので、次男のお風呂が終わったら、ママたちがお風呂から上がるのを待ちます。
40分位して、ようやく上がってきました。
すでに時刻は7時。。
私も温泉を堪能したかったんですが、あまり時間も無く10分で上がって、キャンプ場にリターンします。
ここからご飯と設営を同時進行
まずはランタンに火を灯して、次に米を洗って、水に浸して30分ほど置いておき、その間にテーブルとチェアを設置
お湯を沸かして今日のご飯


を温めて、サラダを盛り付け、ご飯を炊いて、出来あがり

もうご飯なんて作ってる余裕も無いと思ったので、我が家御用達のレトルトカレーってやつで簡単に仕上げました
めずらしく、子どもたちも完食して、疲れてたのか、私も含めて早めの10時過ぎには夢の中へ
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
またまた台風が接近してますねぇ~
今週末にキャンプ行かれる方は、お気を付けください。
私も7月のキャンプは台風のおかげでキャンセルしましたが、無理しても楽しくないですからね

キャンセルする勇気も大切です(; ・`д・´)
さてさて、大野路ファミリーキャンプ場でのファミキャンレポ出発編です
さてさて、大野路ファミリーキャンプ場でのファミキャンレポ出発編です

準備編を見逃した方はこちらをクリックしてください

1出発編
当日は朝6時に目覚めました

もちろん目的はキャンプ・・・じゃなくて、長男と次男の運動会の場所取りのためです。
昨年は、仕事で見に行くことが出来ませんでしたが、一昨年の運動会のときに保育園の運動会と舐めて開門時間の7時30分に合わせていったら、良い場所は満サイトで取れなかったので、今回は本気出してみました

キャンプで運動会を忘れるくらい楽しみにしてたので、最前席を確保

そして、一度帰宅。
カメラの準備をしっかりして9時の開会式に合わせて向かいました。
かけっこやダンスなどなど素晴らしい種目ばかりで、次男や長男のちょっと成長した姿に感動した良い運動会でした



正午に運動会が終わったので、そこからお着替えしたり、ドタドタ、バタバタ、ドタバタしてキャンプに出発です

時刻は13時頃でした。
前日に積み込みを終わらせていたので、準備するものもほとんどなく、我ながら計画通りスムーズな出発でした。
さてさて、問題は三連休初日の高速の混み具合。。。
お昼過ぎなので渋滞はないだろうと踏んでいたのですが、圏央道から中央道に入るジャンクションで渋滞




ここは渋滞ポイントだから仕方ないですが、こっちは東名高速に乗りたいのに右も左も渋滞してて、なかなか東名方向に抜けれない。
ちょっとモヤモヤしつつ30分は時間を潰されました。
そこからはスムーズに御殿場まで行けて、途中のスーパーマーケット「AOKI」で買い出しし、キャンプ場に到着

2設営編
到着したのは、たぶん午後4時頃だったと思いますが、まだ空は明るかったです。
さっそく受付へ
すいません、キャンプ場の予約をしていた〇〇と申しますが。
はい、少々お持ちください
・・・・・
・・・・・
えっ~と、〇〇様ですよね?
お名前が見当たらないんですが・・・
えっ!?振り込みもしたんですが
振込用紙の控えはお持ちですか?
持ってます
見せたところ、本館の方に確認に行かれました。
戻ってきて、
こちらの記載漏れでした。申し訳ございません。
電話して、振り込みして、キャンプ出来なかったらありえなかったですが、この時の素直な気持ちはイラッでもムカッでもなく、(´▽`) ホッでした。
今回は振込用紙の控えがあったからよかったですが、万が一なかったら、どうなってたんだろう~~
電話予約のときに振込用紙の控えを持ってくるように言われていたので、振り込みしてから2ヶ月間も財布の中で温めていてホント正解でした

ではさっそくサイトへ


今回のサイトの場所は ↑ の〇のところです。
前記事でお話ししたとおり、本当はフリーサイトなんですが、混雑期は区画サイトになります。
受付のときに満サイトと聞いていたので、混んでるのかなって思いましたが、場内は結構空きがありました。
コレで満サイト?と思うくらいで、ギュウギュウ感もまったくなかったです
でも、到着時はのんびりなんてしてる暇も無く、せっせっと働き蟻のごとく、設営
だんだんと陽が傾いてきて、気がつけば午後5時を過ぎていました。
ママと子どもたちに
受付のときに満サイトと聞いていたので、混んでるのかなって思いましたが、場内は結構空きがありました。
コレで満サイト?と思うくらいで、ギュウギュウ感もまったくなかったです

でも、到着時はのんびりなんてしてる暇も無く、せっせっと働き蟻のごとく、設営

だんだんと陽が傾いてきて、気がつけば午後5時を過ぎていました。
ママと子どもたちに
先にお風呂に行ってきて、その間に設営しとくから!
と、ママに子どもたちのお風呂をお願いして、タープにテントに寝床にと設営を継続
で、15分くらいしたら、ママが戻ってきました。
早かったね
おむつ取れてないと入れないんだって
えっ!?マジ?
ここから車で5分くらいのところに公営の温泉があるみたいなんだけど、おむつとれてないと入れるかどうかは行ってみないと分からないみたい
じゃ、行ってみるか
ってことで、大野路のお風呂が使えないので、公営のヘルシーパーク裾野ってところに行きました。
お値段は大人が500円くらいだったかなぁ~
安かったです。
中は綺麗で食堂やアイスの自販機、プールに休憩室もありました
しかし、またしても受付で
オムツの取れていないお子様は脱衣所から中に入れない決まりになってます
〇| ̄|_
となりそうになったとき、係員の方が
ですので、幼児用のシャワールームをおつかいください
幼児用のシャワールームですと!!
えつ、料金は?
無料です、使われるときはお声がけください
今から使いたいんですが、大丈夫ですか?
では、こちらにどうぞ
案内されて向かった先は、プールサイドの横にある簡易的なシャワールームでしたが、流し台にベビーバスにおもちゃまで完備、お着替えのためのオムツ代まで有りと至れり尽くせりの空間
(昔のことですが、長男を温泉に連れて行ったとき、洗い場でいきなりう~んっていきみだして、出てきた茶色い物を手で受け止めてトイレにダッシュした経験があるので、いつも温泉とか行くと、ドキドキしながら入るんです)
ですが、この空間なら万が一そんなことが起きたときには、横にオムツがあるので、焦ることなく対処出来そう
しかもベビーバスにお湯ためて、簡易的な浴槽までできて、本人も超満足気でした
と、ママに子どもたちのお風呂をお願いして、タープにテントに寝床にと設営を継続

で、15分くらいしたら、ママが戻ってきました。
早かったね
おむつ取れてないと入れないんだって
えっ!?マジ?
ここから車で5分くらいのところに公営の温泉があるみたいなんだけど、おむつとれてないと入れるかどうかは行ってみないと分からないみたい
じゃ、行ってみるか
ってことで、大野路のお風呂が使えないので、公営のヘルシーパーク裾野ってところに行きました。
お値段は大人が500円くらいだったかなぁ~
安かったです。
中は綺麗で食堂やアイスの自販機、プールに休憩室もありました

しかし、またしても受付で
オムツの取れていないお子様は脱衣所から中に入れない決まりになってます
〇| ̄|_
となりそうになったとき、係員の方が
ですので、幼児用のシャワールームをおつかいください
幼児用のシャワールームですと!!
えつ、料金は?
無料です、使われるときはお声がけください
今から使いたいんですが、大丈夫ですか?
では、こちらにどうぞ
案内されて向かった先は、プールサイドの横にある簡易的なシャワールームでしたが、流し台にベビーバスにおもちゃまで完備、お着替えのためのオムツ代まで有りと至れり尽くせりの空間
(昔のことですが、長男を温泉に連れて行ったとき、洗い場でいきなりう~んっていきみだして、出てきた茶色い物を手で受け止めてトイレにダッシュした経験があるので、いつも温泉とか行くと、ドキドキしながら入るんです)
ですが、この空間なら万が一そんなことが起きたときには、横にオムツがあるので、焦ることなく対処出来そう
しかもベビーバスにお湯ためて、簡易的な浴槽までできて、本人も超満足気でした


私が一生懸命次男を入れてる間、ママに長女と長男のお風呂をお願いしていたので、次男のお風呂が終わったら、ママたちがお風呂から上がるのを待ちます。
40分位して、ようやく上がってきました。
すでに時刻は7時。。
私も温泉を堪能したかったんですが、あまり時間も無く10分で上がって、キャンプ場にリターンします。
ここからご飯と設営を同時進行
まずはランタンに火を灯して、次に米を洗って、水に浸して30分ほど置いておき、その間にテーブルとチェアを設置
お湯を沸かして今日のご飯


を温めて、サラダを盛り付け、ご飯を炊いて、出来あがり

もうご飯なんて作ってる余裕も無いと思ったので、我が家御用達のレトルトカレーってやつで簡単に仕上げました
めずらしく、子どもたちも完食して、疲れてたのか、私も含めて早めの10時過ぎには夢の中へ
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
あれ?
誰かさんも同じように予約されていない疑惑で
あたふたしてましたねwww
振込用紙をきちんと持って行ってたのは
良かったです(>_<)
お風呂オムツ問題!
これって意外と盲点ですね!
。miniぱぱさんのようにオムツの取れていないこどもと
キャンプを楽しむ家族も増えてきているでしょうし、
そこを確認するのってとても重要かもですねφ(..)メモメモ
表題が富士山が見えるってなっているので
次回はいよいよ富士山登場ですかね^^
誰かさんも同じように予約されていない疑惑で
あたふたしてましたねwww
振込用紙をきちんと持って行ってたのは
良かったです(>_<)
お風呂オムツ問題!
これって意外と盲点ですね!
。miniぱぱさんのようにオムツの取れていないこどもと
キャンプを楽しむ家族も増えてきているでしょうし、
そこを確認するのってとても重要かもですねφ(..)メモメモ
表題が富士山が見えるってなっているので
次回はいよいよ富士山登場ですかね^^
こんにちは(^^♪
お風呂のオムツとれてない問題、あるあるですよね~
我が家も、小さい頃お風呂まで行ってえ??ってなったことあります^^;
テーブルそれぞれ ソロスタイルですね~^^
カレーみんな違うんですねww
お風呂のオムツとれてない問題、あるあるですよね~
我が家も、小さい頃お風呂まで行ってえ??ってなったことあります^^;
テーブルそれぞれ ソロスタイルですね~^^
カレーみんな違うんですねww
ササシンさん
おはようございます☆
「予約したのに、名簿に名前がない」ってホテルとかならありえないと思いますが、キャンプ場ってあるあるな話なんですかね?
謎ですが、お互いおつかれさまでしたm(_ _)m
おむつっ子のお風呂問題は、我が家ではこの先も超重要な問題です(つд`)
温泉でも注意書きに記載のあるところもありますし、万が一を考えるとおむつっ子禁止ってのも理解できますが、キャンプで遊んで汗流せないのは辛いですよねぇ~
ベビーバス持ち込んだらOKとかにしてもらえるとありがたいんですけどね(´-ω-`)
富士山は・・・・
おはようございます☆
「予約したのに、名簿に名前がない」ってホテルとかならありえないと思いますが、キャンプ場ってあるあるな話なんですかね?
謎ですが、お互いおつかれさまでしたm(_ _)m
おむつっ子のお風呂問題は、我が家ではこの先も超重要な問題です(つд`)
温泉でも注意書きに記載のあるところもありますし、万が一を考えるとおむつっ子禁止ってのも理解できますが、キャンプで遊んで汗流せないのは辛いですよねぇ~
ベビーバス持ち込んだらOKとかにしてもらえるとありがたいんですけどね(´-ω-`)
富士山は・・・・
かな☆ママさん
おはようございます(^o^)
今まで温泉に行っても言われたことなかったんですが、「オムツは・・」って言われると「えっ!?」ってなりますよね(;´Д`)
冬なら我慢も出来そうですが、あの日は暑くて、しかも運動会終わりだったのでどうしても汗を流してあげたかったので、焦りました。。
温泉側の気持ちも理解できるので、公営温泉のようなベビー専用のお風呂やシャワールームがどんどん増えてくると良いなぁ~
ソロスタイルめちゃくちゃ楽でした!
積載もかさばらずでしたし、ちょっと異動させるのも大きいのは大人二人必要なところ、一人でささっと出来るしo(^▽^)o
不満なところは、高さ低すぎってことです(商品の愚痴)
おはようございます(^o^)
今まで温泉に行っても言われたことなかったんですが、「オムツは・・」って言われると「えっ!?」ってなりますよね(;´Д`)
冬なら我慢も出来そうですが、あの日は暑くて、しかも運動会終わりだったのでどうしても汗を流してあげたかったので、焦りました。。
温泉側の気持ちも理解できるので、公営温泉のようなベビー専用のお風呂やシャワールームがどんどん増えてくると良いなぁ~
ソロスタイルめちゃくちゃ楽でした!
積載もかさばらずでしたし、ちょっと異動させるのも大きいのは大人二人必要なところ、一人でささっと出来るしo(^▽^)o
不満なところは、高さ低すぎってことです(商品の愚痴)