大寒波予報でも父子キャン~前編~
どぅ~も、miniパパです☆
この年末、大寒波がやってきます!
年越しキャンプは極寒キャンプとなりそうですね(ΘvΘノ)
凍えないように暖かくしておすごしください
その大寒波が来るよってニュースで騒いでた中、若干の影響を受けながらも12月26日から28日までの二泊三日で父子キャンプを完遂してきました
結果はもの凄~く、寒かったです
長野や群馬に比べれば、気温も高かったんですが、風が冷たかった(つд`)
そんな寒かった場所は、山梨県北杜市にある自然体験型複合施設「白州・尾白の森名水公園べるが内」にある「尾白の森キャンプ場」です
このキャンプ場・・・夏に予約合戦で大敗した場所
あのときは辛い思いをしましたが、冬は意外と穴場です
かなりの高規格で人気のキャンプ場
さらに、白州・尾白の森名水公園内にある温泉「尾白の湯」に入湯税150円で撤収日まで入り放題という破格のプランもついていて、約3000円で泊まれます
なのに、12月は一ヶ月前でも予約状況は空きとなっていました٩(๑´3`๑)۶
ポチッと予約して送られてきた使用料金は、サイト代+電源+温泉代含み二泊で・・・2600円!?
目を疑いましたが、撤収後に送られてきたメールでも確認しましたので間違い有りません
驚きの破格(*゜ロ゜)
自称おこづかいキャンパーにはとてもありがたい
今回のキャンプにキャッチフレーズ付けるなら「お小遣いでいける温泉三昧、薪スト父子キャンプ」
さぁ、本編のスタートです
1準備&出発
前日はクリスマスでしたが、我が家のサンタさんはちょっと慌てんぼうで、イブに来てくれたので、いつも通り、積み込みと買い出しを当日の朝までに終わらせました
そのおかげで若干寝不足。。。
子どもたちはおもちゃの準備しかしないし、嫁は・・・・・
準備と帰ってきた後の片付けだけは、本当に誰かに手伝ってほしい(´-ω-`)
そう思うことありません?
当日、もうすぐ2歳の次男だけを保育園に預けてから、10時頃に家をでました
片道2時間くらいの道のり
途中、休憩込みで三時間と考えて、一時間早めに出発です
まだ仕事納め前の平日なので、高速道路はガラガラ
渋滞もなく、双葉SAでちょっとご飯食べて、予定通り「道の駅はくしゅう」に到着です
足りない物を買い足してから尾白の森キャンプ場に向かいました

午前1時4分到着

受付をして、サイトの説明です
こちらのキャンプ場は広々サイトや二家族用サイトなど色々あるんですが、夏や繁忙期はサイトによって料金が違うそうです
ですが、「今回はどのサイトを選んでも良いですよ」とのお言葉
混み具合も聞いてみましたが、一泊目はテントサイトはウチを含めて二組
二泊目はウチのみというまさに貸し切り状態
選び放題!!
やりたい放題!!
(悪いことはダメ)
じゃ、さっそくサイトを選びに行きますかぁ~
2設営

この道をまっすぐ行ったらテントサイトに続いてます
写真は撮り忘れましたが、ホントにガラガラ
これが選び放題!!!!
広々サイトも良いかなと思いましたが、ちょっと木が多かった
夜の星空と幕とのコラボレーションを撮影したかったので、林間の中でも比較的、空が開けてる場所を探しました
先に宿泊されてた方との兼ね合いも考えて、我が家は手前の炊事場とトイレに近くて、星空も撮れそうなA-1サイトに設営しました
こだわりサイトとして投稿しましたが、薪ストーブを奥に、手前をお座敷スタイルにしたクレストです

キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
この年末、大寒波がやってきます!
年越しキャンプは極寒キャンプとなりそうですね(ΘvΘノ)
凍えないように暖かくしておすごしください
その大寒波が来るよってニュースで騒いでた中、若干の影響を受けながらも12月26日から28日までの二泊三日で父子キャンプを完遂してきました
結果はもの凄~く、寒かったです
長野や群馬に比べれば、気温も高かったんですが、風が冷たかった(つд`)
そんな寒かった場所は、山梨県北杜市にある自然体験型複合施設「白州・尾白の森名水公園べるが内」にある「尾白の森キャンプ場」です
このキャンプ場・・・夏に予約合戦で大敗した場所
あのときは辛い思いをしましたが、冬は意外と穴場です
かなりの高規格で人気のキャンプ場
さらに、白州・尾白の森名水公園内にある温泉「尾白の湯」に入湯税150円で撤収日まで入り放題という破格のプランもついていて、約3000円で泊まれます
なのに、12月は一ヶ月前でも予約状況は空きとなっていました٩(๑´3`๑)۶
ポチッと予約して送られてきた使用料金は、サイト代+電源+温泉代含み二泊で・・・2600円!?
目を疑いましたが、撤収後に送られてきたメールでも確認しましたので間違い有りません
驚きの破格(*゜ロ゜)
自称おこづかいキャンパーにはとてもありがたい
今回のキャンプにキャッチフレーズ付けるなら「お小遣いでいける温泉三昧、薪スト父子キャンプ」
さぁ、本編のスタートです
1準備&出発
前日はクリスマスでしたが、我が家のサンタさんはちょっと慌てんぼうで、イブに来てくれたので、いつも通り、積み込みと買い出しを当日の朝までに終わらせました
そのおかげで若干寝不足。。。
子どもたちはおもちゃの準備しかしないし、嫁は・・・・・
準備と帰ってきた後の片付けだけは、本当に誰かに手伝ってほしい(´-ω-`)
そう思うことありません?
当日、もうすぐ2歳の次男だけを保育園に預けてから、10時頃に家をでました
片道2時間くらいの道のり
途中、休憩込みで三時間と考えて、一時間早めに出発です
まだ仕事納め前の平日なので、高速道路はガラガラ
渋滞もなく、双葉SAでちょっとご飯食べて、予定通り「道の駅はくしゅう」に到着です
足りない物を買い足してから尾白の森キャンプ場に向かいました

午前1時4分到着

受付をして、サイトの説明です
こちらのキャンプ場は広々サイトや二家族用サイトなど色々あるんですが、夏や繁忙期はサイトによって料金が違うそうです
ですが、「今回はどのサイトを選んでも良いですよ」とのお言葉
混み具合も聞いてみましたが、一泊目はテントサイトはウチを含めて二組
二泊目はウチのみというまさに貸し切り状態
選び放題!!
やりたい放題!!
(悪いことはダメ)
じゃ、さっそくサイトを選びに行きますかぁ~
2設営

この道をまっすぐ行ったらテントサイトに続いてます
写真は撮り忘れましたが、ホントにガラガラ
これが選び放題!!!!
広々サイトも良いかなと思いましたが、ちょっと木が多かった
夜の星空と幕とのコラボレーションを撮影したかったので、林間の中でも比較的、空が開けてる場所を探しました
先に宿泊されてた方との兼ね合いも考えて、我が家は手前の炊事場とトイレに近くて、星空も撮れそうなA-1サイトに設営しました
こだわりサイトとして投稿しましたが、薪ストーブを奥に、手前をお座敷スタイルにしたクレストです

クレストでは初の薪ストーブ

この前、ササシンさんに煽られたのでクレストでもインストールしてみましたww
背面から見るとこんな感じです

以前、コーチ用に作った幕除けがクレストには使えないので、幕除けも新調しました


温泉の受付で大人150円、子供0円の入湯税を支払えば、この3日間は入り放題




この前、ササシンさんに煽られたのでクレストでもインストールしてみましたww
背面から見るとこんな感じです

以前、コーチ用に作った幕除けがクレストには使えないので、幕除けも新調しました

出来は・・・・・・65点くらい
ちょっと改良が必要なところもあったので、今後の課題です。
3温泉とご飯
ちょっと改良が必要なところもあったので、今後の課題です。
3温泉とご飯
この設営に約2時間半も掛かってしまって(=_=)
午後3時30分になってしまいました
日が落ちるのも早い時期なので、さっさと温泉に入っちゃいます

温泉の受付で大人150円、子供0円の入湯税を支払えば、この3日間は入り放題
(通常は市外の大人820円、子供420円掛かります)
場内も奇麗で我が家的には満足できる温泉です
温泉自体は加温、消毒されてますが、高濃度の赤湯
内湯は加水されてますが、外湯ほ源泉だそうで、外湯の方が混んでいました
海のない山梨県ですが、ココの温泉は塩泉
全国的にも珍しい温泉のようで地下のプレートが活動することでマグマに温められながら海水が移動してきて湧き出たものだそうです
気持ち良かったですが、塩泉なので、ひび割れや傷に少し染みてちょっと痛かったです(T-T)
でも本当に良い温泉でした
上がった後は、幕に戻って、夕ご飯の準備
今夜はフジカでお鍋
温泉自体は加温、消毒されてますが、高濃度の赤湯
内湯は加水されてますが、外湯ほ源泉だそうで、外湯の方が混んでいました
海のない山梨県ですが、ココの温泉は塩泉
全国的にも珍しい温泉のようで地下のプレートが活動することでマグマに温められながら海水が移動してきて湧き出たものだそうです
気持ち良かったですが、塩泉なので、ひび割れや傷に少し染みてちょっと痛かったです(T-T)
でも本当に良い温泉でした
上がった後は、幕に戻って、夕ご飯の準備
今夜はフジカでお鍋

鍋用カット野菜と豚小間切れ肉を入れて白だしで煮込むだけ
最後にうどんを入れる予定なので、味付けはこれで十分です
父子キャンのご飯は子どもが食べてくれるものが大前提
日頃から外食のときに
「今日は何食べる?」
って聞くと、答えは
うどん!ハンバーグ!おすし!
の三択
手の込んだものを作っても食べてくれないと困るので・・・(´-ω-`)
最後にうどんを入れる予定なので、味付けはこれで十分です
父子キャンのご飯は子どもが食べてくれるものが大前提
日頃から外食のときに
「今日は何食べる?」
って聞くと、答えは
うどん!ハンバーグ!おすし!
の三択
手の込んだものを作っても食べてくれないと困るので・・・(´-ω-`)

お鍋を煮ている間、薪ストーブにも火力MAXで火入れ

すると、みるみる気温は上がっていって、幕内18℃
この三日間で記録した最高温度は21度
半袖でも快適に暮らせる温度になりました
できあがったご飯をフーフーしながら食べた後は、我が家の冬の遊び道具「ニンテンドースイッチ」でひたすらマリパ(マリオパーティーの略)で遊びました
デジタル器具はあまり好まない方もいらっしゃると思いますが、我が家ではOKなのです(●`ω´●)
みんなで楽しんで、午後9時には歯磨きして、就寝となりました。
この三日間で記録した最高温度は21度
半袖でも快適に暮らせる温度になりました
できあがったご飯をフーフーしながら食べた後は、我が家の冬の遊び道具「ニンテンドースイッチ」でひたすらマリパ(マリオパーティーの略)で遊びました
デジタル器具はあまり好まない方もいらっしゃると思いますが、我が家ではOKなのです(●`ω´●)
みんなで楽しんで、午後9時には歯磨きして、就寝となりました。
静かな夜
聞こえるのはよくわからないけど「キー―――」と叫ぶ動物の声・・・・怖Σ(゚Д゚)
後半につづきます☆
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ