2019年のキャンプ活動ベスト3

どぅ〜も、miniパパです☆
もう2019年も終わりますが、1年経つのもあっという間ですね〜
今年は総出撃回数14回、16泊
内訳は、職場レクで1回、ファミリーで4回、父子で8回、そしてソロで1回の出撃でした。
そのうち、ファミグル1回と父子グル1回で、1年で2回のグルキャンをしたわけですが、う〜ん、来年はもうちょっとグルしたいなぁ〜
まあ、年間目標として月1キャンプを掲げてましたが、それも無事達成できたのでひとまず良かったです。
さて行ったキャンプ場ですが、
1月
ファミリーで「べるが尾白の森キャンプ場」に1泊
2月
父子で「ふもとっぱらキャンプ場」に1泊
3月
父子&長女の友達を連れて、「河津オートキャンプ場」に1泊
4月
父子で「道志の森キャンプ場」に1泊
5月
父子で「北軽井沢スウィートグラス」に2泊
6月
職場レクで「小田急山中湖フォレストコテージ」のコテージに1泊
ファミリーで「北軽井沢スウィートグラス」に1泊
7月
ファミグルで「猿ヶ京温泉オートキャンプ場」に2泊
8月
父子グルで「長瀞オートキャンプ場」に1泊
9月
父子で「はこだたみキャンプ場」に1泊
10月
父子で「小田急山中湖フォレストコテージ」に1泊
11月
父子で「キャンピカ富士ぐりんぱ」に1泊
ファミリーで「清里丘の公園キャンプ場」に1泊
12月
ソロで浩庵キャンプ場に1泊
でした。
その中でも、特に印象に残ったベスト3を発表したいと思います!
第3位
ソロデビュー!浩庵キャンプ場でのんびりキャンプ

つい先日のキャンプですが、ソロデビューの楽しさを存分に味わったキャンプでした。
何をするわけでもなく、ただただのんびり過ごすことの贅沢さは、ソロでしか味わえないと言っても過言じゃないです(ウチの場合)
人気の浩庵キャンプ場だけあって、平日なのにちょっとばかり混んでましたが・・・
それ以上に千円札そのままの富士山が印象的でした!
初ソロキャンプでこんな楽しい思いをしてしまったら、来年はもっとソロを増やしていくしかないですね(笑)
初ソロキャンプでこんな楽しい思いをしてしまったら、来年はもっとソロを増やしていくしかないですね(笑)
とりあえず、今、1月後半に一人で行こうと家族に黙って計画中です。
第2位
大雨の中で楽しんだスウィートグラス

梅雨の真っ只中に予約して行ったキャンプ場でした。
ドッグランみたいに柵で囲われたサイトだったので、2歳児の次男を自由に遊ばせることができたのがとても良かったです。
雨の中、雨衣を着て、傘をさして遊ぶ姿は家では中々やらせてあげることができないので、とても楽しそうでした。
雨キャンプは嫌だという人が大半だと思いますし、正直、ウチも嫌です(笑)
第2位
大雨の中で楽しんだスウィートグラス

梅雨の真っ只中に予約して行ったキャンプ場でした。
ドッグランみたいに柵で囲われたサイトだったので、2歳児の次男を自由に遊ばせることができたのがとても良かったです。
雨の中、雨衣を着て、傘をさして遊ぶ姿は家では中々やらせてあげることができないので、とても楽しそうでした。
雨キャンプは嫌だという人が大半だと思いますし、正直、ウチも嫌です(笑)
ただ、こうやって雨の中で楽しんでる子供たちを見ると、たまには雨キャンプもいいなと思います。
第1位
子供優先!恐竜大好き長男のためのはこだたみキャンプ場

ココはウチの恐竜好きの長男のために予約して行ったキャンプ場です。
サイトが長細くて、少し狭めでしたが、それ以上に星空が綺麗で、アットホームな素晴らしいキャンプ場でした。
キャンプ場の横にある恐竜博物館で長男が楽しそうに遊んでたので、すごく行って良かったなぁ〜って思えたキャンプです。
行ったときはウチの他に一組だけしかいなくて、ほぼ貸切状態でした。
そしてその一組のキャンパーさんとも仲良くなって、夜まで一緒に焚き火を囲んだのがとても楽しかった思い出として残ってます。
なにより、長男がとても気に入ってくれたので、来年は次男を連れて行きたいなぁ~
総括
父子キャンプメインのウチは、必然的に子供たちが喜びそうなキャンプ場を選ぶことが多いのですが、今年行ったキャンプ場も遊具や観光が充実してるところが多かったです。
遊具があると、大人が楽って言うのもありますが(笑)
そんな中で、新たにカヤックを手に入れたり、ソロデビューしてみたりと、色々と挑戦した1年でした。
2020年は、父子やファミ、ソロを継続しつつ、グルの回数も増やしていきたいと思います。
なので、誰か誘ってください(笑)
では、このブログを読んでくださった皆様、2019年、大変お世話になりましたm(__)m
2020年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
結びに、皆様のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、2019年最後の投稿とさせて頂きます。
キャンプにハマってるって方はポチっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しました。

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
こんにちは。
この一年で、沢山出撃したんですね!(^^)
浩庵の青空+富士山のソロで独り占めは、最高に羨ましいです!♪
はこだたみキャンプ場は行った事がありませんが、恐竜館は以前行きました!
今度行った時は泊まってみようと思います!
一年間お世話になりました!
良いお年を!☆彡
この一年で、沢山出撃したんですね!(^^)
浩庵の青空+富士山のソロで独り占めは、最高に羨ましいです!♪
はこだたみキャンプ場は行った事がありませんが、恐竜館は以前行きました!
今度行った時は泊まってみようと思います!
一年間お世話になりました!
良いお年を!☆彡
え〜、毎月出撃したのですね
これは凄い(私は一度も出来たことがない)
私が一番印象に残っているのは、
小田急フォレストコテージで、美味しそうな料理を沢山作って食べてらっしゃった
コテージ泊ですね(笑)
ではでは、来年もよろしくお願いいたします〜
これは凄い(私は一度も出来たことがない)
私が一番印象に残っているのは、
小田急フォレストコテージで、美味しそうな料理を沢山作って食べてらっしゃった
コテージ泊ですね(笑)
ではでは、来年もよろしくお願いいたします〜
TORIPAPAさん
こんばんは☆
意外と出撃回数が伸びた一年でした~
いつもは月1回を達成できるかどうかでしたが、2019年は本当イイ感じでキャンプ活動出来ました(●^o^●)
浩庵はソロで行くのが良いですね!
誰にも邪魔されずに目の前を独占、贅沢でした。
ソロ最高です。
はこだたみキャンプ場に泊まったからか、恐竜館のある神流町から恐竜館の割引券付き年賀状が届きました。
こういうことをされるとまた行きたくなります。
ことらこそ2019年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
こんばんは☆
意外と出撃回数が伸びた一年でした~
いつもは月1回を達成できるかどうかでしたが、2019年は本当イイ感じでキャンプ活動出来ました(●^o^●)
浩庵はソロで行くのが良いですね!
誰にも邪魔されずに目の前を独占、贅沢でした。
ソロ最高です。
はこだたみキャンプ場に泊まったからか、恐竜館のある神流町から恐竜館の割引券付き年賀状が届きました。
こういうことをされるとまた行きたくなります。
ことらこそ2019年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
しくさん
こんばんは☆
自分でも意外でした。
毎月キャンプできる要因としては、一昨年転勤してきた職場の環境が休みを取りやすいからだと思ってます。
おかげで、有給がなくなりそうです(笑)
あのコテージのご飯ですかぁ~
あれは力をいれましたからね。
あと、ちゃんとしたキッチンも付いてましたし!
あれをキャンプで作れと言われたら、ちょっと冷や汗ものです(-_-;)
こちらこそ2020年もよろしくお願いしますm(__)m
こんばんは☆
自分でも意外でした。
毎月キャンプできる要因としては、一昨年転勤してきた職場の環境が休みを取りやすいからだと思ってます。
おかげで、有給がなくなりそうです(笑)
あのコテージのご飯ですかぁ~
あれは力をいれましたからね。
あと、ちゃんとしたキッチンも付いてましたし!
あれをキャンプで作れと言われたら、ちょっと冷や汗ものです(-_-;)
こちらこそ2020年もよろしくお願いしますm(__)m
miniぱぱさん
あけましておめでとうございます。
いやー。
令和元年は毎月キャンプ達成ですかー。
私も月1キャンプを
目標にしてますが、
1年弱やってみて、
なかなができそうで出来ない事
だなと感じてます。
あけましておめでとうございます。
いやー。
令和元年は毎月キャンプ達成ですかー。
私も月1キャンプを
目標にしてますが、
1年弱やってみて、
なかなができそうで出来ない事
だなと感じてます。
ともパパさん
あけましておめでとうございます☆
月1でキャンプ行くのって、なかなか難しいですよね。
ウチも始めたばかりの年は、達成できませんでした。
やっばり家族行事とかあるとそちらを優先しなければいけませんし(汗)
今年も毎月キャンプに行きたいなと思いますが、子どもたちの学校行事や習い事で先行きは不安です。
でも頑張ります(笑)
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます☆
月1でキャンプ行くのって、なかなか難しいですよね。
ウチも始めたばかりの年は、達成できませんでした。
やっばり家族行事とかあるとそちらを優先しなければいけませんし(汗)
今年も毎月キャンプに行きたいなと思いますが、子どもたちの学校行事や習い事で先行きは不安です。
でも頑張ります(笑)
今年もよろしくお願いします。