庭をDIYで作る

どぅ〜も、miniパパです☆
コロナウィルスの影響で外出自粛になって約3週間
みなさん、休みの日はどうすごされてますか?
ウチは外出自粛を守って、家の掃除や模様替えをやったりして過ごしてます。
ですが、正直、家にいる時間が長すぎて辛いです(汗)
やっぱり、外に遊びに行きたいってのが本音ですね〜
いつになったらキャンプに行けるのか・・・
GW明けまでの緊急事態宣言ですが、個人的にはまだまだ継続しそうな気がします。
ということで、だらだら過ごすのももったいないので、この期間にしか出来ない大掛かりな庭いじりを行うことにしました。
我が家の庭
以前からやりたかった庭の模様替えですが、花壇を除けば、90cm✕400cmくらいしかないので、遊ぶ庭としてというよりは鑑賞目的の我が家の庭以前は義父が作った実用性重視の花壇とウッドチップを敷き詰めただけのオシャレ感ゼロの庭でした。
あっ、ウッドチップを敷き詰めたのは私です(笑)

(過去pic 3年くらい前に薪ストーブを開封した時の写真)
4年という年月を経て、現在はウッドチップが土に埋もれて、見るも無残な姿に様変わりしてます。
ところどころ、地面が露出してるのも問題ですが、一番困っているのは、吸水性ゼロの粘土質の土なんです。
雨が降ると、そこら中に水たまりとぬかるみが(涙)

(過去pic 3年くらい前に薪ストーブを開封した時の写真)
4年という年月を経て、現在はウッドチップが土に埋もれて、見るも無残な姿に様変わりしてます。
ところどころ、地面が露出してるのも問題ですが、一番困っているのは、吸水性ゼロの粘土質の土なんです。
雨が降ると、そこら中に水たまりとぬかるみが(涙)
雨が止んでも、なかなか乾かず、しばらくは庭がべちゃべちゃでした。
①土壌改善
やっぱり雨が降って、水たまりとかぬかるみが出来るのは大問題
水捌けが良く、水が溜まらない土壌に改善する必要があります。
②オシャレ度UP
見てて楽しい庭にしたい
できれば、子供が遊べそうな庭が理想です。(狭いですけど)
改善すべきポイント
そこで、今回、庭をいじるにあたり、改善するべきポイントを2点に絞りだしてみました。①土壌改善
やっぱり雨が降って、水たまりとかぬかるみが出来るのは大問題
水捌けが良く、水が溜まらない土壌に改善する必要があります。
②オシャレ度UP
見てて楽しい庭にしたい
できれば、子供が遊べそうな庭が理想です。(狭いですけど)
ただママの要望として、砂利はNG、出来れば人工芝がいいらしいので、そこはきっちり取り入れていこうと思います。
(砂利だと飼い犬が庭を歩くときに足の裏が傷つくかもしれないからだそうです)
次の工程は、レンガ敷きです。
まぁ、見た目だけどうにかなればいいので、以前の土留めを新しい土留めに差し替えれば個人的はOK
後は、コレを敷くだけ・・・
敷くだけなんですが、これがすごく大変(汗)
道っぽく置いたレンガや雨水層の丸い蓋に沿って切っていくんですが、カッターナイフの刃の切れ味はすぐに落ちるし、丸く切るのは難しいし・・・


レンガも一直線に並べれば少しは楽だったんだろうなぁ〜
あと防草シートですが、今回は省略しましたが、これは後程敷いておいたほうが良かったと後悔するかも。
人工芝の間から雑草が生えてくるって話もあるし、あっ、でも雑草の根っこが残ってるから敷いても敷かなくても生えて来るのかな。
(砂利だと飼い犬が庭を歩くときに足の裏が傷つくかもしれないからだそうです)
1日目
初日は、地面を掘り返して、草抜きやゴミ、石を取り除きます。しかし、これがなかなかの重労働(汗)
地面は硬いし、掘り返すと雑草なのか何なのかわからない地下茎が張り巡らされていて引っこ抜こうとしても全然取れません。
時間をかけて取り除きますが、結局全部は取りきれず、途中で諦めました。
根が残ってると雑草が生えてくる可能性がUPするそうですが、もう疲れちゃったし、生えた時に考えることにしました。
まぁ、素人仕事ですから(笑)
地面は硬いし、掘り返すと雑草なのか何なのかわからない地下茎が張り巡らされていて引っこ抜こうとしても全然取れません。
時間をかけて取り除きますが、結局全部は取りきれず、途中で諦めました。
根が残ってると雑草が生えてくる可能性がUPするそうですが、もう疲れちゃったし、生えた時に考えることにしました。
まぁ、素人仕事ですから(笑)
次の工程は、レンガ敷きです。
改修前の庭で土留めなどで使っていたレンガを道っぽく並べたりして、庭の完成イメージを想像します。

イメージはレンガの道

イメージはレンガの道
ウッドデッキからの出入りも想定して、サンダルの脱ぎ場も作ります。
ここまでできるとイメージが固まってきます。
こんな感じで妄想を膨らませたところで1日目の作業は終了です。
二日目の最初にやることは花壇作り
以前の花壇は新居完成時の4年前に植物を育てるのが趣味の義父が作ったもので、コンクリートブロックや木製の土留を使っていて、あまり統一感はありませんでした。
いつかは直したいと思っていたので、良い機会ですし、土留も統一感のあるものに変えることにしました。
といっても、すでに花壇には草木が植わっています。
ここまでできるとイメージが固まってきます。
こんな感じで妄想を膨らませたところで1日目の作業は終了です。
二日目
二日目の最初にやることは花壇作り
以前の花壇は新居完成時の4年前に植物を育てるのが趣味の義父が作ったもので、コンクリートブロックや木製の土留を使っていて、あまり統一感はありませんでした。
いつかは直したいと思っていたので、良い機会ですし、土留も統一感のあるものに変えることにしました。
といっても、すでに花壇には草木が植わっています。
植え替えの季節は植物によって違うらしいので、それを考えると1から花壇を作るのは不可能・・・
まぁ、見た目だけどうにかなればいいので、以前の土留めを新しい土留めに差し替えれば個人的はOK
そこでコンクリートブロックや木製の土留を抜いて、ホームセンターで仕入れた花壇用の土留にチェンジしました。
コーナーの部分はどうやっても抜けなかったので、そこは放置することにしました。
コーナーの部分はどうやっても抜けなかったので、そこは放置することにしました。
たぶん無理やり抜いたら花壇の土がドバっと崩れちゃうじゃないかと思ったので、無理せずに放置です。
一部分くらいコンクリートブロックでもいいじゃないか。
どうせ、素人仕事ですから(笑)
出来ないことは無理せず、やらない決断が大切です。
花壇が出来たら、次は1日目で掘り返した土の上に砕石を敷き詰めます。

これだけでも水の捌け具合はかなり改善されましたが、ここまでの作業で足腰がもうガクガク
このまま人工芝を敷いて完成でも良いんじゃないかと思えるくらい疲労困憊でした。
ですが、このまま人工芝を敷いたら砕石が足に刺さりそう
どうせ、素人仕事ですから(笑)
出来ないことは無理せず、やらない決断が大切です。
花壇が出来たら、次は1日目で掘り返した土の上に砕石を敷き詰めます。

これだけでも水の捌け具合はかなり改善されましたが、ここまでの作業で足腰がもうガクガク
このまま人工芝を敷いて完成でも良いんじゃないかと思えるくらい疲労困憊でした。
ですが、このまま人工芝を敷いたら砕石が足に刺さりそう
なので、川砂を敷いて凹凸をなくさなくちゃいけません。
ついでにこの川砂がレンガの目地砂にもなるので、この工程は必須でした。
全体的に川砂を敷き詰めたら二日目の作業は終わりです。

二日間、朝から夕方まで働きました。
作業時間は約10時間超えましたが、やっと終わりが見えてきました。
ついでにこの川砂がレンガの目地砂にもなるので、この工程は必須でした。
全体的に川砂を敷き詰めたら二日目の作業は終わりです。

二日間、朝から夕方まで働きました。
作業時間は約10時間超えましたが、やっと終わりが見えてきました。
完成まで、あと1日・・・・
三日目
ホームセンターで1m✕2mの人工芝ロールを3本買ってきました。後は、コレを敷くだけ・・・
敷くだけなんですが、これがすごく大変(汗)
道っぽく置いたレンガや雨水層の丸い蓋に沿って切っていくんですが、カッターナイフの刃の切れ味はすぐに落ちるし、丸く切るのは難しいし・・・
四苦八苦してなんと仕上げた感じです。
なので、けっこう雑に仕上がりました(笑)


レンガも一直線に並べれば少しは楽だったんだろうなぁ〜
あと防草シートですが、今回は省略しましたが、これは後程敷いておいたほうが良かったと後悔するかも。
人工芝の間から雑草が生えてくるって話もあるし、あっ、でも雑草の根っこが残ってるから敷いても敷かなくても生えて来るのかな。
まぁ、それは問題に直面した時に考えるとして、今後ウチの庭がどうなっていくかは経過観察しながら見守っていきたいと思います。
もしかしたら数カ月後には雑草だらけになってたりして(笑)
いや、想像したら笑えない。。。
1080円
川砂 180円✕4
720円
人工芝 1m✕2m 3000円✕3
9000円
花壇用土留 280円✕14
3920円
合計 14720円
業者にお願いするよりかなり安く出来たと思います。
まぁ、素人仕事ですが(笑)
おしまい
もしかしたら数カ月後には雑草だらけになってたりして(笑)
いや、想像したら笑えない。。。
費用
砕石 180円✕61080円
川砂 180円✕4
720円
人工芝 1m✕2m 3000円✕3
9000円
花壇用土留 280円✕14
3920円
合計 14720円
業者にお願いするよりかなり安く出来たと思います。
まぁ、素人仕事ですが(笑)
おしまい
苦手なミシンでCB缶カバーを作りました。
ウォータージャグのコック交換
幕よけの設計図?公開☆
コーナンラックの天板を作ってみました
次なる自作は・・・何作ろうかな??
ランタン用トライポッド自作しましたぁ(^◇^)
ウォータージャグのコック交換
幕よけの設計図?公開☆
コーナンラックの天板を作ってみました
次なる自作は・・・何作ろうかな??
ランタン用トライポッド自作しましたぁ(^◇^)
コメント
おお、一軒家は庭いじりが楽しそうですね〜
これならコロナ気にせず没頭できますね
しかし、最近の人工芝は一昔前のあれと比べると桁違いに見た目がいいですね
川砂を敷いたあとに、猫の足跡?がたくさんあるのが気になりました(笑)
これならコロナ気にせず没頭できますね
しかし、最近の人工芝は一昔前のあれと比べると桁違いに見た目がいいですね
川砂を敷いたあとに、猫の足跡?がたくさんあるのが気になりました(笑)
しくさん
こんばんは☆
一軒家を建てたときは、あ~したい、こ~したいってイメージがあったんですが、義父との同居で庭だけはイメージ通りにいってなかったんです。
コロナによる外出自粛も相まっては、今まで放置していた庭いじりに没頭しすぎちゃいましたね(笑)
大変でしたが、楽しかったです。
そうなんですよ~最近の人工芝はリアリティが凄いんです。
色も若々しい緑からちょっと枯れかけの色合いを再現したものまであるんですよ~
家の中に敷いておうちキャンプすれば、1ランクupして「おうちでふもとっぱらキャンプ」気分が味わえると思いますよ(笑)
川砂についた足跡は我が家(嫁)の飼っているゴールデンレトリバー×2匹のものです。
犬部屋から散歩に行くときの通り道になってるんですよ~
人工芝を敷く前は、ちゃんと整地しておいたので、足跡はもう消えちゃいましたが。
こんばんは☆
一軒家を建てたときは、あ~したい、こ~したいってイメージがあったんですが、義父との同居で庭だけはイメージ通りにいってなかったんです。
コロナによる外出自粛も相まっては、今まで放置していた庭いじりに没頭しすぎちゃいましたね(笑)
大変でしたが、楽しかったです。
そうなんですよ~最近の人工芝はリアリティが凄いんです。
色も若々しい緑からちょっと枯れかけの色合いを再現したものまであるんですよ~
家の中に敷いておうちキャンプすれば、1ランクupして「おうちでふもとっぱらキャンプ」気分が味わえると思いますよ(笑)
川砂についた足跡は我が家(嫁)の飼っているゴールデンレトリバー×2匹のものです。
犬部屋から散歩に行くときの通り道になってるんですよ~
人工芝を敷く前は、ちゃんと整地しておいたので、足跡はもう消えちゃいましたが。
ウチの庭、防草シート敷いた所と敷いてない所があるのですが、雑草の具合はどちらも大差無いですw
この形状だと防草シート敷くのも大変だと思うので、工数考えると敷かないが正解かも。意外と草むしりって楽しくないですか??私も今暇なので、庭いじりモロハマってますよw
この形状だと防草シート敷くのも大変だと思うので、工数考えると敷かないが正解かも。意外と草むしりって楽しくないですか??私も今暇なので、庭いじりモロハマってますよw
へりさん
こんばんは☆
防草シートを敷いてもあまり変わらないんですか!?
「防草」って名乗ってる割にあまり意味ないんですかね〜
へりさんの実体験をお聞きしたら防草シートは敷かなくて正解だったかもしれないと思えてきました(笑)
えっ〜と、あまり草むしりは・・・・この期間限定で楽しんでます(笑)
でも、せっかく綺麗にしたので今後はちょっと草むしりにも力を入れてみようかと思ったり、思わなかったり(汗)
こんばんは☆
防草シートを敷いてもあまり変わらないんですか!?
「防草」って名乗ってる割にあまり意味ないんですかね〜
へりさんの実体験をお聞きしたら防草シートは敷かなくて正解だったかもしれないと思えてきました(笑)
えっ〜と、あまり草むしりは・・・・この期間限定で楽しんでます(笑)
でも、せっかく綺麗にしたので今後はちょっと草むしりにも力を入れてみようかと思ったり、思わなかったり(汗)
こんばんは~
うちも人口芝買いましたよ
やっぱりコロナで外出出来ないですから、せめて自宅で少しでも遊べるように。
プールの出入り口にあるような人口芝って最近ないんですかね、結構リアルでビックリでしたw
うちも人口芝買いましたよ
やっぱりコロナで外出出来ないですから、せめて自宅で少しでも遊べるように。
プールの出入り口にあるような人口芝って最近ないんですかね、結構リアルでビックリでしたw
taku-cさん
こんばんは☆
人工芝を家の中に敷いていいか嫁に確認したら、即答で「NO」でした(笑)
部屋の中に敷いたらいつでもお外遊び気分が出て楽しそうだと思ったんですが・・・
そういえば、ホームセンターでも全くっていいほど昔のような鮮やかすぎる緑色の人工芝は見なくなりましたね~
最近の人工芝のリアルさは本当に凄くて、庭に敷いた人工芝も今のところいい感じで草木とマッチしてます。
外に行けないから今だからこそ、人工芝を眺めて楽しんでます(笑)
こんばんは☆
人工芝を家の中に敷いていいか嫁に確認したら、即答で「NO」でした(笑)
部屋の中に敷いたらいつでもお外遊び気分が出て楽しそうだと思ったんですが・・・
そういえば、ホームセンターでも全くっていいほど昔のような鮮やかすぎる緑色の人工芝は見なくなりましたね~
最近の人工芝のリアルさは本当に凄くて、庭に敷いた人工芝も今のところいい感じで草木とマッチしてます。
外に行けないから今だからこそ、人工芝を眺めて楽しんでます(笑)