キャンプで作ってみたいおすすめレシピ
Apr 22 , 2020

どぅ~も、クッキングminiパパです☆
ナチュログ企画「おうちでアウトドアキャンペーン」
ウチも企画に便乗して記事を書きました。
「私の一押しキャンプ場」とか「ギア整理レポ」とかカテゴリーがある中で、ウチがエントリーするのはもちろん「アウトドアおすすめレシピ」部門です。
だって、これしか自信がないんですもん(笑)
過去のキャンプ飯
思い返せば、今までいろいろとキャンプ飯を作ってきました。例えば

ガーリックシュリンプ

マグロのポキ

ロコモコ風ハンバーグ

タンドリーチキン
基本的には、家で仕込んできて、キャンプ場ではあまり手をかけない料理を作るようにしています。
おすすめレシピ
今回おすすめするレシピですが、それは難しい手順は一切なしの「mini家流鶏ハム」です。キャンプでも作られてる方が多いと思いますが、ウチはまだキャンプで作ったことがありません。
でも、家では2回作ってます(笑)
2回ともシンプルに塩コショウだけの味付けでしたが、あっさりして美味しかったです。
食べた感じは、コンビニで売ってるサラダチキン(ペッパー味)みたいでした。
ネットでレシピを検索すると「コンソメ味」とか「塩麹」とか「一晩寝かせる」とか色々ありますが・・・
ネットでレシピを検索すると「コンソメ味」とか「塩麹」とか「一晩寝かせる」とか色々ありますが・・・
キャンプで作るにはちょっとめんどくさい(汗)
なのでクキングminiパパ的超簡単レシピでご紹介します。
この作り方で鶏ハムと呼んでいいのかは賛否が分かれると思いますが、あくまで「min家流鶏ハム」のご紹介なのでご了承ください(笑)
●鶏むね肉
●塩
●胡椒
●とろけるチーズ(いらなかった汗)
基本は、鶏むね肉と塩、胡椒があれば美味しく仕上がります。
写真は2回目に作ったときに撮ったもので、ちょっと変化球を狙ってとろけるチーズを中に入れてみたんですが・・・・・これ必要なかったです。。
写真にチーズが写り込んでいるので、しかたなくチーズ有りで進めますが、ホント必要ありませんでした。
国産の100g58円の高級むね肉です。

買ってきた鶏むね肉には川が付いていたので、まずはこれを剥がします。

今回はチーズを中に入れたかったので、観音開きにしました。

次に、とろけるチーズをたっぷり入れます。

チーズがはみ出ないようにくるくる巻いて、塩、胡椒を多めに振りかけます。

そして、ラップでしっかり固定

固定したら、ジップロックに入れて可能な限り空気を抜いて密閉します。

この時点では、凄く美味しそうでしたが、盛り付けてみると・・・

材料
●鶏むね肉
●塩
●胡椒
●とろけるチーズ(いらなかった汗)
基本は、鶏むね肉と塩、胡椒があれば美味しく仕上がります。
写真は2回目に作ったときに撮ったもので、ちょっと変化球を狙ってとろけるチーズを中に入れてみたんですが・・・・・これ必要なかったです。。
写真にチーズが写り込んでいるので、しかたなくチーズ有りで進めますが、ホント必要ありませんでした。
作り方
まずは鶏むね肉国産の100g58円の高級むね肉です。

買ってきた鶏むね肉には川が付いていたので、まずはこれを剥がします。

今回はチーズを中に入れたかったので、観音開きにしました。
観音開き・・・肉の厚さを均一にするため、真ん中から両サイドに切り込みを入れて左右に開く切り方
何も入れないのであれば、観音開きにしなくても大丈夫です。

次に、とろけるチーズをたっぷり入れます。
(入れないほうが良いです。)

チーズがはみ出ないようにくるくる巻いて、塩、胡椒を多めに振りかけます。
肉を茹でるときに肉汁が出て、塩、胡椒が流れてしまうので、多めで振りかけた方がしっかり味が付きます。

そして、ラップでしっかり固定
二重、三重にしてしっかり固定しましょう。

固定したら、ジップロックに入れて可能な限り空気を抜いて密閉します。
ジップロックに入れた状態のまま、お湯に放り込みます。
家で作った時は、お風呂くらいの温度のお湯に放り込んで、沸騰しないように弱火で30分くらい茹で、火を消して食べる直前まで放置してました。
キャンプだと勝手が違うかもしれませんが、ちょっと長めに火にかけたりした方が安心かもしれませんね~
で、出来上がった鶏ハムですが、切ってみると中からトロッとチーズが出てきました。

この時点では、凄く美味しそうでしたが、盛り付けてみると・・・

チーズがほとんど溶けだしてしまって、真ん中に空洞ができてしまいました。
もし、チーズを入れるなら溶けないチーズが良いかもしれませんが、別に無理して中に入れずに後乗せトッピングで十分かも。。
おしまい