キャンプで作れるガーリックシュリンプ
Aug 23 , 2019
どぅ〜も、miniパパです☆
先日のキャンプで作ったハワイアン料理
やってみてすごく簡単だったので、作り方を紹介させていただきます。
題して、クッキング(mini)パパのキャンプクッキング(笑)
シリーズ化も狙ってます(≧▽≦)
でも紹介するつもりで作ってなかったので、分量とかは計ってないし、写真もありませんでした。
なので、もう一度自宅で作りました。
さて、記念すべき第一回目の料理は「ガーリックシュリンプ」です。

ガーリックシュリンプは、ハワイの代表的なB級グルメで、アメリカのハワイ州を舞台にした刑事ドラマ「FIVEー0」にも毎回出てきます。
先日のキャンプで作ったハワイアン料理
やってみてすごく簡単だったので、作り方を紹介させていただきます。
題して、クッキング(mini)パパのキャンプクッキング(笑)
シリーズ化も狙ってます(≧▽≦)
でも紹介するつもりで作ってなかったので、分量とかは計ってないし、写真もありませんでした。
なので、もう一度自宅で作りました。
さて、記念すべき第一回目の料理は「ガーリックシュリンプ」です。

ガーリックシュリンプは、ハワイの代表的なB級グルメで、アメリカのハワイ州を舞台にした刑事ドラマ「FIVEー0」にも毎回出てきます。
(知ってます?)
このドラマの影響で、どうしても作りたくなりました。
ちなみにCOSTCOでも売っています。
COSTCOのガーリックシュリンプは、、めちゃくちゃ美味しいんですが、かなりの大容量
でも、一度食べると止まらなくなるほどの旨さです。
この味を再現できたか、どうかは分かりませんが、今回作ったものを家族に毒見させると、ママも子供も美味しいと言って、全部食べてくれました(*´ω`*)
では、作り方です!
ガーリックシュリンプの海老は、基本的には殻付きの生の海老を使用して、殻ごと食べますが、殻をむいて食べても、はじめからむき海老を使って作っても大丈夫です。
うちの子たちは、殻をむいてあげなきゃたべませんでしたので、子供がいると、むき海老を使用したほうがいいかもしれませんね。
今回は殻付きの海老と子供用にむき海老を使用しました。
分量は4人前です。
(キャンプ用なので、他にも料理があると仮定して)
1 材料
○海老(殻付き) 10尾
○むき海老 7尾
○にんにく(小さめ) 2片
○ハーブソルト 適量
(塩とブラックペッパーでも可)
○オリーブオイル 大さじ3~4
●バター 8グラムくらい
●レモン 2分の1個
2 海老の下処理
殻付きの海老は背中側の殻を頭から尻尾までハサミでざっくり切り、爪楊枝で背わたを取り除きます。

尻尾の近くに付いている突起部は刺さると痛いので、これも取っておきましょう!

にんにくは、みじん切りにしておきます。

3 漬け込み
下処理をした海老とむき海老、にんにくをジップロック(袋)に入れ、ハーブソルトを適量振りかけます。

(ウチはこれ使ってます)
ハーブソルトはすこし濃いめに味付けしたほうが美味しいです。
オリーブオイルを回しかけ、海老になじませたら、冷蔵庫で1時間以上寝かせます。

このとき、できるだけ袋の空気は抜いておいください。
ココまでの作業をキャンプ前日にやっておくと後は現地で焼くだけなのです。
4 焼き上げ(現地でやること)
フライパンを準備して火を入れます。
海老にはオリーブオイルがかかっているので、このまま焼いても大丈夫ですが、焦げるのが心配なら追加でオリーブオイル(なければサラダ油)を
少量入れてください。

そして、海老を焼き上げます。
殻まで食べられるようにしたいので、カリカリになるように両面を焼いてください。
でも火が強すぎるとにんにくがすぐに焦げちゃうので、中火くらいが良いと思います。
(この辺はかなりアバウトです笑)

もうそろそろ焼けたかなぁ〜ってタイミングで、バターを入れ、焼き上げたら完成です。
お皿に持って、串切りにしたレモンを飾れば、インスタ映え間違いなし!!

下処理の手間は少しありますが、キャンプ中は焼くだけ
しかもビールは進むし、暑いこの時期にぜひやってみてください!
どうしてもめんどくさいって方は、COSTCOで買って持っていってみてはいかがでしょうか(爆)
本当に美味しいのでぜひ試してみてください!
COSTCOのガーリックシュリンプは、、めちゃくちゃ美味しいんですが、かなりの大容量
でも、一度食べると止まらなくなるほどの旨さです。
この味を再現できたか、どうかは分かりませんが、今回作ったものを家族に毒見させると、ママも子供も美味しいと言って、全部食べてくれました(*´ω`*)
では、作り方です!
ガーリックシュリンプの海老は、基本的には殻付きの生の海老を使用して、殻ごと食べますが、殻をむいて食べても、はじめからむき海老を使って作っても大丈夫です。
うちの子たちは、殻をむいてあげなきゃたべませんでしたので、子供がいると、むき海老を使用したほうがいいかもしれませんね。
今回は殻付きの海老と子供用にむき海老を使用しました。
分量は4人前です。
(キャンプ用なので、他にも料理があると仮定して)
1 材料
○海老(殻付き) 10尾
○むき海老 7尾
○にんにく(小さめ) 2片
○ハーブソルト 適量
(塩とブラックペッパーでも可)
○オリーブオイル 大さじ3~4
●バター 8グラムくらい
●レモン 2分の1個
2 海老の下処理
殻付きの海老は背中側の殻を頭から尻尾までハサミでざっくり切り、爪楊枝で背わたを取り除きます。

尻尾の近くに付いている突起部は刺さると痛いので、これも取っておきましょう!

にんにくは、みじん切りにしておきます。

3 漬け込み
下処理をした海老とむき海老、にんにくをジップロック(袋)に入れ、ハーブソルトを適量振りかけます。

(ウチはこれ使ってます)
ハーブソルトはすこし濃いめに味付けしたほうが美味しいです。
オリーブオイルを回しかけ、海老になじませたら、冷蔵庫で1時間以上寝かせます。

このとき、できるだけ袋の空気は抜いておいください。
ココまでの作業をキャンプ前日にやっておくと後は現地で焼くだけなのです。
4 焼き上げ(現地でやること)
フライパンを準備して火を入れます。
海老にはオリーブオイルがかかっているので、このまま焼いても大丈夫ですが、焦げるのが心配なら追加でオリーブオイル(なければサラダ油)を
少量入れてください。

そして、海老を焼き上げます。
殻まで食べられるようにしたいので、カリカリになるように両面を焼いてください。
でも火が強すぎるとにんにくがすぐに焦げちゃうので、中火くらいが良いと思います。
(この辺はかなりアバウトです笑)

もうそろそろ焼けたかなぁ〜ってタイミングで、バターを入れ、焼き上げたら完成です。
お皿に持って、串切りにしたレモンを飾れば、インスタ映え間違いなし!!

下処理の手間は少しありますが、キャンプ中は焼くだけ
しかもビールは進むし、暑いこの時期にぜひやってみてください!
どうしてもめんどくさいって方は、COSTCOで買って持っていってみてはいかがでしょうか(爆)
本当に美味しいのでぜひ試してみてください!
コメント
miniぱぱクッキング、めっちゃ美味しそうです〜
前回は常夏のハワイの別荘にお友達を招待して、ホームパーティ開いた記事でしたっけ?(笑)
あれだけ料理していると、キャンプの時のキッチンツールなどもこだわりがあるんでしょうか?
にんにくを実からみじん切りしてる人は、料理に対するこだわりが感じられます…!
前回は常夏のハワイの別荘にお友達を招待して、ホームパーティ開いた記事でしたっけ?(笑)
あれだけ料理していると、キャンプの時のキッチンツールなどもこだわりがあるんでしょうか?
にんにくを実からみじん切りしてる人は、料理に対するこだわりが感じられます…!
いや〜、映えるうえに美味しそうですから、これは絶対真似したいですね〜
でも、バター持っていくのがちょっとめんどうかな〜(笑)
何故かキャンプ場で作った方が美味しそうに見えますが
このときは割り勘だから高いエビ買いました?(爆)
でも、バター持っていくのがちょっとめんどうかな〜(笑)
何故かキャンプ場で作った方が美味しそうに見えますが
このときは割り勘だから高いエビ買いました?(爆)
ばりえたさん
おはようございます☆
お褒めいただき、ありがとうございます(≧▽≦)
クッキングツールへのこだわり?
しいてあげるならば・・・100均w
キャンプ用は、安いものって決めてます。
すぐ失くすから(・∀・;)
前回は、たしかノースショアの海が見える別荘でのお話でしたっけ(笑)
毎晩パーティー三昧なので、どの会の話だったか覚えてませんが(爆)
もしよければ、いつでもお誘いしますよ(。•̀ᴗ-)✧
航空機代は、自腹でお願いします。
おはようございます☆
お褒めいただき、ありがとうございます(≧▽≦)
クッキングツールへのこだわり?
しいてあげるならば・・・100均w
キャンプ用は、安いものって決めてます。
すぐ失くすから(・∀・;)
前回は、たしかノースショアの海が見える別荘でのお話でしたっけ(笑)
毎晩パーティー三昧なので、どの会の話だったか覚えてませんが(爆)
もしよければ、いつでもお誘いしますよ(。•̀ᴗ-)✧
航空機代は、自腹でお願いします。
しくさん
おはようございます☆
今は切れてるバターが売ってるので1粒から持っていける時代になりました。
なので、クーラーボックスの底に忍ばせておけば、簡単に持ち運びできます。
注意するのは、底に忍ばせすぎて忘れること
1粒は小さいですから(笑)
最近、インスタ映えを気にしてられるので、丁度良いんじゃないでしょうか〜w
しかし、鋭いですなぁ〜
キャンプのときは冷凍されてないブラックタイガーを使いましたが、自宅では冷凍されたよくわからない海老を使いました。
わずか数百円の差ですが、見破られましたか(爆)
しくさんは、ぜひ車海老で作ってみてください!!
おはようございます☆
今は切れてるバターが売ってるので1粒から持っていける時代になりました。
なので、クーラーボックスの底に忍ばせておけば、簡単に持ち運びできます。
注意するのは、底に忍ばせすぎて忘れること
1粒は小さいですから(笑)
最近、インスタ映えを気にしてられるので、丁度良いんじゃないでしょうか〜w
しかし、鋭いですなぁ〜
キャンプのときは冷凍されてないブラックタイガーを使いましたが、自宅では冷凍されたよくわからない海老を使いました。
わずか数百円の差ですが、見破られましたか(爆)
しくさんは、ぜひ車海老で作ってみてください!!
さすが、ひなたごはん掲載ブロガー(前記事から失礼w)
詳細ありがとうございます!
意外と簡単なんですね!これは是非とも真似したいと思います♪
詳細ありがとうございます!
意外と簡単なんですね!これは是非とも真似したいと思います♪
ササシンさん
こんにちは☆
そうです!私がひなたごはんです(違)
たまたま載せてもらったひなたごはんをいつまでも引っ張るわけにはいきません。
なので、もう一回載せてもらえるように頑張りますよ~
ここしか活躍の場がなさそうだし(笑)
なんか手の込んだ料理を作ってるイメージが先行してますが、いつもこんな感じの簡単ご飯なんです。
作り方さえ覚えちゃえばホント簡単なので、ぜひ作って見てください!
気分だけはハワイに行けますよ。
行ったことないんですけど・・・(爆)
こんにちは☆
そうです!私がひなたごはんです(違)
たまたま載せてもらったひなたごはんをいつまでも引っ張るわけにはいきません。
なので、もう一回載せてもらえるように頑張りますよ~
ここしか活躍の場がなさそうだし(笑)
なんか手の込んだ料理を作ってるイメージが先行してますが、いつもこんな感じの簡単ご飯なんです。
作り方さえ覚えちゃえばホント簡単なので、ぜひ作って見てください!
気分だけはハワイに行けますよ。
行ったことないんですけど・・・(爆)
キャンプにバターを持っていくという、ひと工夫というか、
少しの努力ができるかどうかですねー。
自宅なら、「あぁ冷蔵庫にあれあるから、ちょっと足してみよう」が
出来ますが、キャンプでは
そもそも持っていくという、
努力をしないと…(笑)
うちは気の利いたスパイスボックスとか
持ってませんが、
持っていく調味料は、どのように
厳選されてますかー?
少しの努力ができるかどうかですねー。
自宅なら、「あぁ冷蔵庫にあれあるから、ちょっと足してみよう」が
出来ますが、キャンプでは
そもそも持っていくという、
努力をしないと…(笑)
うちは気の利いたスパイスボックスとか
持ってませんが、
持っていく調味料は、どのように
厳選されてますかー?
ともパパさん
こんばんは☆
普段のキャンプなら、私も間違いなくバターは持っていかない派です。
まぁ、そもそもですが、家にバターは常備してませんし(笑)
参考までに、キャンプ飯の献立の立て方ですが、私は(ほぼ)月1キャンパーなので、キャンプの一週間くらい前からソワソワしてきて、献立や持っていくギアなんかを考え始めます。
献立は、子供の好みや作りたいものを中心に考えて、前日に買い出しに行って、下準備をやっておくようにしてます。
昔は現地で買ってたんですが、計画無しで行くと買いすぎちゃうので(汗)
あと、先に買っておいて家でできることをやっておくと、ゴミも減るし、調理の時短にもなります。
で、持っていく調味料ですが、基本は塩と胡椒と油だけです。
あとは、醤油とかソースとかは空ボトルに必要な分だけ入れて持っていったり、ハーブソルトは使うときだけ家から拝借したりしてます。
バターもそんな感じで使うときだけ、使う量を持っていってます!
キャンプ専用のものを買うと、すぐに賞味期限が切れちゃうので(-_-;)
ウチは、こんな感じで献立考えたり、調味料を選んだりしてます!
こんばんは☆
普段のキャンプなら、私も間違いなくバターは持っていかない派です。
まぁ、そもそもですが、家にバターは常備してませんし(笑)
参考までに、キャンプ飯の献立の立て方ですが、私は(ほぼ)月1キャンパーなので、キャンプの一週間くらい前からソワソワしてきて、献立や持っていくギアなんかを考え始めます。
献立は、子供の好みや作りたいものを中心に考えて、前日に買い出しに行って、下準備をやっておくようにしてます。
昔は現地で買ってたんですが、計画無しで行くと買いすぎちゃうので(汗)
あと、先に買っておいて家でできることをやっておくと、ゴミも減るし、調理の時短にもなります。
で、持っていく調味料ですが、基本は塩と胡椒と油だけです。
あとは、醤油とかソースとかは空ボトルに必要な分だけ入れて持っていったり、ハーブソルトは使うときだけ家から拝借したりしてます。
バターもそんな感じで使うときだけ、使う量を持っていってます!
キャンプ専用のものを買うと、すぐに賞味期限が切れちゃうので(-_-;)
ウチは、こんな感じで献立考えたり、調味料を選んだりしてます!